
発達障害者の姉。
発達障害者の姉がいます。歳は3つ離れています。
手帳持ち、軽度だと思います。
人の気持ちが理解出来ず、機嫌が悪くなると
人を睨みつけ、相手の言葉をシャットアウトして聞かなくなり
全て自分が悪いんですね!私はウザい存在なのであなたに関わらないです、話しかけません。と言い捨てて逃げるタイプです。
話しても正論は通じず、疲れるだけです。
母とよく喧嘩になっていますが
わりと次の日には仲直りしている事が多いです。
私はそんなに喧嘩をすることは無いのですが
私が自分1人でしたいこと、料理や買い物、食事等をしていると口を挟んできて一緒にやろうとします。
直接、1人でやりたい。と言うと機嫌が悪くなり面倒なので
犬の散歩は?洗濯はしたの?と本人のやる必要のあることを促しますが無視で私のしていることに手を出してきます。
料理だと、自分で作り出したものを中途半端のまま突然、犬の散歩に行き片付けや、途中からの作業は私に押し付ける。等です。
そういったことがあった時、姉に直接話すと
機嫌が悪くなって面倒なので母に愚痴を話すのですが
いつも私と母の会話をドアの向こうで座って聞いていたり、隠れて会話を聞いているようで
後からヒステリックにわめいてきます。
昨日は、料理に私が邪魔だったんでしょ?!と大泣きしながら言われました。
1人でやりたい理由
・昔はやりたい時にあなたに、私がやる!お前には無理!と言われて出来なかった事がある。今は時間をみてあなたが動いていないから私が料理をしているし、直接伝えると怒るのが面倒だから気を使って犬の散歩など行くように促している。
・食べたく無いメニューなのであれば私より先に行動すれば良いのでは?
等伝え
直接伝えても怒るし、言わなくても怒る、面倒くさい状態です。
もう関わらないからいいです。喋りかけません、ウザい存在ですみません。私が全部悪かったです。と大泣きして言われたので
意見を聞かずに、被害者ヅラしたいなら話し合いする意味がないし、話ができないなら話を持ちかけないでほしい。今の姉の状態で話をしても全部無駄。
関わりたくないなら自由にしてください。
と伝えている途中で姉が部屋に帰ってしまったので話は終わりました。
今日は、姉がリビングに居て私が行くと別の部屋に行く、母と私が話をしていると母に無理矢理話しかける、母と話していると嫌そうな顔をして睨みつけてくる、ドアを強く閉め、物を置く時に叩きつけるようにして大きな音を出す。等の嫌がらせが始まりました。
今まで、何回も喧嘩するたびに起きている事なのですが
私も気を使わなければ…とか
姉と仲直りするべきなのでないか…と思っています。
最近やっと親の帰りが遅い日に料理をしよう!と始めたのですが
これからは辞めた方が良いのか等考えています。
姉には姉としてのプライドがあるのでしょうけど
私としてはまったく姉だと思えません。
小学生並みの嫌がらせに日々ストレスが溜まります。
私の伝え方が適切ではなかったのか教えてほしいです
また気にせずに過ごして良いのか仲直りを持ちかけるべきなのか…
嫌がらせにいちいちカッカしない方法
なんでも教えてほしいです。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
まず、おそらく、ご自身に全く思い当たらない、そうした方と接したご経験が少ない、など思いもよらない
ことなのではないかな、と推察いたしました。
私もそうでしたから。
私自身、普通に育てられ、普通に学校に通い、普通に社会人として、それなりに出世も致しました。
そして、私なりに個性を発揮し、会社の売上に貢献した自負もあります。
ただし、妻やテレビでの発達障害の特集、『片付けられない大人』などの特集を見た時に、とても思い当たるな、と驚愕した記憶があります。
多分、不慣れなだけだと思うので、まずは冷静になりましょうね。
便宜的に勝手に線を引きたがるのが医学や科学です。理論的に説明する事が求められるからです。
ですが、ここ数年、発達障害とかアスペルガーとか断定的な表現ではなくなってきています。みな、自閉症スペクトラムといって、人により程度がある、十人十色ということで、右か左か、イエスかノーか、黒か白か、ではなくなっているのですよ。
なので、あまり考えすぎない方がよいです。
お子さんは少し周りの子に比べて心の表面の誰しもある凸凹がはっきりしているだけなのです。
そのため、人生という道の途中でコロコロ転がっていく中で、ぶつかることが多く、人によっては揉め事や、自分自身や周りの人を傷つけてしまうこともあったりするのですが、それも成長なのです。
なので、学校や園は親御さんにまず「理解してもらう」ことを大事だと考えるため、カウンセリングを勧めるのです。
それは「あなたのお子さんはこうだ」と断定するためでなく、お子さんの将来のために、良い導き方を探すために、勧めているのです。
いずれ小学校に上がって、同じように、何かをきっかけに「カウンセリング」を勧められることもあるかも知れませんが、かといって、特別支援学級に必ず入らなくてはいけないわけではないのですよ。
「いえ、うちの子は普通に育てたいので普通学級でお願いします」といえば普通学級で学ばせてあげられます。
あくまでも魂の個性、くらいに受け留めてあげてください。
どのお子さんも個性があるし、どの子もた〜くさん、いいところを持っているのですから。
最後に、たとえば、ADHDとかの一般的な傾向として、集中する性質があります。
目の前に現れた現象に視点を奪われてしまいやすいのです。
良く言えば、反応しやすい、何にでも興味を示す、と言うことです。
そのため、片付けをしなくてはいけない、とわかっているのに、目の前に、たとえばアルバムが見えてしまったら、「あ〜、懐かしいなぁ。このときこうだったなぁ」とありありと情景を思い浮かべてしまって、それに気をとられすぎてしまうために、元々の「やるはずだったこと」を忘れてしまうことがあります。
そして、その1つに集中してしまうと、周りが目に入らなくなる、という逆転現象をおこしてしまうので、タチが悪いように周囲には見えてしまうのです。
そのため、興味を持てない授業中はあれこれと空想に入ったり、落書きなどをしたりしてしまうのですが、私などは大好きな創作になると、ご飯も忘れて打ち込んでしまったりしていました。
なので、何事も長所と短所は裏返しですが、特に多動の傾向を持つ人は、周りの人に比べて、心の凸凹が目立ちやすいので、よく見てあげる、目をかけてあげる、衝動的に動いてしまう前にひと声かけてあげて、『予防』して未然に防いで上げることがなによりなのです。
一般的に、多動の傾向を持つ人は大変愛情深く、感受性も人一倍強いため、芸術家に割と多い性格だったりもします。
便宜手に障害、なんて括っていますが、私は魂の個性だと思っています。
良い面を特にこの気質の人には見てあげて頂きたいです。
No.5
- 回答日時:
うん、障害者でも色々あります
1人やり行ことはする場所よるけど、人に迷惑かけるんじゃないか、心配ですよね。私も4上姉います。よく喧嘩したりしてます。喧嘩するけど、頼れる姉、弟いるから、安心出来ます。喧嘩するほど仲良くするほうです。
No.4
- 回答日時:
私は軽度の発達障害です。
お姉さんは貴方に構って欲しいんじゃないでしょうか?
別に料理が一緒にしたい訳でも犬の散歩に一緒に行きたいわけでもないと思います。
ただ、お母さんのように貴方に構って貰って甘えたいんだと思います。構ってくれないからイタズラをしているんだと思います。少し大人になって仲良くしてあげれば問題行動は収まると思います。
何故かというと割と社会で上手くいかないことが多くてムシャクシャすることが発達障害で大人だと普通より増えるのですが、子供の時と違って無条件でそれでいいよ、とはいってもらえず、人よりストレスを溜めているからだと思います。
譲歩するのが嫌なら酷ですが無視すればいいと思います。そうしたらまた構ってくれる人を勝手に探しますので
No.3
- 回答日時:
お姉さんは、貴女様が好きで、家族だから、
うまくできなくても
手伝いたいんです。
一緒にやりたいと思っているんです。
貴女様が、1人でした方が早いし、1人でした方が楽しい、と感じる料理や買い物をこそ、一緒にやりたいんです。
お姉さんは、
貴女と一緒にやりたがる、
それは、貴女と何かをするのが、貴女が楽しいことを
一緒に自分もするのが楽しいからです。
貴女が大好きだから、
うまくできなくて
貴女を困らせたり、
怒らせてしまうのが
悲しい、耐えられないんです。
こんな自分なんていなければいいのに、と思うから、泣くんです。
やり方は下手なんですが、
大好きなんです。
貴女様が。
でも、どうすればいいのか、
が、わからない。
例えば、とても面倒ではありますが、何か、いんげん豆の筋をむいてもらう、だとか、
火加減をみてもらう、とか、
計量カップで水を測ってもらったり、
あえて、自分がした方が早いことでもしてもらうことはできませんか?
貴女様の役にたちたくてしているんです。
やる必要のあることは、
今したいこと、ではないので、したがらないと思います。
また、お姉さんが犬の散歩をする担当なのかな、と思いますが、一緒に散歩に付き合ってあげてもいいし、
貴女様と一緒に
何かをしたがってるのだ、
ということをまず、
わかってあげてください。
その気持ちを汲んであげるだけで、だいぶ変わってくると思います。
毎日、お疲れさまです。
No.2
- 回答日時:
下の方は発達障害を誤解されているようです。
発達障害は「病気」ではありません。
性格の悪い人や問題行動を起こす人=発達障害者ではありません。
お姉様が問題行動を起こすからといって、「発達障害」の原因であると決めつけるのは
真面目に生きている発達障害者に非常に失礼です。
発達障害は感情をコントロールできない障害では断じてありません。
二次障害、三次障害で人格障害等を患っている場合や
ご本人の性格や躾の問題ではないでしょうか。
迷惑行為=発達障害
のような間違ったイメージを持つことは、そうではない発達障害者に迷惑がかかります。
また、成人の発達障害者は「小さな子どもやお年寄り」ではありません。
そのような扱い方をすることは人権侵害に当たります。
No.1
- 回答日時:
脳の病気と心の病気とは分けて考えてみましょうか。
発達障害は脳の病気です。
片足しかない障害を持ってる方に速く走るよう要求は出来ませんね。
脳機能の一部が損傷している方にも同じ事が言えます。
健常者と全く同じようには求められないということです。
お姉さんは沈思黙考したり分析したり反省したりするのが苦手なのではなく脳機能的に限界があり、出来ないのです。
自分の脳の解析要領を越えると感情をコントロールできなくなります。
スピード出しすぎの車がカーブ曲がれなくなるのと似ています。
小さな子どもやお年寄りを上手にあつかう気持ちで、かつ、お姉さんですから敬意を忘れずに接してみてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
恋人が発達障害だとわかったか...
-
ADHD傾向の強い交際中の彼の行...
-
発達障害って生まれてきた時点...
-
以下の父親の特徴は単なる個性...
-
発達障害者の姉。 発達障害者の...
-
生まれつき、脳の病気で、恋愛...
-
大学院卒業しましたけど知的障...
-
ハラミちゃんって発達障害です...
-
私は鬱病、発達障害、ただの怠...
-
発達障害と診断されたものです...
-
面接でアスペルガーの人を見抜...
-
1年くらい前から左足のスネにず...
-
先週の健康診断中に糖尿病予備...
-
発達障害の診断に対して
-
日本語がおかしいのは発達障害...
-
手のひらに、ほくろのような茶...
-
義父母、夫がアスペルガーだと...
-
自閉症の自慰行為について 私は...
-
リーダーや店長等、管理職に向...
-
ONEPIECEのルフィって発達障害...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
生まれつき、脳の病気で、恋愛...
-
アスペルガーと思われる元カレ...
-
恋人が発達障害だとわかったか...
-
彼氏に発達障害があるかもしれ...
-
人間発達障害になったら 人生終...
-
彼氏に発達障害があるのかもし...
-
発達障害って生まれてきた時点...
-
発達障害者の姉。 発達障害者の...
-
障がい持ちの彼氏に彼女として...
-
発達障害で生きづらいです。自...
-
こんばんわ、私は在日中国人の...
-
発達障害とかの人って、どうし...
-
発達障害がある方への配慮とは...
-
菊池栞さんと言う自分の発達障...
-
彼が発達障害かも。普通の事に...
-
発達障害、軽度の知的障害、私...
-
発達障害、自閉症などの障害は...
-
発達障害でも幸せになりたい。 ...
-
普通に生まれたかった…。男子高...
-
発達障害者の方に質問です。ど...
おすすめ情報