
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
初めまして。
経験から申しますと、実際に裏口な奴はいました。しかもそいつ、威張ってました。友達は少なかったです。
ただ、それに惑わされるのは愚の骨頂です。奇麗事かもしれませんが、実力があれば、必ず報われるのが受験です。
時間はみな平等に与えられており、その中でどれだけ自分を追い込めるか、が受験だと思っております。
犯罪者を見てその犯罪者がいい暮らしをしていても、そうなりたいとは思わないでしょう。
寒くなってきましたが、惑わされることなく、頑張ってください!
皆様、とても丁寧かつ親切な回答をどうもありがとうございました!
思っていたより多くの回答を頂きましたので、個々へのお礼に代えてここで皆様へのお礼をさせていただきます。
私が志望している大学は、残念ながら現在ではお世辞にも、社会的評価のある有名大学とは言い難い大学です。偏差値も高くなく、しかしそれゆえに自分の偏差値でも安全圏だなぁと思ったので、その大学を選びました。交通面からも言って好条件でしたので、今ではその大学を思う気持ちは強いです!絶対に合格したいと思います。
“大多数が裏口入学”ということはありえないんですよね(^_^;)皆様の意見をうかがって、裏口は特例的なものだと判断しました。きちんとした学力があれば全く問題はないのですね。
地理的に、某有名国立大学医・歯学部を目指していたけれど、そこには不合格だったので仕方なく滑り止めで受けたこちらの私立大学歯学部へ‥、という受験生も多そうな大学なのです。
さすがに国立の医学部や歯学部を目指して受験していた人たちと張り合い、ほとんどの合格枠が裏口に占領されている状況で、残りの枠を勝ち取る自信はありません。
しかし、裏口がそこまで横行していないというのなら、普通に受験してもチャンスはありますよね!
少し安心しました。
みなさまどうもありがとうございました!本当に心から感謝しています。
がんばって合格してみせます!
No.7
- 回答日時:
少し前に「慶応大学は評議員が裏口入学の枠を持っている」
という話を持ちかけてお金を騙し取った人が逮捕されました。
わたしはその慶応大学の評議員の実態を
よく知っているのですが,
2か月に1回会議に出るだけで完全無報酬,
特典といえば式典の招待状が来る程度の
完全な名誉職で,裏口入学の枠などありえない話です。
某大学医学部では教授が推薦枠を持っているという話を
本人から聞いたことがありますが,具体的な金銭の授受はなく,
裏口入学というより,個人的なつてで身元保証のある学生を採る制度
といったほうが正確なようです。
「お受験」で有名な私立小学校の先生に聞いた話では,
試験前に大企業の社長と個人的な面談を持ちかけられた
ことがあるそうですが,本当に話をするだけで,
しかも結果に手心を加えることは一切なかったそうです。
その先生は「どこそこの社長の子供が受けて落ちたよ」と
にこやかにおっしゃっていました。
世間で面白おかしく噂するような大金の動く裏口入学は,
少なくとも社会的評価のある有名大学では存在しないと
思ってよいです。
わたしがこれまで見聞きした唯一具体的な裏口入学の話は,
私立の美術系大学でした。
一般の有名大学は大企業と同様,人材がかなり流動的で,
役員の改選や事務員の異動が定期的に行われ,
内部に裏口入学のパイプを築くのは非常に困難です。
ただし上記したような詐欺行為を働く者にとっては,
「裏口入学は確かに存在する」という印象を与える必要があるので,
意図的に噂を流している可能性が強いと思います。
No.6
- 回答日時:
私が受験した昭和時代は一部私立大学ではお金が合格を左右しており、新聞にも大きく出ました。
受験後面接があり、基準に足りない受験生はここで(寄付金の多さ)アピールすると熱意に打たれた大学側が合格させてくれたようです。
個人的意見としては、一部の受験生が多額の寄付金をすれば、その他多くの学生がそのおかげで安い授業料で良好な施設を使って勉強できますから、大いに意味はあると思います。
多くの大学では一芸入学とかいって、受験の成績に関らず実績のある方を合格させてますし、特に医学部や歯学部は国家試験がありますから、基準に達しないものはこれではねればよい訳で、裏ではなく受験要綱に
「面接でアピールできる方は合格」とすればよいのにと思います。
お金持ちの学生が10人分の学費を払う事により、残り9人の優秀だけどお金の無い学生が不安なく勉学に打ち込めれば、それはそれでよいことですし、お金で入った学生も懸命に勉強して立派な方になればよしですし、国家試験に受からず、それっきりでもそれはそれで本人次第と考えます。
現在でも関係者に聞くと(噂の域ですが)多少の枠はあり、枠のある方(理事長とか)に頼むと何とかなるとか聞きます。
真偽は分かりませんが。
いずれにせよその他大勢は受験の成績ですから、文句の無い成績を取れば問題ありません。
友人の歯医者も規定の入学金で入ったのを、優秀だと自慢してます。
No.5
- 回答日時:
では真実を述べます。
心して聞いてください。試験に合格できるぐらい勉強すれば大丈夫です。というか・・・大学に入って国家試験に合格しなければ免許(医師免許、歯科医師免許等)がもらえません。
一流大学入学しても国家試験不合格なら意味がありません。免許取得しても技術向上の勉強をしないとヤブ医者扱いされかねません。
気合いれて受験勉強しましょう。まぐれで合格しても化けの皮が剥がれます。
以上 真実でした。 ^^
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
裏口入学についてですが、裏金を廻さないと絶対入学が出来ないというのは、ないと思います。
歯学・医学・薬学系というのは、国家試験を通ってなんぼの学部です。つまり例えば裏口で入ったとしても、国家試験を通らねば、修学した内容を生かす職業には就けません(医学系は医者のお子さんが多いので、家を継ぐ為にこの学部に進むという方も多いのです。そして医学部が無理な場合は、家のサポートが出来る薬学部に進むというパターンが出来て来ます。勿論、そういった事情が無くて、これらの学部に進む方もいらっしゃいます)。
そして、各大学はこれらの試験の現役生の合格率を、毎年発表しなくてはなりません(それを売りとして、次年度の募集にあたるのです)。例えば裏口が可能であったとして、そんな学生ばっかり取っていても、最終的に自分の首を締めるだけです。
幾ら入学した後で万全サポート体制を取ったとしても、やはり限界があると思います。
それから、私大も最近はセンター入試を取り入れる所が多くなりましたので、点数はある程度表面にでてくると思います。そんな状態で、裏口をすれば噂になります。
政治家絡みの話もよく出ますが、縁も所縁も無い政治家に「この子を入れろ」とか言われても、大学側に何のメリットがあるでしょうか?
例えば寄付金をくれるというなら良いですが、政治家は逆に寄付金を寄越せというだけと思います。また補助金は文科省管轄なので、文科省の役人が「天下りの席をくれ」と言うなら兎も角(え)。
また、入試に関連する作業は一人では行いません。必ず複数で委員会等を発足させて作ります。裏口入学の為にお金を配るとしたら、その全員にお金を配らないとならなくなります。小さい学校なら少ない額で済むでしょうが、マンモス校だと…どえらい額になると思います。
なので、もし裏口入学というものがあるのなら(あって貰っては困りますが)それは、大学自体というより、その大学に勤める個人が、個人的繋がりによりデータの改竄や、物凄く強引な事をした結果という事になると思います。
ごり押しで10人も20人も入れるというのは、流石にその悪徳職員でも無理でしょうから、裏口が横行するのは難しいと思います。
結論としは、「あってはならない事だが、例えあったとしても極めて限られた話。全員に対して裏口入学金を求めるような事はありえないし、普通に合格を勝ち取る人がほとんど」といった辺りでしょうか。
と言う訳で、chii_09さんはこれから来年の春を目指してしっかり勉強して、希望の大学に入って下さい。
頑張れ~。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
表からも入れますよ。
ただし、合格のボーダーラインを上回っただけでは厳しい。医療系は頂点に近い線での合格が必要。面接ありなので何とでも調整が利く?・・・。
寄付金は入学後であれば、問題なしでは?
センター1点100万円、30~40点を限度に買えるとか、いうのはどこの話だったか・・・。忘れました。(笑)
よほど自信がある場合以外、本命以外も受けておく事。老婆心ながら。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
友人は、私大の医学部に合格しましたよ。
ちゃんと表門から入ったはず(笑)
ただ、私大の場合、入学基準が決まっていないのでお金で入学させちゃっても、税金の問題はあるけれど違法ではないみたいですね。
どうぞ、入試、力を出し切ってきて下さいね。
No.1
- 回答日時:
おはようございます
約12・3年ぐらい前ですが、知り合いの息子さんが、高3の時、同じような話をききました。
知り合いは、〇〇政治家の後援会に入っていて、息子をなんとか、有名大学に入れたいと、あちこちで、お話をしたそうです。
すると、〇〇政治家にたのめば、入れるょ。とささやく人が現れたそうです。
慶応が400万、(あまりにも、印象的だったので、今でも覚えています)〇〇大学が〇〇〇万、〇〇は〇〇〇万・・・とランクが決まっていて、どこでもOKですヨ!!
と言ったそうです。
知り合いは、頼まなかったそうです。
今はどうなっているのか、知りませんが、あるんじゃあないかな??と思っています。
医学部などで、国家試験に合格しない学生が多いという、ニュースを聞いたことがあります。国家試験がなく、卒業する大学では、卒業証書も、お金で・・・??
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 関西私立大学公募推薦入試について(合格時の費用負担) 5 2022/11/12 08:12
- 大学受験 受験生です。 同じ私立大学に、A学部とB学部があったとします。 第1志望はA学部、第2志望はB学部で 6 2022/04/23 09:35
- 大学受験 指定校推薦 退学 4 2022/05/22 02:48
- 大学受験 国公立大学であるA大学の学校推薦型選抜を受けます。それは共通テストの点数で判断され、合否発表が2/1 2 2022/12/12 13:14
- 大学受験 大学受験について。 現在私立の通信制高校に通う高一です。私の学校は通学コースとオンラインコースで分か 5 2023/01/27 08:51
- 大学受験 大学受験について 4 2023/05/07 17:22
- 大学・短大 皆さんは推薦入試制度に賛成ですか?反対ですか? 個人的には大学も学生確保の為に大変なんだろうし、多少 10 2023/04/09 17:37
- 専門学校 前受かった学校の入学金は、一般試験のみ払った後辞退する場合は、入学金が戻ってくると記載がありました。 4 2023/03/14 10:09
- 大学受験 京大特色入試の受験を検討しております。 4 2022/05/23 19:13
- 大学受験 京都橘の公募推薦についてです。 併願で受けるのですがよく分かりません…。 まず日時についてなのですが 1 2022/11/14 16:13
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「落ちたと思ってたのに、合格...
-
受験期間真っ最中の高3です。 ...
-
大学院入試の願書について
-
女子大生に質問です。 大学受験...
-
面接結果 遅い時不合格? 2週間...
-
福井工業大学はFランですか? ...
-
中3と中1が付き合うのは難し...
-
関西学院大学の総合政策学部志...
-
生活指導で推薦は無くなる?
-
駿台予備校に通っている浪人生...
-
1500字の小論文って、最短で何...
-
出願書類に不備があったらどう...
-
口頭試問についてです 私は工学...
-
大学生です。 大学の期末試験の...
-
Fラン大学の教育学部は、教員採...
-
IQ155 というのはどのくらいで...
-
どこに行っても嫌われてしまう...
-
桐朋学園カレッジディプロマの...
-
公募推薦でうかったのですが、...
-
~指定校推薦~遅刻回数につい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「落ちたと思ってたのに、合格...
-
東大入学式の終了時間は?
-
慶應義塾大学 FIT入試
-
今年、福岡大学を日本史で受験...
-
受験期間真っ最中の高3です。 ...
-
補欠合格
-
受験において、運ってめちゃく...
-
高校生の弟が私大を受験し、レ...
-
慶応大学の医学部に行きたいの...
-
航空大学
-
東京造形大学の最終繰り上げ人...
-
防衛医科大学 看護学科について...
-
中3の女子です。 私は今年、妹...
-
まだ、頑張れば無理では無い??
-
緊張する時としない時の差が凄...
-
都内看護専門学校補欠合格
-
不合格も伝えるべきか
-
九州大学の二次について
-
早稲田逆転合格について! なぜ...
-
センター試験についてです。 高...
おすすめ情報