dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

素朴な疑問なのですが、大学入試で得た点数など成績というのは、入学してから教授などは知っているのでしょうか?

あの子は入試で成績が良かったとか、あの子はギリギリだったなど、考えたりするものなのでしょうか?

色々なご意見お待ちしています。
よろしくお願い致します。

質問者からの補足コメント

  • 教授以外に知る可能性のある人となると、入試担当の人とかですかね?

      補足日時:2019/01/12 19:46

A 回答 (7件)

採点をしたら覚えていることもあります。

とくに面接などでは。
一般的には覚えていません。担任などの場合は知る機会はあります。
家庭環境や授業料支払い、退学などで問題があったりすると見ます。もちろん守秘義務はあります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど
そうなんですね!
ありがとうございます。

お礼日時:2019/01/20 18:11

まともな国立大学(工学系)の一つの例ですが,入試の裏方(電算班の教員・事務職員)ですら氏名はわかりません。

まして学部長や入試委員長もわかりません。受験番号だけ。数千人のデータ処理には氏名は不要です。ただ入学後にデータは事務保管です。というのも,転学部・転学科のときに,その学生の入試成績と行きたい学部・学科の入試最低点を比較する必要があるからです。しかしそのデータにアクセスできるのはごく一部の事務職員で守秘義務があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですね!ありがとうございます。

お礼日時:2019/01/20 18:11

ブラックでなくとも医学部教授なら入試の点数、もしくは順位は情報として持ってますよ。


医学部医学科の場合は医師国家試験がありますから、入学試験以降のすべての試験の成績をデータ化し分析し、医師国家試験の合格率アップのための資料となります。「〇〇試験で〇点以下だった学生の医師国家試験合格率が低い」というデータがあれば、留年させるとか再試験を課すなどの厳しい措置がとられます。
    • good
    • 0

奨学金の際に入試の順位を勘案する場合があります。


ですから入試担当者以外でも奨学金事務を担当している職員は知っているでしょうね。
ただこの場合は、点数ではなくあくまで順位ですけれど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどそうなんですね。
ありがとうございます。参考になります。

お礼日時:2019/01/12 22:17

入試の成績は良かったのに何だこのクズは!とか、最後の一線で入ったのに結構やるじゃないか。

などと暇な時に見て遊ぶ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わーおそれはどっちも嫌ですね笑
そんな方も居るかもしれないのですねありがとうございます。

お礼日時:2019/01/12 22:18

>教授以外に知る可能性のある人となると、入試担当の人とかですかね?



まともな大学なら、受験番号と氏名を切り離して受験番号だけで処理してるから、入試担当事務だって、氏名と点数は一致できない。
氏名ごとに受験番号を覚えてる入試担当事務がいると思うかね?

あくまでブラックでない大学の話だけどね。
    • good
    • 0

個人情報ですからまともな大学なら教授は知らない。



どっかの医科大みたいにブラックなとこは別。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですね
ありがとうございます!
ブラックは嫌ですね。

お礼日時:2019/01/12 19:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!