dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

手鏡(両面式)で角度を変えて折り曲げられる物を購入したのですが、曲げたときに折り曲げられる部分が取れてしまいました。
そこで折り曲げるのはやめて持ち手をつけたいと思うのですがそのような手芸用品やグッズなどありますでしょうか?
鏡の柄に取り付ける部分に2~3センチ出た部分があるのでそこに柄を挟み込めばよいだけなのですが、なかなかよい物が見当たりません。
良いアイデアなどありましたら是非教えてください。

A 回答 (3件)

電子レンジのオーブン機能を使って硬化させる粘土があります。

これだと好きな形に成型できるし、ある程度の強度も期待できるかと思います。
100均のしゃもじ位の硬度はありますよ。

鏡をいっしょにオーブンに入れることはできないので、ある程度の形を作ってから一度はずし、粘土をオーブンに入れて硬化させてから接着するという方法になりますが。

参考URL:http://www.staedtler.co.jp/products_fimo/01-fimo …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、有難うございます。
カラーが豊富で便利そうですね。
お店に行って商品を見てみたいと思います。

お礼日時:2004/10/19 10:51

エポキシパテを使って鏡と柄になりそうなものをくっつけてはどうでしょうか。


エポキシパテは粘土のようなもので固まると金属並に頑丈です。
硬化する前なら形も自由に作れますし、盛り付けるようにして硬化させると大概のものがくっつきます。
しゃもじでなくてもっとかわいいものをくっつけたら良いのではないでしょうか?(といってどんなものがいいか思い浮かばないのですが(^^;))
おすすめはセメダインのエポキシパテ金属用(700円位)ですが他メーカーからも各種出ています。
ホームセンターなどで購入できます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、有難うございます。
パテ?金属並に頑丈であれば興味があります。
今日、100均に行ってきたのですが、取り付ける所を想像したりしながしてみたのですが、削って取り付けたとしても、やはりしゃもじなんですよね。
しゃもじはあきらめてほか物はないかと探していた所でした。
粘土のようなものであればおしゃれな柄にする事もできますよね。ホームセンターでパテを探してみたいと思います。

お礼日時:2004/10/18 00:12

ふと思いついた方法ですが・・。


紙粘土はいかがでしょうか?
自由に形も変えられるし・・少し遊び感覚で・・

鏡は両面っという事なので(形はわかりませんが)、鏡の面にあらかじめ マスキングテープをはっておきます。(全面でなくても縁のほうに)
紙粘土で鏡のまわりを 縁取るようにおおってそのまま 手鏡の要領で 手持ちの部分もつけます。
補強のために 手持ちにする部分に 針金もしくは 割り箸などでもよいかも を差し込んで強度をつけます。
形が整い 少し乾いたら マスキングテープをはがせば 鏡の面の縁もきれいに仕上がります。
絵の具などで色をつけてもいいし ビーズやタイルの小さいものなど 乾く前に埋め込むだけでも かわいいし いかがでしょうか?
即興的アイディアで お役にたてば・・!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、有難うございます。
紙粘土は思いつきませんでした。
形は自由に変えられるので良いのですが、紙粘土を使った事が無いのと直径20センチぐらいあるので強度が少々心配です。
あとはあれから自分なりに考えてみたのは木のしゃもじを100均で2枚買ってきて削り挟み込むとかなのですが(いかにもしゃもじが悲しい感じです(笑))、なかなか思ったより良いアイデアが浮かばないです。

お礼日時:2004/10/17 12:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!