
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
No5さんの解説のように、32bit=24bit色なので、
http://kakaku.com/pc/lcd-monitor/itemlist.aspx?p …
各10bit(30bit)なら
http://kakaku.com/pc/lcd-monitor/itemlist.aspx?p …
何故、実質24bitなのに32bit と呼ぶか。
R(8bit)、G(8bit)、B(8bit)、null(8bit)の32bit データー(転送)とする事で、
データー内のR,G,B各データーの位置が固定される。
一方24bitだと
R(8bit)、G(8bit)、B(8bit)、R(8bit)
G(8bit)、B(8bit)、R(8bit)、G(8bit)
:
となり、32bit中の各色データーの並びが異なってしまうので、
GB 内でデーターの並び替え処理が必要になる。
この処理を行う事で、GBの描画速度が低下(性能ダウン)してしまうので、
32bit転送方法を採用している。
記憶によれば、Windows95あたりから採用された方式。
No.5
- 回答日時:
家庭や仕事で使用されるディスプレイは、RGB 24ビット(R:8ビット、G:8ビット、B:8ビット)の256段階の色分け(色深度)があり、16777216色(約1677万色)表現することができます。
RGB 32ビットは、ほぼRGB 24ビットと同じで、残り8ビットは使われていないか、ビデオカード側でのアルファ処理用に割り当てられており、ディスプレイとしての表示色数はRGB 24ビットと変わりません。
なぜ32ビットかというと、32=2の5乗と、2進数を取り扱うコンピューターに都合が良いので、32ビットを使用しているのです。
ちなみにRGB 24ビットカラーを8ビット深度カラーと呼ぶこともあります。
世の中には、10ビット深度カラー(R:10ビット、G:10ビット、B:10ビット)が扱えるディスプレイもあります。10ビット深度だと、RGB合計で30ビットになるので、1073741824色(約10億色)表現することができます。
10ビット深度のディスプレイは、昔はクリエイター向けのプロ仕様で、値段も市販のディスプレイの10倍以上していましたが、4Kディスプレイの登場で、10ビット深度対応が増えてきており、以前ほど敷居は高くなくなりました。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07B3HKJCT
https://www.amazon.co.jp/%E3%80%90Amazon-co-jp%E …
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%87%E3%82%A3%E3%8 …
ご参考まで。
No.4
- 回答日時:
A.No2の回答者で書き忘れがあったので追記
Windowsで正式に約10億色の色域に対応したのはWindows 10 Fall Creators Update (Version 1709)からです。
No.3
- 回答日時:
すみません1920x1200でしたね、
下のモニターは一般的な1920x1080なのでちょっと小さいです。
1920x1200は昔の主流でしたが、今は流行っていないので、若干割高かもしれません。
No.2
- 回答日時:
32-bitカラーはWindowsのsRGBでの表現でしかなく実体は(s8bit+RGB各色8bit)2の4bitカラー(約1600万色)で、モニタのスペック上では色深度8bpc(約1600万色)と色深度10bpc(約10億色)←映像エンジンは12bpcに対応しますがパネルは現在10bitが上限なので・・・。
※パソコンの映像出力は、後期Keplerコア以降やIntel HD Graphics 6xx以降が12bpcに対応します(古い製品は8bpcです)。
例外的にKeplerコア以降のQuadroは10bpcに対応します。
No.1
- 回答日時:
はい、色数=bit数ですね。
色数が同じでも対応しているだけで、
全てのモニターがちゃんと全色を表示できるわけではないので注意して下さい。
色味重視でしたら5年補償付きのこちらオススメですね。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0764Z7TYK/
写真を編集したりイラストやCGを書く場合はキャリブレーションモニターになります。
https://www.amazon.co.jp/dp/B009YOTG7G/
色再現度が高いのは勿論ですが、印刷時と同じ色が表現できるので商用としても利用できます。
参考になれば
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Excel(エクセル) Excel 2019 32-bit版を64-bit版にするには? 8 2023/07/28 14:20
- モニター・ディスプレイ WQHDのモニターにフルHDの解像度で表示させた時の見え方 5 2022/08/31 15:44
- TOEFL・TOEIC・英語検定 bitとlittleは両方ともに同じ 1 2022/08/10 13:03
- 英語 英文和訳についての質問です。 2 2023/06/23 06:38
- その他(プログラミング・Web制作) Visual Studio Code 関数の使い方について 3 2023/05/31 13:15
- モニター・ディスプレイ ワイドモニターの解像度が合わずMacの画面が横に伸ばされて表示されてしまう 2 2022/08/09 07:53
- モニター・ディスプレイ 新しいPCモニターの購入を考えています。株取引とFX取引。 4 2022/05/01 12:19
- その他(AV機器・カメラ) オーディオインターフェイスの24bitなど量子化bit数はどこで設定できるのでしょうか? 1 2022/06/26 07:58
- Visual Basic(VBA) VBAでArrayListを使う為の「mscorlib.tlb」の参照設定について 3 2022/03/23 19:45
- モニター・ディスプレイ PCのマルチディスプレイで複製はできますが拡張ができません 1 2023/08/09 01:29
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
HDMI切替器をDVI切替器の代わり...
-
iOS対応のモバイルディスプレイ...
-
windowsのpcから
-
2つのディスプレイ(デュアル...
-
BTOパソコンのディスプレイ
-
macbook デュアルディスレイで...
-
HDMI→DVI変換で困っています
-
デザインのよいディスプレイ
-
三菱ディスプレイRDT197...
-
ダブルヒンジのディスプレイ
-
WindowsXPの画面以降が表示され...
-
SD画質の荒さが気にならなくな...
-
PCモニターの無線化
-
NVIDIA デュアル(マルチ)モニ...
-
マルチモニタ環境時のウィンド...
-
インターネットで取得したもの...
-
モバイル端末(スマートフォン等...
-
IDEの数が足りない
-
液晶テレビ
-
PC背面 この端子な~に?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
画面がついたり、消えたり
-
設定を元に戻したい!(緊急)
-
マルチディスプレイで新規ウイ...
-
ディスプレイの反応が鈍い、遅い
-
パソコンの名称の質問です。 デ...
-
PC電源入れるとディスプレイ白...
-
3台目のディスプレイが表示され...
-
ノートパソコンに2つのディスプ...
-
富士通 カラーCRTディスプレイ...
-
ディスプレイ
-
解像度1920×1200以上(32-bitカ...
-
画面が一瞬真っ暗になる
-
PC用ディスプレイでDLNAクライ...
-
液晶モニタはどのような仕様を...
-
画面の位置がずれる?
-
パソコン・ディスプレイ立ち上...
-
ディスプレイ全面に黄色と緑の...
-
おすすめゲーミングモニターっ...
-
デュアルディスプレイでのItune...
-
マルチディスプレイ
おすすめ情報