
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
No5さんの解説のように、32bit=24bit色なので、
http://kakaku.com/pc/lcd-monitor/itemlist.aspx?p …
各10bit(30bit)なら
http://kakaku.com/pc/lcd-monitor/itemlist.aspx?p …
何故、実質24bitなのに32bit と呼ぶか。
R(8bit)、G(8bit)、B(8bit)、null(8bit)の32bit データー(転送)とする事で、
データー内のR,G,B各データーの位置が固定される。
一方24bitだと
R(8bit)、G(8bit)、B(8bit)、R(8bit)
G(8bit)、B(8bit)、R(8bit)、G(8bit)
:
となり、32bit中の各色データーの並びが異なってしまうので、
GB 内でデーターの並び替え処理が必要になる。
この処理を行う事で、GBの描画速度が低下(性能ダウン)してしまうので、
32bit転送方法を採用している。
記憶によれば、Windows95あたりから採用された方式。
No.5
- 回答日時:
家庭や仕事で使用されるディスプレイは、RGB 24ビット(R:8ビット、G:8ビット、B:8ビット)の256段階の色分け(色深度)があり、16777216色(約1677万色)表現することができます。
RGB 32ビットは、ほぼRGB 24ビットと同じで、残り8ビットは使われていないか、ビデオカード側でのアルファ処理用に割り当てられており、ディスプレイとしての表示色数はRGB 24ビットと変わりません。
なぜ32ビットかというと、32=2の5乗と、2進数を取り扱うコンピューターに都合が良いので、32ビットを使用しているのです。
ちなみにRGB 24ビットカラーを8ビット深度カラーと呼ぶこともあります。
世の中には、10ビット深度カラー(R:10ビット、G:10ビット、B:10ビット)が扱えるディスプレイもあります。10ビット深度だと、RGB合計で30ビットになるので、1073741824色(約10億色)表現することができます。
10ビット深度のディスプレイは、昔はクリエイター向けのプロ仕様で、値段も市販のディスプレイの10倍以上していましたが、4Kディスプレイの登場で、10ビット深度対応が増えてきており、以前ほど敷居は高くなくなりました。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07B3HKJCT
https://www.amazon.co.jp/%E3%80%90Amazon-co-jp%E …
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%87%E3%82%A3%E3%8 …
ご参考まで。
No.4
- 回答日時:
A.No2の回答者で書き忘れがあったので追記
Windowsで正式に約10億色の色域に対応したのはWindows 10 Fall Creators Update (Version 1709)からです。
No.3
- 回答日時:
すみません1920x1200でしたね、
下のモニターは一般的な1920x1080なのでちょっと小さいです。
1920x1200は昔の主流でしたが、今は流行っていないので、若干割高かもしれません。
No.2
- 回答日時:
32-bitカラーはWindowsのsRGBでの表現でしかなく実体は(s8bit+RGB各色8bit)2の4bitカラー(約1600万色)で、モニタのスペック上では色深度8bpc(約1600万色)と色深度10bpc(約10億色)←映像エンジンは12bpcに対応しますがパネルは現在10bitが上限なので・・・。
※パソコンの映像出力は、後期Keplerコア以降やIntel HD Graphics 6xx以降が12bpcに対応します(古い製品は8bpcです)。
例外的にKeplerコア以降のQuadroは10bpcに対応します。
No.1
- 回答日時:
はい、色数=bit数ですね。
色数が同じでも対応しているだけで、
全てのモニターがちゃんと全色を表示できるわけではないので注意して下さい。
色味重視でしたら5年補償付きのこちらオススメですね。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0764Z7TYK/
写真を編集したりイラストやCGを書く場合はキャリブレーションモニターになります。
https://www.amazon.co.jp/dp/B009YOTG7G/
色再現度が高いのは勿論ですが、印刷時と同じ色が表現できるので商用としても利用できます。
参考になれば
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
SCSI50ピンケーブルとIDE50ピンケーブルはどこが違うのですか?
Mac OS
-
グラボ交換でPCが起動しなくなりました
ビデオカード・サウンドカード
-
PCがスリープ状態から勝手に立ち上がる。
Windows 7
-
-
4
SATAのホットプラグについて
ドライブ・ストレージ
-
5
パソコンが勝手に起動するんです!!!怖いです。なんか、勝手にパソコンが起動してしまうんです。今
その他(パソコン・周辺機器)
-
6
【パソコン】グラボについて【初心者】
ビデオカード・サウンドカード
-
7
スマートビジョンで、外付け光学ドライヴが使用出来ません
その他(パソコン・周辺機器)
-
8
マルチコア対応してないゲームで最高のスペックPC
CPU・メモリ・マザーボード
-
9
PC3-8500S の最後のSの意味は?
CPU・メモリ・マザーボード
-
10
win10 32bitから64bitにしたい
その他(OS)
-
11
DDR2 6400と6400Uの互換性について
デスクトップパソコン
-
12
初期化後PCが重くなった
CPU・メモリ・マザーボード
-
13
お勧めのHDMIケーブルをお教えいただけないでしょうか
モニター・ディスプレイ
-
14
衝撃に強くて、軽いノートパソコンを教えて下さい
ノートパソコン
-
15
secret driveが表示不可になりました
ドライブ・ストレージ
-
16
スペックは足りているはずなのにPCゲームがカクカクする!
BTOパソコン
-
17
ユーザー名またはパスワードが正しくありません
デスクトップパソコン
-
18
外付けHDに録画した番組をパソコンでもみれるのか
その他(パソコン・周辺機器)
-
19
高性能パソコンの使用用途について(ゲーム以外)
BTOパソコン
-
20
パソコンの電源が切れない
その他(パソコン・周辺機器)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
画面がついたり、消えたり
-
設定を元に戻したい!(緊急)
-
PCのディスプレイでホログラム...
-
パソコンの名称の質問です。 デ...
-
PC背面 この端子な~に?
-
今回安全ブレーカーを増設する...
-
無線LANについて
-
DVDプレイヤー再生をして、パソ...
-
USBマイクを3.5mmの端子に接続...
-
昔のPCに付いている内蔵機器で...
-
HDMI出力を2つ持つためには
-
液晶モニターを映像用にするには
-
ケーブルテレビをパソコン用の...
-
画像のちらつき 解消法は?
-
マザーボードのピンの名前、意...
-
ノートパソコンの電源端子の向...
-
Galleriaシリーズの本体の裏側...
-
「無線LANの子機」とは何ができ...
-
録画した映像の一覧を印刷したい
-
PC本体とディスプレイを離れた...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
画面がついたり、消えたり
-
マルチディスプレイで新規ウイ...
-
設定を元に戻したい!(緊急)
-
PC電源入れるとディスプレイ白...
-
パソコンの名称の質問です。 デ...
-
このディスプレイ、NECのPC-980...
-
ディスプレイの反応が鈍い、遅い
-
SD画質の荒さが気にならなくな...
-
ノートパソコンに2つのディスプ...
-
パソコン・ディスプレイ立ち上...
-
秋葉原で、中古の液晶モニター...
-
HDCP非対応ディスプレイのメリ...
-
ディスプレイ購入時の欠品について
-
iMac 27--bookAir のサブディス...
-
PC用ディスプレイでDLNAクライ...
-
画面にエラーがでます
-
解像度1920×1200以上(32-bitカ...
-
CRTのディスプレイの寿命について
-
高価なノングレアのディスプレ...
-
PC背面 この端子な~に?
おすすめ情報