dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

弁護士との接見の度に費用を請求されます。(過払い金では在りません)ある金銭の請求「催告」なのですが、現在3回接見しています、1回目に10万円「90分」位でした。2回目15万円「60分」位でした。3回目「60分」位で其の内20分は弁護士自身の別の事で席を外していました。実質40分位で別段内容はわざわざ接見する程の事でも無い様な事柄でした。其の3回目の時に10万円を振り込み請求提示されました。で、私が、えっ又10万円ですか?と聞きました処弁護士が少し口ごもり、いえ本日では在りませんと言いました。此処から質問ですが、成功報酬は5%と記入されている用紙を10%に書き換えて認め印を押さされました。弁護士ってこの様な金の亡者なのでしょうか?其れとも私が悪の弁護士に当たってしまのでしょうか?何分初めての事でサッパリ判りません、詳しい方教えて下さい宜しくお願いします。

A 回答 (5件)

>弁護士ってこの様な金の亡者なのでしょうか?



自由化される前は一応報酬の基準があって、それに従っていたのだけれど、自由化された現在では
法律相談30分5千円+税でも10万円+税でも問題ないことになってる。
だから高すぎると弁護士会に言っても無駄。高いと思うのなら安い弁護士を捜せ、と言うこと。

成功報酬だって5%でも10%でもかまわない。
それで納得して委任契約と言うことになるから、高いと思ったら委任しなければいいだけ。
弁護士にかかる費用が高いから悪徳弁護士と言うことではない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

成る程今は自由化ですか、それで判りました、弁護士も大変だ、有り難う御座いました。

お礼日時:2018/04/27 17:41

金の亡者です


気を付けてくださいね
良心的なところを探さないと大変やけど
良心的でも、能力無かったら意味がないし
能力あっても
ボッタクリやと
(´д`|||)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

金の亡者ですかヤッパリ!でも又新たに探すとなればね・・・・次回の時弁護士に負けて十言ってみます。有賀という御座います。

お礼日時:2018/04/27 17:44

残念ながら悪徳弁護士や、「違法ではないけど、(一般人は知らないと思って)高い金額をふっかけてくる」弁護士は存在します。


弁護士会に相談されるべきだと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とんでもない弁護士に当たっちゃったな!有り難う御座いました。

お礼日時:2018/04/27 17:45

それ、おかしいです。


だいたい相場は30分5000~10000です。
で、着手金を契約の時にはらい、あとは成功報酬です。
成功報酬を契約後書き換えるのもおかしいです。
所属している弁護士会に相談しましょう。本当に弁護士かどうかすら心配です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

弁護士会ってのが在るのですね!一度考えてみます。有り難う御座いました。

お礼日時:2018/04/27 17:46

接見90分10万円...高い!



せいぜい、1回1時間前後で2万円が相場でしょ
弁護士の集まる弁護士会に通報したほうがいいかも
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり高いですね頃あいを見て決断します。有り難う御座いました。

お礼日時:2018/04/27 17:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!