アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

相手側に裁判を起こされた場合、弁護士依頼しようと思います。

着手金10万・成功報酬10%とききました。

例えば相手側の要求額70万として、判決で30万減額された場合コチラの利益が30万です。

よって、弁護士の成功報酬3万という解釈で宜しいでしょうか?

つまり、弁護士に支払う分が13万+消費税ですか?

A 回答 (5件)

今では弁護士費用を計算できる時代なので是非こちらをご活用ください。


https://keisan.casio.jp/exec/system/1377671212
    • good
    • 4
この回答へのお礼

助かりました

ご回答頂き有り難うございます。

便利なリンク先を貼り付けて頂き、とても参考になります。
助かりました。

お礼日時:2023/04/02 10:35

そうです。

13万円でいいです。それと交通費など雑費があります。
なお「起訴」と言う文言がありますが、これは刑事事件でのことで、金銭の請求などは、民事事件ですから訴訟なので訴状が届いてから弁護士が応訴するようになります。
今回は、それがまだのようなので話し合いで決まったならば、それより安いと思われます。弁護士との話し合いで決めて下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答頂き有り難うございました。

>>そうです。13万円でいいです。それと交通費など雑費があります。
⬇️
教えて頂き、お陰様である程度の計算が出来ました。

訴えは、労基署から夫に対してです。

5年前の出来事です。

夫と当たり屋気質の爺さんがお互いにタクドラで勤務中、運転の事で爺さんが夫を挑発し、挑発された夫が爺さんの胸ぐらを軽くつかみ、爺さんが被害者になりすますという当たり屋気質の手慣れた行為でした。
⬇️
爺さん、全治3ヶ月の傷害に値する金額をでっち上げで要求(※140万)
⬇️
コチラは、そこまでの怪我を負わせて無い証拠のドラレコがあるのに、雇った弁護士が使えなくて、示談も成立せず爺さん側の弁護士とウダウダと書類だけのやりとりのみ
⬇️
爺さんが、金が入らないからシビレを切らし労基署へ回り140万の金を手にし、労基署から夫に、第三者行為災害とし労基署が立て替えた140万の金の50%請求=つまり、我が家に70万の請求が有りました。
⬇️
ドラレコがある為、爺さんが傷害を訴える証拠を出して貰わなければ到底認める訳にはいかずと、第三者行為災害の不服を書類で郵送。(※刑罰でも、爺さんが証言する傷害から暴行に下がりました。爺さんが訴える難聴も却下された事も記載)

5年間は、労基署からの請求は止まりましたが、時効間近に、別担当に変わり、70万催促の再通知が来ました。
⬇️
当時、雇った弁護士が使えなくて、こうなった為、別の弁護士に、労基署からの再通知を見せ状況説明する。
⬇️
弁護士からは、我が家に労基署の納入通知書が届き、夫が支払わなくほったらかし、労基署が訴え起こしたら裁判で進展させれば、ゼロは極めて低いけど、70万から減額は出来るとの事でした。


つまり、爺さんのでっち上げの金を労基署が立て替え、コチラはそこまでの怪我は負わして無い証拠はドラレコのコピー。

爺さんが夫にこじつけ、勝手に行った、マッサージの20万等、誰が払うかの気持ちです。

ですが、労基署の請求分が裁判で減額出来ても、弁護士費用がアップしたら、我が家にとってト=タルで出る金が高くなるなら意味無い訳で。

労基署へ払う分+弁護士費用で、裁判で争そい、少し出費が押さえられたら戦いますが。

そんな状況な為、ある程度計算しなきゃならない為、弁護士の成功報酬について質問させて頂きました。

お礼日時:2023/04/02 11:54

目安としては、


例えば、
訴訟における経済的利益が300万円以下である場合には、
着手金は【 8%】※着手金の最低額は10 万円
成功報酬は【16%】
程度、ということにになります。

詳しくは、以下のURLをご覧ください。
なお、資料として、以下のとおり【日本弁護士連合会弁護士報酬基準】を掲載いたしますが、あくまでも「目安」ですし、旧バージョンですので、現在はこれとは異なっている可能性があります。
また、弁護士によって、求められる報酬が異なることも当然ありえます。

以上、あらかじめご留意の上、ご参照いただけますようお願いいたします。


【(旧)日本弁護士連合会弁護士報酬基準】
https://www.kawagoe-law.com/pdf/fee201707.pdf
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ご回答頂き有り難うございます。

リンク先貼り付けて頂き助かりました。熟読してみます。

お礼日時:2023/04/02 11:56

弁護士によって違います。


以前は法律で決められていましたが、今は自由に決められるので、確認した方がよいです。

書類作成に時給1万とか、ろくに書類も見ないでクソな弁護士が東大卒というだけで時給2万も取ったりする弁護士がいます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答頂き有り難うございます。

まだ、相手側に起訴されて無い為、詳しい費用の話しは弁護士としてませんが、着手金10万と、成功報酬10%とだけは、大雑把に聞きました。

着手金10万は安いと思ってます。通常、相談料は1時間1万1千円(税込み)ですが、依頼すると何度相談しても費用に含まれて、相談の際追加料金は発生しないようです。

弁護士によって成功報酬が違うとは、起訴をおこした相手の請求額が70万から、30万下がりコチラの利益が30万だとすると、弁護士の成功報酬の10%とは、どういう計算の仕方になるんでしょうかね?書類作成等、その都度加算されますとは言われてませんけどね。

しかし、東大卒だからと書類作成のみで時給2万は高すぎですね。

お礼日時:2023/04/02 01:35

それと実費ですね。



交通費、通信費など。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答頂き有り難うございます。

>>それと実費ですね。

交通費、通信費など。
⬇️

教えて頂き助かりました。
弁護士に依頼すると何だかんだと資金が掛かるのですね。
検討しておきます。

お礼日時:2023/04/01 23:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!