
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
エラーメッセージの意味は、Cドライブの読み取り中にデータエラー(?)が発生しましたという事で、
A)bort 中断:
起動の処理、または起動の処理から実行されている一連の処理を中断する。
R)etry 再試行:
再度読み込みを試みる。
I)gnore 無視:
F)ail 失敗:
エラーの起こった処理を無視して、以降の処理を継続する。
のキーを押すことで、処理の継続、中断が出来ます。
その場での対処ですと、[R]で何回かリトライしてみて駄目ならIgnoreで無理矢理進めるか、Abortで中断かだと思います。
ただし、強行する場合には必要なデータが読めていないわけですから、その後予期せぬ動作をする可能性もありますので、要注意。
エラーの要因としては、HDDのエラーの可能性が高いです。
一旦Ctrl+Alt+Delで再起動をかけ、98SEの場合は確か起動時に[Ctrl]キーを押しているとsafeモードに入れますから、そちらでスキャンディスク(完全)を行う事をお勧めします。
--
Ignore, Failの違いが微妙ですが、プログラム的にはread処理でエラーが起こったとき、readに成功を返して次行ってみるか、失敗を返してエラー処理に流すか、とかかな?
この回答への補足
neKo_deuxさん、ご返答有難う御座います。
ですが、Windowsを起動することが出来ませんでした。
windows98StartupMenuにて、
1.safe-modeで起動しようとしたのですが、相変わらずのメッセージが出現。
2.command prompt onlyで起動しようとしてもダメでした。
ですが、一度だけ、コマンドプロンプトが起動したので(セーフモードを起動中、起動出来ずにプロンプトが起動?したみたいです)chkdsk c: でチェックしようとしたですが、
C:\WINDOWS\SYSTEM\******** etc(*には色々と名前があります。ほとんどがsystemディレクトリ配下です)
無効なサブディレクトリのエントリです
のメッセージが出て、うまくチェック出来ない様です。
また、scandisk c: では
Date error reading drive c
Abort,Retry,Ignone,Fail?
で、終了する始末。リトライしてもダメでした。
やはり、無視して起動する他ないのでしょうか?
ちょっと大事なデータがあるのですが、バックアップしていなかったので、困り果てています。
何か、解決策はないでしょうか?
No.2
- 回答日時:
> 2.command prompt onlyで起動しようとしてもダメでした。
の状況ですと、かなり厳しいです。
修理に出してもHDD交換のケースではないでしょうか?
HDD自体を修理するのは困難なので、買い替えと、この際ですから容量アップしちゃってはどうでしょうか?
--
で、
> ちょっと大事なデータがあるのですが、
こっちの方が問題なのですが、取り敢えず新しいHDDに交換、新規セットアップをした後で、
WinFAQ - win:トラブル: 大事なデータを誤って消してしまいました。復元できますか?
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html …
で紹介されているようなソフト、サービスを試してもらうというのはどうでしょうか?
HDDの交換に要する費用は別にして、
1. フリーソフトの「復元」を利用。→無料
2. FINALDATAなどの市販ソフトを利用。確認なら無料、復元の可能な製品版は1万円弱~
3. Ontrackなどのサービスに依頼。確認に1万円程度、復元は容量によりますが、数十万円~
など、財布と相談かも。
参考URL:http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html …
neKo_deuxさん、またまたのご返答有難う御座います。
ご提案された方法で復旧を試みようとしましたが、
HDDからカリカリと気味悪い音が聞こえてきました。
友人に聞いてみたところ、クラッシュしているとのこと。
残念ですが、財布事情もあまりよろしくないので
データ等は復元せず、諦め、買い替えることにしました。
それでは用件のみですが、
質問にお答えくださいまして、有難う御座います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- BTOパソコン PCで立ち上がりに不具合が出ています 原因は何がかんがえられますか? 6 2022/05/11 18:23
- Windows 10 Windows 10でBIOS画面が表示されなくなった 9 2022/06/26 08:13
- デスクトップパソコン windows7を使っているパソコンでの質問です。先日動作が遅く再起動かけると「windowsを起動 9 2022/06/16 21:31
- ドライブ・ストレージ デスクトップパソコンOSについて デスクトップパソコンスペック、Inteli54460 HD4600 3 2023/04/17 01:57
- デスクトップパソコン 突然PCの画面が真っ黒になりグラボ?かCPU?のファン?ブン回りの症状は?? 7 2023/05/26 12:56
- Windows 10 やってもうた。windows10起動せず。知恵を貸してください。 2 2023/02/08 11:36
- Windows Vista・XP windows xp proが起動しなくなりました 10 2022/05/20 00:49
- C言語・C++・C# C++アンインストールの影響 5 2022/10/15 08:49
- UNIX・Linux VirtualBox:ヘッドレス起動のみ起動しない 2 2022/06/07 17:52
- 防犯カメラ・監視カメラ・小型カメラ MP4の再生 3 2022/05/03 18:10
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
信用できるネット情報
-
パソコンの動作が起動から30分...
-
USBにいれたMP4を、テレビで再...
-
FMVのあんしんスタンダードサー...
-
4.5年前に、エディオンでLenovo...
-
google chromeのブックマークが...
-
LEDが目障り
-
ナビダイヤルについて
-
先日、Windows11が24H2に更新さ...
-
ドスパラのお店って実際に店に...
-
Dell Optiplex 3020 電源ユニッ...
-
アイフォンからパソコンへ
-
外付けDVDドライブについての質...
-
Googleレンズでペイント写真を検索
-
新品のパソコンを買ったのです...
-
USB -CとUSB-AのUSBアダプタの...
-
ICカードリーダーライター SCR3...
-
USB給電のブザー、サイレン、警...
-
ラズベリーパイVer3の中古って...
-
スマホに保存された、長い音デ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
USBにいれたMP4を、テレビで再...
-
Win10のPcを持っているのですが...
-
先日、Windows11が24H2に更新さ...
-
外付けDVDドライブについての質...
-
なぜUSBのアダプターはあんなに...
-
WindowsPcのソフトをリモコンで...
-
スマホに保存された、長い音デ...
-
パソコンを購入しました。ただ...
-
4.5年前に、エディオンでLenovo...
-
10年前の、一年に三回程度しか...
-
Googleレンズでペイント写真を検索
-
新品のパソコンを買ったのです...
-
それは相性とは言わないんじゃ...
-
一太郎2025のインストールについて
-
LEDが目障り
-
パソコンの動作が起動から30分...
-
ラズベリーパイVer3の中古って...
-
アイフォンからパソコンへ
-
ペンタブをグラボに接続したい...
-
BluetoothリコモンでNHK
おすすめ情報