dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

求人情報誌というがあります。
これは働く人を求めている会社が、お金を払って求人広告を掲載してるんですよね。
しかし、現在これだけ就職したい人がいて、ハローワークもあるのに、どうしてお金を払ってまで求人広告を出すのでしょうか?。
そりゃ、夜のお仕事などはハローワークに出せませんから分かりますが....。
やはりより良い人材を求めるから、求人雑誌に掲載するのでしょうか?

A 回答 (7件)

 求職者からすると、ハローワークは、


やばい会社を平気で紹介するので、危険きわまりません。(^^;)
実際、労働基準監督所に何度も監査に入られている企業の、
求人が平気でハローワークには出ています。
役所なので、横の連携が皆無ですから、
こういうおかしなことが平気で起こるんでしょうが・・・。
これに対して、リク○ート等の求人誌は、
あまりにも苦情が多い会社は、
ブラックリストへ入れてしまいますので、
あまり変な会社に遭遇することはありません。
又、ハローワークは無料で求人を出せるので、
企業側も安易に利用していますから、
企業側の姿勢もかなりいいかげんだったりします。
これに対して、求人雑誌に求人広告を出しているような企業は、
お金をかけているだけあって、採用には真剣に取り組んでいます。
他は、他の方が仰るように情報量等だと思います。

 以上のことから、求職者からは、
メリットが少ないのでハローワークは敬遠され、
求人雑誌の求職に求職者が集まることになり、
企業もそうせざる終えないのでしょうね。(^^;)
    • good
    • 0

もちろんハローワーク求人の質って問題もあると思うんですが・・


企業の求人は”職に困っている人”が欲しいのでなく
あくまでも”仕事ができる人”が欲しいのです。

ハローワークは基本的に求職中の人を対象にしています。
無職以外の人が出向くことはまずないと言っていいでしょう。
(そもそも無職の証明をしないことには
 全ての情報は閲覧できませんしね)
在職していても現在の仕事に不満があって
「良いところがあれば転職したい」人っているのはたくさんいます。

これらの人もターゲットに組み込めんで
本気で良い人材を集められるのが転職情報誌、求人情報誌なのでは?
    • good
    • 0

こんにちは。

私もハローワークでは仕事探ししなかった者です。
理由は
1.一度に2件くらいまでしか応募できず、結果が
  出るのも遅いので待っていられない。
2.無料なので、人を集める為に事実でない雇用内容を載せている会社が多く、また、
  トラブルになった場合もハローワークでは何も対処もしてくれない。

だからです。
今は景気が少し上向いてきて、求人が多くなってきているそうなので、応募する側も会社を選ぶ余裕が出てきたそうです。
    • good
    • 0

企業側もできればお金を掛けずに人を募集したいが、


実際のところ集まらないので、
仕方なくお金を払ってまで募集しているのがほとんどだと思います。
    • good
    • 0

簡単です。

ハローワークの情報量より、求人広告の情報量が時間的にも、物理的にも多いからです。ハローワークに行く時間、交通費を考えると、近くのコンビニ、書店で立ち読みができる。新聞の場合は家まで配達してくれる。パソコンからすぐ見ることができる。時間の節約になります。情報量も圧倒的に求人誌の方が多いです。
ハローワークでは、一件か二件しか紹介をしてくれません。その企業の連絡を待ってから、次を紹介してもらうのです。受けたい企業があってもその間は受けられないのです。求人誌は自分の責任で受けたい所を受けられます。企業にしても、求人誌のエリア全部の人間を相手にするほうが優秀な人材が集まります。働いている人はハローワークのあいている時間はだいたい仕事をしています。そういった理由もあります。
    • good
    • 0

私はハローワークでの仕事に応募した経験がありません。


理由は家から遠く、閲覧に行くことが大変であることや、最近は
パソコンからも検索できますが、応募する時はハローワークに
行かなくてはならないようなので、だったら求人誌やネットで自分で
すぐ応募、問い合わせができるものを選んでしまいます。
    • good
    • 0

こんにちは。



以前、人事職関連についていたものです。
結論はハローワークでは人が集まらないからです。例えば、仕事内容や勤務地で違いますが、きても2.3名です。そこでいい人がいなければoutなので、正直期待ができません。人事側から言えば、沢山応募があって選びたいと考えています。
また若干micchan32さんのおっしゃっているようにいい人材を取りたいというのもあります。
 本当はハローワークでいっぱい応募があれば、ただですむので正直その方がいいのですが。。
 答えになってましたでしょうか?よかったら参考にしてください!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!