dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

●ハローワーク, 求人情報サイト,求人募集誌等で、 常に 求人募集している企業は、 何か有るのでしょうか?  お聞かせ下さい!

A 回答 (7件)

性別、年齢、属性を指定した求人は原則として出来ないので本来募集している対象者が来ない。


ハローワーク、求人誌との付き合いで出している。
取り下げるのを忘れているなど様々ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

性別は無理ですが、年齢制限は出来ます。

お礼日時:2022/12/12 01:17

目的とする人材が決まっているが、性別や年齢を指定できないので、求人が掛かり続ける。


そういう事だと思います。

例:女性の20~30代が欲しいが来ない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

性別は無理ですが、年齢は 指定出来ると思いますね。

お礼日時:2022/12/11 22:06

一般的には、人材求人していることが多いですね。


最近IT系などでは、当たり前になってきましたが、
正社員派遣会社などです。
その会社に正社員として採用されると、その会社の社員として別の会社に派遣して仕事をします。
会社の常駐契約で正社員として働く場合もあります。
つまり、IT系の場合プロジェクトが完了すると、
人材が必要になくなるので、自社以外に開発を委託したり、派遣社員を雇用したりする働き方が普通になってきています。

これは日本の労働政治でこうなってしまっていますが、
多分日本はこれをやっていると、景気が回復しにくくなるはずです。
企業が雇用して、企業の為に働くようにしないと、
会社は儲けることを、まぁいいやっていう仕事で、手を打つようになってしまうのです。これでは、アメリカと同じで、自由なアメリカにかなうわけはないし、ヨーロッパのように、安定雇用が多い国には負けてしまいます。
ITだけに限らず、製造業でも、最近は販売系の流通業でも多くなってきました。

現状仕方ないですが、日本が景気が回復しない最大の理由だというエコノミストも少なくありません。
しかし現状、労働者が普通に稼ぐためにはこの雇用を利用しない手はないでしょう。

日本がどんどん景気が悪くなっている最大の理由だと、私は思いますが、
国内だけなら、これでも十分回るので、最近物価が上がってると思っている国は、この対策をしないと、これから血を見る社会になるかもしれません。

最近DXという言葉をよく聞くと思いますが、
これは、まさにこのことを30年前に指摘した考え方で、
ヨアメリカやーロッパでは、ほぼ自社雇用に切り替わっています。

日本は、もう手遅れかもしれませんが、DXのみ進めていて、雇用改革をする気が無いようですので、景気回復は不可能です。

今は、直接雇用以外で幸せは難しいので、直接雇用をお勧めします。

ずっと募集してるのは、同じプロジェクトではなく、次々と違うプロジェクトは派遣や請負する人材を募集するので、同じ会社が募集し続けているのです。

オススメは、自社で働ける会社に勤めることです。
DXはデジタルトランスフォーメーションと言って、デジタルの業務への融合ですが、提唱者のストルターマン教授は、人材の企業による直接雇用が必須であるとも提唱しています。
これができないと、ダメだと言っていますが日本はほぼできていません。

なので、雇用企業で直接その企業の為に働ける仕事がおすすめです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

どうして、常に求人募集しているのか?理由を聞きたいのですね。

お礼日時:2022/12/11 20:29

そう思いますよね。


ハロワの職員に聞いたら?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

ありがとうございました!

お礼日時:2022/12/11 20:05

常に募集してるところは入ってもすぐに人が辞めるからです。


ブラック企業の代名詞
    • good
    • 1
この回答へのお礼

Thank you

それだから、求人募集するのですよね。

お礼日時:2022/12/11 20:04

一度応募したいと言ったら、ここに紹介した人はすぐに戻ってくるんだよ。

と言ってました。確かにお局様グループが4人いて気に入らない人にはとことん無視して追い出していました。見ている間にあの人もこの人もと辞めて行きました。1年で30人は辞めていなくなりました。
新規開店の店にオープンスタッフとしてはいったのですが
そこも1年で100人入っては辞めの繰り返しをしています。
ここは仕事がきつい、生ごみ満タンの45リッターのバケツを気に入らないと蹴っ飛ばす、きつい汚い冷たい職場でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

何か、原因が有るのですね。

お礼日時:2022/12/11 20:17

大抵ブラック企業です。



何らかの問題を抱えており常に人が不足していますので募集をかけているのです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

Thank you

全国展開の企業等が多いですが。

お礼日時:2022/12/11 19:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!