
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
繰延資産の償却費として必要経費になります。(入会金全額が即時に経費になるわけではありません)
償却方法は均等償却の方法により5年間(60ヶ月)で均等に償却していきます。
償却費の計算は、初年度の場合の償却額は、入会金を支出をした日からその年の業務を行っていた期間の末日までの月数を60ヶ月で除した値を、入会金の金額に乗じた金額となります(月数に1か月に満たない端数が生じた場合は1か月とします)
以後の年度の償却額は、その年に業務を行っていた期間の月数を60ヶ月で除した値を入会金の額に乗じた金額となります。
余談ですが、医師の開業時の特有の経費として、開業費(開院挨拶状費用や旅費交通費及び交際費等その他開業に至るまでに要した費用)もあると思いますが、こちらも5年間で均等償却しますが、開業費に関しては任意償却(支出した開業費の金額の範囲内で納税者が任意に償却した金額)が認められていますで、初年度に開業費の全額を償却することも可能です。
また、医師特有の税務に関しては、保団連の発行図書にも掲載されている場合もありますのでそちらもご参考にして下さい。
No.1
- 回答日時:
入会金の性質によります。
以下を参考にhttp://www.taxanser.nta.go.jp/5382.htm
参考URL:http://www.taxanser.nta.go.jp/5382.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一括償却資産の最終年度
-
エレベーター補修工事の資産計...
-
勘定科目を教えてください。
-
高額な測定器でも工具、器具及...
-
加速償却とは
-
下水道受益負担金の会計処理方法
-
耐震改修工事の耐用年数を教え...
-
前期に減価償却しすぎていた場...
-
耐震補強工事後の耐用年数
-
路面補修の仕訳計上
-
繰延資産の滅失による未償却残...
-
減価償却前の黒字って?
-
有形減価償却資産の定額法によ...
-
営業利益(営業外費用を含まない)
-
退職者のPCの原価償却について...
-
特別償却準備金とはなんでしょ...
-
無形固定資産の減価償却
-
法人税法の一括償却資産ですが...
-
減価償却と均等償却の違い
-
賃貸新築マンションの流し台を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エレベーター補修工事の資産計...
-
減価償却は自動的に年数経てば...
-
一括償却資産の最終年度
-
高額な測定器でも工具、器具及...
-
勘定科目を教えてください。
-
加速償却とは
-
法人税申告書 別表16 の記入...
-
前期に減価償却しすぎていた場...
-
耐震改修工事の耐用年数を教え...
-
下水道受益負担金の会計処理方法
-
原価償却資産を期の途中で売却...
-
繰延資産の滅失による未償却残...
-
「償却の基礎になる金額」の計...
-
投資の回収と減価償却
-
減価償却前の黒字って?
-
減価償却 未償却残高が 10...
-
少額減価償却資産について
-
温泉利用権の処理について
-
固定資産の減価償却について
-
無形固定資産の減価償却
おすすめ情報