dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

スマートフォンやデジタルカメラで撮って、どんどんたまってゆく写真を、どうしていますか?

私は、溜まったままにしています。正直、時間もかかるし、どうしたらいいのかわからないので、放ってある状況です。他の方はどうなのかなぁ、と思い、質問します。このままでも、特に不便はないのですが、一度、スマートフォンがやられて、一挙に全滅したことがありました。

お教えください。お願いします。

A 回答 (11件中11~11件)

今の人って写真たくさん撮っても10年後に見られないのではないでしょうか?


これが、プリントの写真で育った世代の私には最も嫌なことです。

想い出が消えて行く・・・それでいいのでしょうか?
そんなことではいけません。
30年後の同窓会 どうしますか? あなた!
今は同窓会なんて・・・そんな気でしょうか?
今さえよけりゃ じゃだめですよ。

私は、60歳過ぎた今 小学校 中学校 高校 さらには大学のゼミと
同窓会をしょっちゅう主催しています。

年賀状を欠かさないようにして、住所をしっかりつかんでいたこともあります。

特別なものを選び プリントし、想い出のアルバムに貼りましょう。
さらに 親戚とか 親友等に配っておきましょう。

その他には、ハードディスクにためておくことです。
但し二台に入れてください。
一台ではハードディスクが壊れたらもうアウトです。

私の祖父母(明治時代の生れです)の写真は、戦争のときの空襲で焼けてしまいましたが、親戚に配ってあったのでそれを頂いて再生しました。
古い話だと バカにしないでください。
95歳まで生きた私の祖母、80歳を過ぎるまで女学校の同窓会をやっていました。
(女学校は高校相当でしょうか。)
    • good
    • 3
この回答へのお礼

叱咤激励してくださり、ありがとうございます。

実は、私は還暦を過ぎておりまして、まぁ、生きて、いいところ、あと十年だろう、とたかをくくっております。そのせいもあって、思い出を残す努力に手を抜いています。友達も、本当に少なくなりました。

おばあさまが、95歳の長寿を全うされたのは、きっと、私が億劫に思っていることを、面倒くさがらずに、始末なさっていたからでしょう。社交的な家系でいらっしゃるんですね~。

本当に気に入った写真は、プリントして、額に入れて壁に飾りますが、一年に一、二枚です。自撮りはしないですから、もともと、そんなに、枚数もないのですが、今の若い方は、膨大な量でしょうね。パソコンは一台しかないので、USBが使えるかなぁ。とりあえず、試してみたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2018/05/06 04:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!