dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、「いま風の」デジタルライフに追いつくべく(笑)、PCを買い換え、併せて「デジタルビデオカメラ」も購入しました。デジカメは10年ほど前から使用し、PC経由で時々ディスクに保存していました。

さて、問題は「ビデオカメラ」なんですが、一応ハイビジョン(?)撮影はしていますが、じいちゃんばあちゃん家の、やや古いDVDプレーヤーでも視聴できるように、モードを落として(ハイビジョン、BLではなく)ディスクに保存しようと考えています。
 (この作業方法自体は今後勉強するとして・・・)

イメージとしては、ビデオ内部に「1時間分」位たまったらひとまず「PCに」移して、また録画して、また「1時間分」位たまったら「PCに」移して・・・ を繰り返して、(仮に保存してという意味になります。)その後にゆっくりDVD-Rなどに保存するという方法を考えています。

そこで! その「PCに移す」のに、外付けHDを利用したいと考えました。なるべくPCのHD容量を埋めないように と考えてなんですが、いかんせんビデオカメラの動画がどの位のデータ量なのか見当が付かないから という意味もあります。
同様にデジカメの画像の、仮の保存場所にも使えれば・・・ と思うのですが、こういった前提の場合、どの程度の容量の外付けHDがお勧めなんでしょうか。 詳しい方のアドバイスを頂ければ。。。

自分では、
 「500GB」位あれば安心なのかなあ。
 いや、そんなにいらないで320G位でも良いのかなあ。
 あるいは、案外PCのHD(空200G位は確保できそうです。)でも十分なのかなあ。
などなど考えているのですが・・・

ちなみに、
 PC NEC夏モデルのVN770/T (全HD容量 500GB)
 カメラ パナソニック TM-300
を使っています。 よろしくお願いします!

A 回答 (6件)

>いかんせんビデオカメラの動画がどの位のデータ量なのか


>見当が付かないから という意味もあります。
TM-300のSpecを確認すればすぐにわかるでしょう。
http://panasonic.jp/dvc/tm300/
32GBのフラッシュメモリで8時間、最長12時間の撮影が可能
という説明がありますよね。
ということは1時間で3~4GBということになりますから、
本当に1時間分溜まったらPCにコピーしてその後DVD-Rに焼くなら
大したディスク容量は不要ということになります。

とはいえ、一度撮影したもののバックアップも含めて考えるなら
500GB程度あればいいでしょう。
そうしたら150時間位はいける計算です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のアドバイスありがとうございます!

なるほど、1時間で3~4G計算ですね。覚えました。
たしかに、150時間位いける計算とすれば、まず安心ですね。

じゃまにならない、小さめサイズの500GBを目安に探してみようかと思います。

お礼日時:2009/06/07 18:13

500Gが良いと思います。


http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_deta …
自分でPCをいじれたら内蔵ですともっと安く買えますが
http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_deta …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のアドバイスありがとうございます!

あいにく、自分で「いじくれる」ほどの技量はありませんでした。。。

ネットやら量販店の広告やらに、しばらくは注目しっぱなしになりそうです。(笑)

お礼日時:2009/06/07 18:27

最初は500GBを購入し、足りないなら増設したらどうでしょうか。


500GBより大きいHDDはかなり重たくなります。移動にも苦労するのでそうした点も考えた方が良いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のアドバイスありがとうございます!

たくさんご意見頂くと、いろいろな観点があって迷ってしまいそうですね(笑)

慌てずゆっくり検討してみます!

お礼日時:2009/06/07 18:24

3.5インチの外付けHDDを選択する場合は、コストパーフォーマンスを考えると今は1TBのHDDが、良いと思います。

安いものだと\12,000くらいであると思います。500GBのものもありますが、若干安くなりますが、1/2にはなりません。メーカーは特に構わないですね。

2.5インチのポータブルHDDを選択する場合、バスパワーで使える利点があります。電源ケーブルを気にせず使え、コンパクトです。こちらも安いものなら、500GBで\10,000くらいです。

容量なら3.5インチ、使い勝手なら2.5インチという感じでしょうか。

後、バルクのHDDと外付けケースで、自分で組み立てると、若干安くなります。好きなメーカーのHDDで外付けを手に入れたければ、この方法が良いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のアドバイスありがとうございます!

出来れば1TBを買えれば、なお良いということのようで・・・

急ぐ訳ではないので、安売りの1TBなんかの広告を少し待ちながら探してみます!

お礼日時:2009/06/07 18:20

500GBもあれば十分かとは思われますが


パソコンの使用用途や将来性やコストパフォーマンスを考えれば現在売られていてコストパフォーマンスが高くて大きいサイズのものをお進めします

1.5TBで1万500円と500GBで5千円なら1.5TBをチョイスした方がいいのでは?
後でまた500GBを2台増設などと考えると電気代やらポートの数やらで面倒なことに。。。
(2TBはまだ高額な為却下)

それと永久保存用に保存して置くのにDVDは絶対に避けた方がいいですよ
HDDを無通電のまま保存して置くのが一番長持ちします
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のアドバイスありがとうございます!

*「大きいサイズ」というのは、本体のサイズではなくて、容量を言っているという理解でよかったでしょうか?(汗)

DVD保存はあまり安心感は無いんですね? う~む、また勉強してみます。。。

お礼日時:2009/06/07 18:18

1番さんの答えで、100GBもあればかなりの保存が利く事は理解されたと思います。


内臓HDDの空きでも対応できそうですが、もしも外付けを購入されるのでしたら500GB未満はオススメしません。
今、外付けHDDで320GBと500GBが価格的な差がほぼ無い状況になっています。
http://kakaku.com/pc/external-hdd/

中には僅か1000円程度上乗せしただけで750GBの製品も出てきます。
転送速度や静音性など、後出しの高級製品の方がそういう点では優秀ですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のアドバイスありがとうございます!

そうすると、メインの売れ筋も500GBあたりになってきているということなんでしょうかね。

いろいろと見てみます!

お礼日時:2009/06/07 18:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!