dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 ベニヤ板で組んだパネルを室内の区切り壁に用い、もう少ししたら、白色のペンキを塗ろうとしています。

それで、ネジ釘を打ち込んで凹んでる部分、それから、板同士の継ぎ目で、長く溝になってる部分(幅、深さ5mm超、長さ2m)これらに、何かを埋めて、平らにしてから、ペンキを塗りたいと思っています。

 が、穴の凹みは、木材補修用パテで埋まるのですが、長い溝は、途中でポロポロ団子状になてしまい、上手く溝に入ってくれません。
 そして、安くないのに、すぐなくなってしまいます。
 ホームセンターの人曰く「家具とかの補填に使うのであって、広めの壁面とかに使うものでは無い」そうです。
 液状の物は、垂れてきて使えないと言うし。。。

 こんな場合、一般的に、何を使ったら良いのでしょうか?

A 回答 (4件)

本職は塗装下地専用のパテを使いますが、ホームセンターなどでは売っていないかも知れません。


簡単に手に入るもので代用するには、砥の粉か、クロス下地用のパテがよいと思います。
作業場の注意点は、参考URLをご覧ください。

参考URL:http://www.asahipen.jp/howto/technic_05.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。「砥の粉」なんて言う物もあるんですね。勉強になりました。

お礼日時:2004/10/22 12:38

こんにちわ!



僕は木材の補修に
 『木工用コトブキ コクソ-ル パテ』
 なるものを使っています。一般的に流通してるかはわかりません。 
 ポロポロ団子状になりそうなら、シンナーで堅さを調節したりしています。simple782さんがお使いのパテがシンナーを入れて平気かはわかりませんが・・・。

参考URL:http://www.kotobukikakou.co.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

”コトブキ” ”コクソ-ル”
これらの単語から、又いろいろ知識を仕入れることができましたよ。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/10/24 10:17

同じことで苦労した経験があるので、その反省を込めて申し上げます。



この場合、できるだけパテの体積を減らさないと、乾燥したときに
「痩せ」が出てしまうようなので、なるべく他の材料で埋めておき、
パテの量は最小限にする方がよいと思います。

という事で、この溝に入りそうな工作用の細いヒノキの角材などを
先に木工ボンドで埋めてしまい、それからパテで処理をされれば、
やりやすいのではないでしょうか? このボンドが固まるまでは
細い釘を斜めに軽く打つなどして「仮止め」をした方が良いでしょう。

ただ、実験した訳ではないので、まず一箇所をテストしてみてから
本格的な用意をされた方が良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。「痩せ」は出ますね。確かに。
そして、パテで埋め切るのは、コスト的にも合いませんでしたので、ペンキの厚塗りなどで、誤魔化しました(誤魔化しきれませんでした)。

お礼日時:2004/10/22 13:03

そのくらいだと、一般的にコーキング剤を使います。


モノによっては、硬化すると収縮するので表面は凹状になります。

ホームセンターでも色々売ってますが、その程度なら一本買えばいいくらいですね。
コーキングについて説明いりますか?
ーーーーー
こういったチューブものもあります。
http://www.monotaro.com/cgi-bin/OBP.cgi?mono=584 …
このようなカートリッジタイプは・・
http://www.monotaro.com/cgi-bin/OBP.cgi?mono=671 …
カートリッジタイプは専用のコーキングガンがいります。
http://www.monotaro.com/cgi-bin/OBP.cgi?mono=560 …
ーーーーー

もちろん、これらは一部ですけども。
その程度ならチューブでガンが要らないタイプがいいかもしれません。もちろん、これからDIYで使うならガンは一個持っておいて損はありません。

さて、ペンキが水性か油性か、によって
コーキング剤もアクリル系・シリコン系・ウレタン系の選択が要求されます。
アクリル系・水性で扱いやすい。水で延ばしたり、掃除する。
シリコン系・粘度が高く、硬化するとゴム状に。水性塗料ははじくのでNG。専用溶剤で。
ウレタン系・粘度が高く、完全硬化はしない種類もある、よって収縮が少なく、殆どの塗料がのる。専用溶剤。

こんなとこですが。
結局はホームセンターの係りに。
「これこれに使えて、このペンキがのる、コーキング剤は?」と聞くのが早いでしょう。
ちなみに、コーキングヘラも買っておくといいかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コーキング剤ですか。
ホームセンターでも、見ましたね。それに安いのが良いですね。
もっと深い部分の穴埋めに使うものだとばかり思っていました。今回は、使いませんでしたが、改装作業はぼちぼちとまだ続くので、覚えておこうと思います。

お礼日時:2004/10/22 12:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!