重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

職場に行けなくなりました。会社の目の前で足がすくんでしまい、欠席の連絡をして毎日車のなかで泣いています。行かなきゃと思うけど頑張れない。これで2日目、両親にも相談できない(うつとかは甘えだ。という考えのため)上司からの家庭訪問はあるのでしょうか?こういうことは初めてですが、なんとかして乗り越えたいです。

質問者からの補足コメント

  • 3日休んでしまいました。親にも言えず、上司からの家庭訪問があるのかと思うと怖いです。原因も上司は理解されてます。自分の心の弱さが嫌で仕方ありません。

      補足日時:2018/05/10 08:39
  • 今日、会社に行くことができました。上司から席替えの提案が出されました。一時的ですがホッとしました。

      補足日時:2018/05/11 23:14

A 回答 (11件中1~10件)

心療内科の受診をお勧めします。

私も20年以上、目眩や動悸に悩まされましたが、良い先生に出会って毎日の薬が11個から4個に減りました。未だに薬は手放せませんかが、普通に勤務しています。また、この不安神経症等は公費負担が有りますので、市役所等に申請すれば1割負担で受診出来ます。まずは行かなくちゃ、頑張らなきゃと言った自分を縛り付ける思いから解放されることが大事かと思います。仕事しなくても命までは取られない位の気持ちで❗私もそう思えるまでは数年かかりましたが・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

心療内科は行きました。わたしの場合、両親の理解(母親)が皆無でだましだましに行っています。人と話すのもおっくうですが少しずつ頑張っていきたいです。

お礼日時:2018/05/14 12:24

そうですね。

人によっては気合いだとか言いますからね。ただ、無理に頑張ろうとすると悪化することも有るので、医師か詳しい人にご両親を納得させることが出来たら良いのですが。この病気は家族のフォローがないと辛いですもんね。
    • good
    • 0

よかったです。


あまり無理せずにお互い頑張りましょう!
    • good
    • 0

今日行けたというその勇気すごいです。

きっとすごく怖かったと思います。
上手くいくように改善するように応援してるから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。出社は怖いです。わたしの場合は、総務のパートの方に相談して、その方から上司に伝えてもらう形を取りました。

お礼日時:2018/05/12 10:00

それは相手が悪いです。


行きたくないのも分かります。仕事どころじゃなくなりますよね。会社の人で誰かこのことを知っている、言える人っていますか?
    • good
    • 0

原因とかはなんですか?


私も同じことを経験してるので話だけでも聞かせてほしいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

後輩からのパワハラです。無視、キツイ口調での返しなどです。

お礼日時:2018/05/11 23:12

それは、もう病院に行った方がいいと思いますよ。



①遅刻気味だけど会社には来ていた。
②途中まで来たけど会社が近づくにつれ調子が悪くなる。
③起きれない。
・・・とまぁこんな状態になる人を何人か見てきたよ。
得てしてあなたと同じようにがんばっちゃうんだよね。

上司の訪問は会社によってだろうけど、まともな会社なら、いずれ
上司なり人事が行くだろうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

親にも言えないし、毎日喫茶店で1日を過ごしています。

お礼日時:2018/05/10 07:01

休みを利用して心療内科や市の無料相談に電話して何が嫌で行けないのか、全部吐き出して聞いてもらいましょう。


早い方がいいです。
無断欠勤でない限り家庭訪問や親には会社から連絡は行かないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

病院に行って薬をいただきました。会社には言いたくなかったのですが1月頃から3日以上の休みを繰り返していたので、とにかく休めは言われてました。

お礼日時:2018/05/13 09:01

鬱の症状である可能性があります。

まずは、専門医を受診して意見を聞いてみて下さい。

薬を飲みながら出勤できる場合もありますが、長期療養の必要な場合もあります。
長期療養になるのであれば、医師から診断書をもらって会社と相談しましょう。
会社が事情を飲み込めら、滅多に家庭訪問することはないです。事情がわからない場合、状況確認のために訪問することはあり得ます。

鬱の場合は、頑張らなければ、と思えば思うほど悪化する可能性があります。しんどい時には無理をしない、主治医の言うことはよく聞く、良くなったからといって勝手に薬をやめない、などすれば、良くなります。
    • good
    • 0

病院に電話してみては?


違った視点でものを見てみましょう。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!