アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

仮定法について質問です。
If only 仮定法過去[過去完了]
It is time 仮定法過去[過去完了]

のような表現がいくつかありますよね。

そこで、例えば、
「彼が良くなりさえすればなあ。」
という文章を英訳するとき、
○If only he would get better.
×If only he got better.
の2通りが考えられますよね?
ただ、正解は上です。

次に、
「彼が時間通りにそこへ着いてさえいたらなあ。」
という文章を英訳するとき、
× If only he would have arrived there on time.
○ If only he had arrived there on time.
の2通りが考えられますが、正解は下です。

つまり、仮定法過去[過去完了]と言われても、
If節 [条件節] の動詞表現 did [had done]
If節ではない主節 [帰結節] の動詞表現
would do [would have done]

のどちらを使えばいいのか見分けられません。

また、その動作が起きる時制で決まると書いてあることもあるのですが、例えば混合型の
If I had worked harder at school,
I would have a better job now.
という文章で、have a better job は明らかに現在のことを指していますが、wouldを使っているのでここもよくわかりません。

おそらく自分の仮定法への理解が浅いだけだと思うのですが、どなたか教えていただけると幸いです。

A 回答 (1件)

まあ、よく悩むことです。



仮定法「過去」などと言いますが、
現代英語では would/could ~という助動詞の過去形で表し、
動詞の過去形で仮定法というのは、
if 節内とか、wish の後などに限られます。

if only = I wish ですし、
if の後でもあるので、過去形で仮定法になるパターンの一つです。

ただ、現在のことというより、
未来にすることというのであれば、
would が使われることになります。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!