
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
大変失礼致しました。
蒸発熱の単位kJをJに思い込んでいました。私の禿げ頭に免じて許してください。(1)0℃の水を基準とした30℃における水蒸気のエンタルピーは0℃の水を100℃にした後100℃の水蒸気にし30℃の水蒸気にしたものです。
0℃の水を100℃75.44×100J・mol-1
100℃の水から100℃の水蒸気40660J・mol-1⇐kJとJを間違えていました。
100℃の水蒸気から30℃の水蒸気ー70×33.54J・mol-1
H=7544+40660-2347.8=45856.2J・mol-1⇒有効数字4桁にあわせて=45850J・mol-1
(2)30℃における水の蒸発熱は0℃の水を30℃にして水蒸気にしたエンタルピーと(1)で求めたエンタルピーと等しい。
45850J・mol-1=75.44×30J・mol-1+30℃における水の蒸発熱
30℃における水の蒸発熱=45850J・mol-1ー75.44×30J・mol-1
=43590J・mol-1
これらはヘスの法則(熱力学第一法則より早く見つけたのでヘスに敬意を表します)に基づく。
と謹んで訂正させて頂きます。
No.1
- 回答日時:
(1)0℃の水を基準とした30℃における水蒸気のエンタルピーは0℃の水を100℃にした後100℃の水蒸気にし30℃の水蒸気にしたものです。
0℃の水を100℃75.44×100J・mol-1
100℃の水から100℃の水蒸気40.66kJ・mol-1
100℃の水蒸気から30℃の水蒸気ー70×33.54J・mol-1
H=7544+40.66-2347.8=5236.86J・mol-1
(2)30℃における水の蒸発熱は0℃の水を30℃にして水蒸気にしたエンタルピーと(1)で求めたエンタルピーと等しい。
5236.86J・mol-1=75.44×30J・mol-1+30℃における水の蒸発熱
30℃における水の蒸発熱=5236.86J・mol-1ー75.44×30J・mol-1
=2973.66J・mol-1
これらはヘスの法則(熱力学第一法則より早く見つけたのでヘスに敬意を表します)に基づく。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 ケトルのお湯 6 2022/08/03 10:59
- その他(教育・科学・学問) 水の沸騰について 1 2023/04/02 11:31
- 大学受験 化学 2 2022/07/20 15:47
- 化学 身の回りの現象と物質 2 2023/02/13 22:21
- エアコン・クーラー・冷暖房機 冷房の動作効率上げるために、冷水温度上げるといいらしいです。なぜですか? エネルギー管理士の法規20 3 2023/07/26 19:56
- 物理学 物理の問題が分かりません。 解説よろしくお願い致します。 ピストンのついた容器に一定量の気体を入れ、 2 2023/06/20 19:46
- 化学 蒸留に関してある映像を見ましたが 20%のエタノル、水溶液を加熱して蒸留させば53%のエタノル水溶液 1 2022/07/07 21:15
- 化学 化学 エネルギー 正誤問題 水(固)の生成熱は、水(気)の生成熱より大きい。 これはどう考えて解けば 2 2022/09/21 22:00
- 化学 物理化学の問題の解答について、間違っているところを教えていただきたいです。 137℃でクロロベンゼン 1 2023/01/22 21:53
- 化学 高校化学についての質問です。 硫酸銅5水和物CuSO4・5H2Oの結晶1.200 gを質量10.00 2 2022/04/22 18:02
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
(1)の答え 45.85kJ・mol-1
(2)の答え 43.59kJ・mol-1
となっています。
解き方の解説をお願いします