dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

予備校を辞めたいです。
関東に住んでる高3受験生です。
私はいま予備校と個別塾を掛け持ちしています。
個別塾は前から行っていて、先生方も丁寧に教えてくれます。この塾の先生達にいい報告できるように頑張ろうと思えてます。
私は高2の春休みに予備校に通い始めたのですが、正直辞めたいです。
誰のために勉強してるのかわからなくなってきました。
一度予備校と組んだ予定をさぼって勉強をすっぽかしました。とても怒られました。それは自分が悪いです。そこから学校の課題などもあるのに多量の授業を入れられました。睡眠不足になり部活の試合に影響するほどでした。
その多量の授業を入れられた新しい予定は自分なりにやろうとはしたのですが、終わりませんでした。そして部活の試合があり、また少しすっぽかしてしまいました。そして先週、また怒られました。
説教の中で、おまえ部活でレギュラー?と聞かれ、レギュラーとかのスポーツではないのでと答えたら、「あ、そっか○にレギュラーとかないか」と馬鹿にされたような事を言われました。私はその競技に命かけていたので悔しいです。

長くなりました、愚痴なので長くなりますがもうやめます。

お金の件は今辞めるとそんなに無駄にならないです。モチベーションの上がらない、信頼関係なぞ築けないであろうところで受験勉強をやりきれる自信がありません。
それでも勉強はしなければまずいです。
どうしたらいいでしょうか助けてください…

A 回答 (3件)

そういうところに通うということは、推薦やAOではなくてきちんと試験を受験して大学に行く予定でいいですか?


ならば、それに向けて効果的な方を選べばいいんです。
個別塾で先生方も丁寧と言いますが、それが結果となって(試験の点数があるなど)目に見えているならばそっちでいいでしょう。
予備校に行く理由も必要もありません。
ただ、塾では限界あったり補えない個所があって、それを予備校でやれるならば並行していけばいいんです。
それを選択するのは質問者様自身です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分を殺して1年がんばるしかないんでしょうかね。ありがとうございます

お礼日時:2018/05/14 22:27

あなたが受験をクリアするための宿題です。


こなせるように頑張ってみて、出来ないならやめてもいいと思いますが、そうなると勉強する時間が必然的に減りますから伸び具合も減ってしまいます。
強制することで絶対的にクリアしていきますから、辛いけど勉強は獲得していきます。
でもこなせなければ意味がありませんから、やめてもいいと思います。
レギュラーについては馬鹿にしているのではありません。
考えすぎです。
嫌気がさしているため、そのようなマイナス思考になっているのだと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

マイナス思考、その通りだと思いましたありがとうございます

お礼日時:2018/05/14 22:26

ほかにどこかありますか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

どういうことですか?

お礼日時:2018/05/14 22:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!