dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年高校を卒業するのですが、大学について考えるのが遅く浪人決定です。勉強しよう思うのですが、何も手につかない状態です。長い人生のなかで、就職試験のきびしさなどと比べたら受験勉強はたいした辛さではないと思うのですが・・・。何でも良いので皆さんからの体験談もしくはアドバイスをお願いします。

A 回答 (9件)

わたしもこれから浪人になりますがはっきり言ってやる気がもてないと耐えられないと思います。


宅浪はよっぽどの意思がないとできないと思います。自分は自信がないので予備校に入ることにしました。勉強のやり方などわからなかったり、自分から行動できるタイプでなければ、大手の3大予備校はやめて面倒見の良い中堅予備校に行くのが良いと思います。やらなくてはいけないこととかはっきり教えてくれますよ。
わたしの周りは、優秀な子が多かったけれど、第一志望に受かった子はいません。とにかく頑張って、一日に15時間も勉強してた、慶應志望のA判定の人も、全落ちしてたり、過去問で3教科中、2教科だけですでに合格最低点に到達していた立教志望の人もおさえしか受かりませんでした。私の周りには何十人も受験生はいましたが、鬱になりかけたりした人もたくさん見ています。これぞ生き地獄でしょう。結果がすべての世界だから大変だと思います。
私も本当は浪人するのが嫌で嫌でしょうがないのですが、行きたい大学があきらめないので、専門学校の選択を捨て浪人の道を選びました。
よく考えて自分の行きたい道に進んでくださいね。予備校は大金が一気に飛びます。私は親に後で働いて返す約束にしています。
それではお互い頑張りましょうね♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
同じ立場の方から回答をいただけてとてもうれしいです。やはり宅浪はよほどの意思が無いとできないんですね・・・。
私も専門学校に入学して3年次編入でも狙おうかなと甘い考えを持っていました。
入試は運もあるので難しいですが来年の春に第1志望合格を目指してお互いがんばりましょう!!

お礼日時:2006/03/20 10:52

6の者です。


友達を持つのは大切ですし、それで生き生きと生活できることもあると思います。勉学の支えになることもあるし、邪魔をすることもあるでしょう。でも、友達は予備校に行けば即、得られるというものでもないですね。友達を作るのはあなたです。予備校ではありません。
(大体予備校は友達を作りに行く所でもないでしょう。予備校で友達できて楽しかったなどと不届きなことを言う私が不良なのです。だから適当に聞き流しましょう。)
予備校は受験の良き道案内にはなってくれるでしょう。しかし、受験するのはあなたです。予備校の先生が代わって受験できません。
私の予備校生活は楽しかったですが、それを押し付けるわけではありません。できるだけ楽しく、目的を達成できること、そしてもし万が一失敗しても、自分の人生に悔いなしと思えることを願うのみです。
たくさん人の話を聞くのはとてもいい方法です。でも最後は自分で決めましょう。
重ねて申しますが、大切な青春の一ページです。どちらの道を選ぶにせよ、質問者様ご自身が、納得の行く決断をし、その道で力一杯生きてください。
    • good
    • 0

『一人旅』を勧めました者です。

 私は、両親と相談の元先に『一人旅をいたしました』今でもそこでの『出逢い』『ご縁』に支えられておりますので、『やってよかった』と思っています。いずれにしても応援させていただきます。
    • good
    • 0

浪人での受験勉強もそんなに易しいものではないですよ。


質問者さんの志望校のレベルにもよりますが。

とりあえず、将来の事をまず考えるといいのでは?
大学行く意味も分からず一年間勉強を続けるというのはかなりキツイ…

何も手につかない気持ちも分かりますが。
そろそろ切り替えましょう。
浪人といってもたかが受験です。
たかが一年頑張ればいいだけです。
人生の通り、道のひとつに過ぎないです。
ただ少しだけ重要度が高い。
あんまり難しく考えないほうが良いですよ♪

とにかく一年です。
一年さえ頑張れば済む話だし、頑張りようで明るい未来が開けます。
「一年さえ」と考えれば頑張れる気がしませんか?

予備校も同じ立場の人がいるわけだし、良い支えになりますよ。
でも、予備校は浪人生の「学校」ではないので(あくまで勉強するところです)そこんとこ勘違いしないように注意してくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
志望校は私立の同志社女子や京都女子です。

浪人といっても今年の受験を経験していないので不安だらけですが、1年間だけだと気持ちを切り替えたいと思います。

お礼日時:2006/03/20 10:31

友達はとても心の支えになりました。

異性の友達も含めて、予備校時代の潤いでした。友達がたくさんできたので、中学、高校よりも浪人時代ははるかに充実した時代でした。
トリノオリンピックでもよく言われていましたが、楽しみましょう。浪人生活を生き生きと過ごしてください。人生の大切な一時期です。生き生きと学ぶ人が、学力が上がると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
浪人生活を楽しむ・・・簡単な様で難しいですね。
私は今浪人生や受験生の友達がまわりにいない状態ですので不安です。やはり予備校に行って友達を見つけるほうが勉強にやる気が出るでしょうか?

お礼日時:2006/03/20 10:34

人と違う道を歩くと、強くなれます。



予備校に通う事をおすすめしますが、人に流されてはいけません。大手予備校は、もちろん、実力にあったクラス分けが行われます。でも、友達は、いろいろできると思います。

典型的な例は、悪友ができると、パチンコやパチスロなどのギャンブルに、ハマってしまい、予備校に通わなくなってしまった人をたくさん知ってます。

強い意志をもって進んでください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
夏までは宅浪でそれから通える予備校を探してみようかなと考えています。

お礼日時:2006/03/20 10:37

たいしたアドバイスはできませんが、予備校に行くのでしたら、浪人生といえども友達を作りましょう。

友達と楽しそうにしている人の方と、休み時間も一人でじっと勉強している人とでは、前者の方が成績がはるかに上でした。勘違いしないで欲しいのは、共に伸びていける友達だということです。勉強が嫌で、一緒にサボる友達はだめです。
ちなみにボクは後者でした。あんなヘラヘラした連中に負けられないと
模試で頑張りましたが、勝てませんでした。
彼らとボクの第一志望校は同じでした。ボクは第2志望で終わりましたが、彼らは第一志望に受かったに違いありません。
    • good
    • 0

私だったら『一人旅』をおすすめします。

私も先生に勧められ、『一人旅というのは、あくまで一人、困ったときはその辺の人と話す。そこでの出逢い、また旅には数々の『出逢いが』あります。ひとつ、踏ん切りをつけて『一人旅に出発するのはどうでしょう?』勉学はその後でも遅くは無いと思いますし、旅の中の出逢いで色々気がつくことがあると思います。私はこの薦めのおかげで現在も色々な方に支えられています。『感謝!』
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ganchan10さんは一人旅に出てそれから大学受験をされたのでしょうか?私はそれをしてしまうと親に勘当されそうなのでできませんが(笑)、大学に合格すればいくらでも旅行ができると信じてがんばりたいと思います。回答ありがとうございます。

お礼日時:2006/03/20 10:42

とにかく、予備校生になることですね。


家で自習は無理でしょう。

大学を絞ってそれにあうコースをとるように
予備校の担当者と相談することです。

予備校が決まったら、規則正しい生活と
学習を心がけてください。

テレビは見ないこと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。今から出願できる予備校を探してみます

お礼日時:2006/03/19 11:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!