dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

僕は、私立高校に通っていて大学受験のために予備校に行きたいと思っています。僕は、都立高校に行こうと思っていたのですが落ちてしまい今の私立高(進学校)にいます。家庭は決して裕福とは言えません・・なので、バイトをして高校2年生になったら予備校に通うための資金を稼ぎたいのです(親にこれ以上迷惑をかけたくないのです)。
しかし、僕の高校は原則アルバイトは禁止です。家庭の理由でやむをえない場合は許可をもらえるとなっているのですがほとんどの人がアルバイトをしていません。
担任に相談しバイトをするべきでしょうか?それとも、許可を取らず地元でやっても大丈夫でしょうか?地元は高校から離れているのでバレル心配はありません。僕の気持ちとしては担任に相談した方がいいと思うのですが…

A 回答 (4件)

まずは、担任に相談してみてください



大抵の学校で禁止されている理由は、それにより学業がおろそかになったり
バイトで帰りが遅くなった際にトラブルを発生することを防ぎたいからです。

もしも、学校に内緒でバイトを行い発覚した場合は謹慎や停学処分などの懲戒処分になる可能性もあります。

また、勉強する方法は予備校だけとは限りません。
担任に協力してもらい、放課後などに特別授業を行ってもらうように掛け合ってみるという方法もありますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

担任に協力を仰いでみます!

お礼日時:2007/05/01 22:25

完全な本末転倒です。


本来の学業をおろそかにして予備校も無いです。
バイトで余計な苦労をする事も無いです。勉強にさしつかえると思います。

割のいいバイトなど無いですからその時間を勉強に当てましょう。
予備校が幾らするか知りませんが親に出してもらうしかないのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。若いうちは、あまり気にしなくてもいいですよね。

お礼日時:2007/05/01 22:23

許可は取った方がよいと思います。


何かの拍子でアルバイトしていたことが学校にばれてしまった時にはやっかいなことになるかもしれません。
相談して聞く耳持ってくれないようであれば無視してアルバイトしてしまってもいいと思いますけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました!!

お礼日時:2007/05/01 22:24

制度的には相談したほうがいいと思いますが、実際は相談しなくても大丈夫です。


雇う側も別に学校の許可とかあまり気にしていないですし。

あと、ここからはアドバイスですが、アルバイトは社会経験のためにやったほうがいいと思います。しかし、予備校のためにバイトというのは本末転倒だと思います。今から勉強して予備校に行かないでも済むくらいの学力を身に付けたほうがよっぽど良いです。あなたがどの程度の学力かはわかりませんが、東大に行く人でも予備校に通わないで合格する人はいっぱいいます。アルバイトは大学に入ってからでもできます。
やる気はあるみたいなのでがんばってください!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

時間をたいせつにすべきですよね。ありがとうございました!

お礼日時:2007/05/01 22:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!