dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

浪人生です。自分の通う予備校には、普通の学校と同じように行事まであります。予備校の案内を見ると体育祭、オリエンテーション、球技大会があります。だからどうしても友達がいないと不安になります。高校の時はあまり友達ができずに苦しみました。原因は無口という性格でした。予備校でも友達ができるか非常に不安で悩んでいます。何かアドバイスをお願いします。自分の性格は変えなければならないとは思っています。

A 回答 (2件)

もちろん予備校も学校と同様楽しく過ごせればそれに越した事は無い。


でもね、予備校は行く意味が限定された場所なんだよ。
大学に受かる為の実力をつける場所。それを忘れちゃいけない。
貴方のメインはあくまで勉強。
友達は意外に出来やすいんだよ。皆同じ目的で切磋琢磨していく仲間だからね。だからこそ普通の学校でもそうだけど、最初の1、2ヶ月を貴方なりに大切にして、周りと関わっていく努力はすべき。無口だからと自分が動かない前提で考えたら多分今までの学校と同じ事になる。
急に快活に雄弁になる事は難しい。でも自分なりに相手を感じていこう、伝えていこうという意思を持って相手と関わる事は、姿勢は相手にも伝わるからね。行事があるという事はクラスがあるという事。その中では否応無く交流をしなくちゃいけない場面が出てくるはずだからね。
そこでは、貴方なりにその友達関係も大学での人間関係を円滑にしていくための予備校なんだと前向きに捉えて頑張ってみるのはいいんじゃない?ただ不安で悩むのはもったいない。その気遣いを勉強に廻さないと。貴方なりにで良いんだよ。あれこれ考え過ぎない。友達づきあいも良い勉強環境を創る一つの方法でもあるからね。
やっぱり浪人は孤独だからね。凄く不安も多い。その時にそれを分かち合える仲間がいるのは凄く力強いんだよ。そして意外に予備校時代の友達は長続きするからね。しっかり両立させて、来春を笑顔で迎えてください☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。この意見によって勇気づけられました。本当にありがとうございました。

お礼日時:2009/04/08 17:38

浪人経験があります。



予備校では基本的に友達なんて要りませんよ。
予備校に通う目的は友達との交流ではなくて、大学に受かる事です。
性格を変えたり友達との交流を図るのであれば大学に受かってからでも遅くありません。
正直言って記載されている行事にも欠席して、勉強した方が良いかもしれませんよ。

それでは寂し過ぎるとか、楽しみが無さ過ぎるとか言うのであれば、それこそ甘過ぎますよ。
厳しいようですが、「浪人=現役生より遅れている」の認識があれば前述の事が充分に理解できると思います。

自分の為にも、浪人費用を捻出して貰っている親の為にも、今自分がしなければ成らない事が何であるのかを先ずは考えましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。良い意見を本当にありがとうございました。

お礼日時:2009/04/08 17:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!