dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは、今年女子美に合格した者です。
元々そこが第一希望だったのですが、受験時、予備校の先生に
落ちたらどうする?といわれ、タマムサにも願書を送り、今まで女子美、タマムサの受験対策の課題をこなしていました。
そして無事合格し、親とも相談した結果女子美に決めました。
ですが、これから大学に入学するまで予備校に通うか悩んでいます。

実は決めた旨を予備校の先生に伝えると、折角だから受けてみなさいとタマムサ入試に行かない事に結構な猛反対をされました。
私は地方に住んでいて入試に行くだけでも少なくとも5、6万は掛かってしまうし(女子美に行きたいと思っているので受けなくていいかな、と考えたのですが…)
、裕福な家庭ではないので入学までは短期バイトをして入学後の絵の具代等を稼ぎたいと思っていたのです。
勿論入学まで家や地元のデッサン会などで絵を描いていこうと思っています。

ですが予備校の先生は今までの課題がもったいない、このまま大学に行っても恥をかくだけだ(これは私のデッサン力などを心配してくれてるのかなと思いますが…)、お前は中途半端だ、最後まで努力しない奴、他の仲間を見て恥ずかしいとは思わないのか、と
色々言われ、私は自分なりにしっかりと考え計画したつもりだったのですがちょっと自信がなくなってしまいました…。
私は合格して、舞い上がってしまっているのでしょうか…
美大を、甘く見過ぎているのでしょうか…

正直、もう予備校にいきたくないという気持ちも確かにあります。
それは、予備校の人達が苦手というか、あまり馴染めてないからです。
色々言われてしまった先生も苦手で(良い先生だとは思うのですが人間としてあまり尊敬できない所もあって…)結構通っているのですが
仲間と頑張る、というよりどちらかと言えばただ絵がとにかく好きで作品も見れるし、環境もある(モチーフ等)、描ける、講評もしてくれる…と
機能面ばかり見ていました。

私は優秀な方ではなかったので、良い物が描けてもお前にしては頑張った、もっと駄目になるかと思ったと言われ続け
自分ではそれなりにあった自信も段々と自分は本当に駄目だ、今回はたまたまだったのかも…と劣等感をどうしても抱き始めていました。
試験の際は誰かが見てる訳でもなかったので自分を信じて描き、
予備校では正直受からない可能性もある、と言われた女子美に何とか合格できました。

長くなり申し訳ありません;混乱してるのかしれません
要は、もう進路は決まったのでトラウマ的なものになりつつある予備校に行かず、自分でデッサンや絵を描きたいが、
美大生になる者としてそれはあまりにも常識外れな判断なのか
皆さんのご意見をお聞きしたいです。

A 回答 (4件)

こんにちは。


合格おめでとうございます!
うちの娘も今年合格して女子美に通うことになり親子共々喜んでいます。
うちの場合は女子美が第一希望だったのでAOを受けて落ち一般公募推薦でなんとか合格させてもらいました。
落ちたら多摩美や総合大学の芸術学部を考えていたようですが受験せず終了致しました。
うちも受験費用の捻出だけで大変ですから親子共々納得しています。

予備校はそう言うものですから気にする必要はありません。
有名大への合格人数を増やしたいのですから何が何でも受験を勧めるのは当然です!
その上で自分の考えで行動すればいいんです。
うちも推薦受けるときに、予備校からは、やめてムサ多摩受けるように言われましたよ。
もっと上を狙え!とかね。でも本人が女子美に入れて嬉しいと言ってるからそれでいいんじゃないでしょうか。
どうするかは本人の考え次第。

うちは予備校に3月まで授業料払ってしまってましたが、
先生とか周囲に馴染めなくて苦痛とか言って11月から通ってないですが、
自分でいろいろとやってるようです。
バイトもしたいなどと言ってます。似てますね!
好きなようにしたらいいと思いますよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お早い回答、ありがとうございます!
推薦ですか、すごいですね!
では春から娘さんと同じ学校に通う事になるかもですね^^

何だか、似た境遇の方がいらっしゃるようで
嬉しくなりました…きっとこんな事で悩んでいるのは
私ぐらいかも…と思って悲観的になってしまったりもしていたので;
私もうじうじせず、しっかりと自分を持って頑張っていこうと読んでいて励まされました!

本当にありがとうございました!^^

お礼日時:2008/02/11 16:14

質問文を読んでも講師の言葉になにがあるのかよくわかりませんが、


考えられることを述べたいと思います。

まず、予備校という機関は慈善団体ではなく、営利が目的だという
ことを前提としています。企業である限り目的は相互利益と企業利益
の継続性といえるのです。
質問者さんは志望大学に合格しましたが、予備校側としてはムサタマ
の試験を受けて合格したとすると、予備校としての合格率はあがる
ワケです。質問者さんの希望も達成し予備校としての箔もつく。
相互利益です。
ムサタマを受けなさいと言ったのはたぶんそんな理由
でしょう。講師の方はサラリーを受け取る会社員みたいな存在です
から合格率があがれば自分の給与やそのほかのことに影響すると
思います。(雇われでも事業主でも理由は変わらないと思います。)

大学入学まで予備校で描いたらどうかと言う申し出ははっきりいって
よく分かりませんね。受講料をそのつど払うシステムなら長く通って
欲しいのは分かりますが、受講料は一年単位で払い込むのでしょう?

来年度の希望者が見学に来たときにそれなりの絵が描けている
生徒がいないと格好がつかないのか
技術的な向上心を目的としているかはつかめません。
予備校に来て、課題ではなくて好きに作品を描きにくればいいよ
と言ってくれたのなら好意的に取れるのですが、最後まで
もう一回デッサンをやれと言うその考えが分かりません。
(ムサタマをやっぱり受けてみろと食い下がるつもりでしょうか?)
将来的に講師助手として頼みたいのでしょうか?

「私にも私の都合がある。合格したのであなたの(講師の)
仕事はもう終わりました。予備校や講師の思惑通りに私は行動
できませんので。」とちゃんと断ってはいかがでしょうか?
(もうちょっとソフトに)
予備校は通いたい人が自分の意思で通うのが正しい姿だと思います。

それと最後に、たまたまだろうが実力だろうがそんなことは
分からないし、大学に合格したことは変わりません。
そのことは誇りに思ってください。
そうじゃないと大学に落ちた人がかわいそうです。

それと合格おめでとうございます。
大学で良い絵を描けるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
講師からの言葉については、勿論予備校としても利益もあると思うのですが(特に今年は結構全員が割と描けたり、期待もあるのかもしれません)
描けない生徒を見捨てるような、どうかと思う先生ではないので
きっと自分の為に言ってくれていると思います。
ですが、そうだとしてもやっぱりその先生の中ではとにかくタマムサが良い、行けるならば行くべき、という価値基準がある…と思います。

その為、今まで本当に予備校にも先生にも感謝はしているので
断りにくくなってしまっていました;
ですが、読んでいて自分の考えをしっかりと相手に伝える事も大事だと感じました。感謝しているからこそ、ちゃんと言って断ってこようと思います。

はい、合格した事が自信にもなりました。
誇りに思ってしっかりと自分でやっていこうと思います。

これからも頑張っていこうと思います。
本当に丁寧なご回答ありがとうございました!^^

お礼日時:2008/02/11 17:11

 地方の予備校だと人数が少ないのですか?大手だと合格した後遊びに行くことはあっても受験生の邪魔になるので(狭いし)予備校に通う人はめったにいないと思います。

私立狙いの人は予備校は2月まで授業料支払いだし、実際カリキュラムは2月20日そこそこかな?自分の受験が終わった人はそこまでしか行かないし・・

 行かなくてよろしい!!自信を持って言います。

 合格おめでとうございます。新生活に向けてバイトでもしてください。地元の友達と遊んでください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お早いご回答ありがとうございます!
はい、私の専攻は4人程です^^; 
ですが場所も狭くて他の子達はムサタマ狙いなので
もう女子美と決めたのに一緒に描くのは他の子もモチベーションにも
影響するかもしれないと、行ったとしても入学まで大学のこれからに繋がるデッサンなどをさせてくれるか聞いたのですが、
とにかく来いの一点張りで、
きっと結局押し切られて行く気のないタマムサを受ける為の対策か
気まずい思いをしながらデッサンをする事になりそうでした;

読んでいて励まされました!これから自分の目標に向かって頑張っていこうと思います!

皆さんとても選びきれない回答をして下さったので時間順にポイントをつけさせて頂きました。すみません;
本当にありがとうございました!^^

お礼日時:2008/02/11 16:53

「今までの課題がもったいない」


??課題がもったいないて意味がわかりませんね。

「このまま大学に行っても恥をかくだけ」
そんなことありえませんよ。合格したんだから。

「中途半端だ、最後まで努力しない奴、他の仲間を見て恥ずかしいとは」
具体性がありません。
それは人を罵るときのボキャブラリを投げつけているだけで、
こういうのを罵詈雑言といいます。
正しい意見なら冷静に論証できるはずです。

デッサンは基本練習でありスポーツで言えば
筋力強化や柔軟体操であり方法を知って実行すればよく
コーチがついている必要はありません。
方法はもう知ってるんだから独自に続ければよいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お早いご回答ありがとうございます!

実は、その先生が苦手で今まで本音(こういう絵が描きたい、将来はこういった仕事を目指している等)を言えなかったんです。
その為、目指すものの為に美大、絵を描く道を選んだのに
いつも画家を目指すものとして意識が低いといわれ、
中途半端という言葉をよく投げつけられていました。(その度に傷ついていましたが、本当は、自分で本当にやりたい事を中心に考えているからだと分かっていました)
しっかりと考えてみれば、人の価値基準で勝手に見られているのだと思えます。

はい、デッサンは描けば描くほど経験を得られると思いますし
折角の機会ですので予備校にでのようにただ量をこなすだけでなく
自分で考えながら概念も含めて勉強していこうと思います。

しっかりと自分で頑張ろうと思う事ができました。
本当にありがとうございました!^^

お礼日時:2008/02/11 16:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!