重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

直線mに対して対称な点を求める問題によく出てくる、m1×m2=-1は結局何を求めているのですか?
方程式かとおもったのですが違うのでしょうか。

A 回答 (2件)

直線mについて、点Pと対称な点をQと置くと、


直線mと直線PQは"垂直に"交わります。

ここで、
直線m:y=m1 x + n1
直線PQ:y=m2 x + n2
と置けば、2直線の傾き m1とm2について
m1*m2 =-1 … ①
なる関係が成り立ちます。

①の関係を用いて、
直線mの傾き m1(≠0)が既知であれば、
直線PQの傾き m2 = -1/m1
となります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2018/05/15 16:46

座標

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!