
仕事について。
アラフォーで、派遣社員で色々な所を転々としてきました。
こんな歳になってまで働き方に迷ってます。
派遣なので、仕事内容が興味あっても三年したら、次に行くわけだし、業種もバラバラです。
扱う商材が違えば、知らなかった世界がわかる、出来ない事に挑戦して、ある程度出来る様になる。事に幸せを感じます。しかし、業務に慣れてくると、『私、こんなぬるま湯生活でいいのかな?時給がものすごく低い訳でもなく、業務についていけない訳でもない。でも、周りの同級生は、好きな事を仕事にして、正社員でバリバリ働いてるのに!』という漠然とした将来への不安を感じます。
そして、転職します。の繰り返し。
忍耐がないのでしょうか?
もし、この仕事が派遣ではなく、正社員で、ボーナスもそこそこの会社なら定年まで働いてただろうか?と考えたり。
正社員の仕事探しをしたこともありましたが、受からず。職を転々としてる事にいやがられた事もあります。【業種に一貫性ない
かといって、例えば、工場勤務を長年勤めている人をみても、何故働いているのかわからないんです。
お給料がいいから?家族養っているから?周りの人がいいから?
子どもの頃、将来の夢が野球選手で、本当に野球選手になれる人は限られてます。
しかし、どの職場で働いても、将来の夢が◯◯工場の事務員、◯◯会社の事務員だった訳じゃないのに。と思ってしまい、自分の人生がダメ人間人生で、早く軌道修正しなきゃ!と思ってしまいます。
周りの同年代とどんどん差が出来ていって、ますます不安になります。
昔の職場で、正社員に、お給料安くてウンザリ。と言われたので、だったら、転職したらいいだけでしょ?と言えば、『周りがいい人ばかりで辞めたくないの~』と言われ、【だったら、世話になってる会社の給与が安いとか愚痴るなよ!】 と毒はきたくなったこともあります。
派遣で働いてると、周りがいい人ばかり。な職場は普通に沢山あるし、興味があって入った会社なので、仕事が好きで働いてたのですが、忍耐がない、飽き性なだけでしょうか?
将来に不安を感じます。
仕事を長年勤めている理由は何故ですか?私に足りないものはなんでしょうか?
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.4
- 回答日時:
何をなさっておいでなのか分からないので、的外れな回答になってしまうかも知れません。
私は新卒で入社した会社を30年近く働き続けましたが、その間に何度も異なる部署に異動させられました。
企画総務部から始まって債権回収、営業、最後はカスタマーサポートでした。
一方、同じ会社で働く夫はずーっと同じ部門です。
両者の違いは専門性の有無に他なりません。
しかし夫が来年に定年退職を迎えると、現在所属している部署は下請け会社が請け負うことになるとのこと。
夫の定年がずっと先の話だったら、違う部門に異動になっていたかも知れません。
会社勤めって本人の希望通りにはいかないんですよね。
気に食わないからとその度に転職なんてことを繰り返していたら、生活設計が立てられないですよ。
>興味があって入った会社なので、仕事が好きで働いてたのですが、忍耐がない、飽き性なだけでしょうか?
そういう境地に至るのは、良くも悪くも派遣だからではないですか?
ありがとうございます。
確かに気に入らないことがある度に転職してたら、生活設計なんてムリですね。独身だから、家族を養う立場にないから、やめたいとやめれるのかもしれません
No.3
- 回答日時:
長年勤めているのは、慣れて、認められて、居心地が良いことと、ここよりいい転勤先を見つけられる自信がないからですね。
地元の中小企業なので決して高収入ではありませんが、節約派なので十分生活できますし、特別なスキルもない自分が高収入の仕事など無理だと思っています。
また、入社して数年はいろいろと本当に大変だったので、今また他の職場で苦労するかもしれない可能性を考えると、とりあえず今の会社でよいとも思えます。
自分の場合、ただの事務職ですから、特別希望した仕事というわけではありません。
でもそれが普通ではないでしょうか?
生活のために仕事をして、収入の一部を使って好きな趣味をしています。
時間的には「仕事>趣味」ですが、気持ちは完全に「趣味>仕事」です。
仕事で自分らしく生きているとは思ってません。
自分が自分らしく生きるために仕事をしています。
私の趣味である好きなことを仕事にできる人は、運と実力を持った極一部の人だけです。
ちなみに、ずっと派遣で働いてきた友人が、50歳近くなって、そろそろ新しい職場に行くのが辛いと言い始めました。
新しい職場で、新しいことを覚えるのが大変だそうです。
若い子の方が早く覚えるので、自分の居場所がなくなってきたと感じるのだとか。
働き方は人それぞれですが、今の自分を形作ってきたのも、今後の生き方を選択していくのも自分自身です。
他人を羨んだり、比べたりしても意味がないことだけは確かです。
ありがとうございます。
確かに、昔より記憶力が落ちた気になります。新しい事を覚える好奇心はあっても、記憶力が落ちた。
居心地が良い事、それは凄い大事ですね。昔から人と比べる事で存在意義を確認しているかもしれません。
バリバリ仕事して、誰かから必要とされたいです。
No.2
- 回答日時:
いろいろなことをとりとめなく書かれていますが、全体を拝読しての印象は、
「ステップアップできないことが不満」と思えてなりません。
もしそうであるなら(そうであると仮定して)
どうすればステップアップできるか。何に、どんなふうにステップアップしたいのか。
そこを考えることがスタートですね。
工場勤務を否定的にとらえていらっしゃいますが、たしかに、そうかもしれませんが(私は工場経験もあるので、そうとは言い切れない部分も知っていますが、それはおいておいて)、であれば、自分が納得のいく職種を選んで、そうなるための道筋を検討すべきです。
営業でも経理でも技能職でもなんでもいいですよ。
難しく考えず、自分の得意な部分を生かせるものをひとつでも3つでも選んで。
そうなるための計画をたてましょう。
資格がいるなら、学校に通う。学校を探す。学費が足らないなら、そのために貯金。
また、その仕事に就けたらどういうステップアップがありうるかの調査。将来独立するのか。会社内でさらなるステップアップあるのか。
まずは、イメージづくりからですね。
簡単なところ、なんらかの正社員をめざしてみてはいかがでしょうか。
No.1
- 回答日時:
別にたくさん転職しても悪いことではありません それで自分を責めることは必要ございませんよ 私は60歳のおっさんです もう20社ぐらい転職してますよ 別に飽き性でもありません 会社経営からサラリーマンタクシードライバー色々やってきました。
まずは生きているだけで 百点満点で合格ですよ 自衛官もやりました 今は子供二人孫二人 妻と二人暮らしですありがとうございます。
お孫さんもいて、幸せな人生ですね。
羨ましいです。
私も振り返ってみた時に、そんな人生だった事を望んでいます。
未来はわかりませんが。
前進あるのみ!でしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
わたくしは40半ば男性です。 派遣などを転々としています。 親はまだまだ元気はつらつなのですが 私が
その他(就職・転職・働き方)
-
30代後半独身女です。 派遣社員です。 これまで会社を転々としてきました。 最近では契約期間限定の仕
派遣社員・契約社員
-
30代派遣社員です。仕事が長続きせず、派遣先を転々としています。辞め癖がついてしまっています。理由は
その他(社会・学校・職場)
-
-
4
派遣会社を転々とした場合の履歴書
派遣社員・契約社員
-
5
コロナですが、仕事の短期のを転々としているのはやはり印象悪いですか? 4ヶ月、1ヶ月、また4ヶ月、と
派遣社員・契約社員
-
6
40にもなって職を転々とした人が入社しました。
労働相談
-
7
派遣先が暇すぎます。 最近は特にひどく、朝来てメール見たらもうすることがありません。何もすることがな
派遣社員・契約社員
-
8
長期の派遣を3ヶ月で辞めること 先週から新しい派遣先で働いていますが、なんか仕事内容がどうも合わずや
派遣社員・契約社員
-
9
派遣社員つらいです…
派遣社員・契約社員
-
10
36歳フリーターですが、これからどうやって生きていけばいいでしょうか?
労働相談
-
11
契約満了まで頑張りたいけど…辛いです。
派遣社員・契約社員
-
12
派遣 46歳 です 派遣先で無視続けられています
派遣社員・契約社員
-
13
派遣切りにあいました。 突然更新をしないと通達がありました。契約終了月で約1年間勤めたことになります
派遣社員・契約社員
-
14
派遣、初回更新しないと決めて、今月末までなのですが、残りの日数行くのが居づらい。 事務の仕事です。
派遣社員・契約社員
-
15
派遣社員で月2〜3日休んでるのはクビ案件でしょうか?体調不良で…… 入社3ヶ月目の派遣社員です。 寒
派遣社員・契約社員
-
16
派遣社員です。もう絶望です。一生懸命愛想振る舞いて仕事しても1ヶ月で切られてしまいます。 幸い実家暮
派遣社員・契約社員
-
17
派遣社員なのに正社員並みの仕事が回ってくるってどう思いますか?
その他(悩み相談・人生相談)
-
18
派遣先での疎外感。
会社・職場
-
19
派遣さんに辞めないでほしい
派遣社員・契約社員
-
20
職場でミスをし、裏で悪く言われてるのを聞いてしまいました。派遣なので早めに辞めるのもありでしょうか?
会社・職場
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
僕の職場に凄い可愛い子がいる...
-
派遣社員としての分をわきまえ...
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
万人から感謝される職業って何...
-
ハローワークインターネットサ...
-
新入社員です。 退社の時に、「...
-
職場を退職。好きな男性に会え...
-
好きな女性を無視(関わらない...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
会社支給のPCを破損、、、
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
仕事は一回で覚えるもの? 一回...
-
仕事中、後輩のスマホいじりが...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
ラブホテルのフロント業務のバ...
-
AV女優は 裸になり 人に見られ...
-
職場でキレてしまいました。 お...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
僕の職場に凄い可愛い子がいる...
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
職場で全然しゃべらない人
-
今の職場にパートで入って半年...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
52歳女性 独身 無職の孤独と絶望
-
休日にクライアントにメールを...
-
30代後半、非正規ばかり、逃げ...
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
AV女優は 裸になり 人に見られ...
-
事務パートで採用され3日目の主...
-
職場でパソコンを使えない人に...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
-
新入社員です。 退社の時に、「...
-
好きな女性を無視(関わらない...
-
会社支給のPCを破損、、、
おすすめ情報