
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.11
- 回答日時:
2歳8ヶ月の息子がいます。
一人目なのに、いつ話したとかゼンゼン覚えてません・・・。
多分、1才前くらいだったと思いますが、「あかん」がはじめての言葉でした。関西弁で「だめ」ということなんですが、ちょうどそのくらいの時期が歩き始めていろんなところへフラフラ行ったり、何でも口に入れたりしていた時期だったので、私がしょっちゅう「あかん」って言ってたんでしょうね。
はやくイロイロとしゃべらないかなあなんて思ってましたが、今ではうるさいくらいです。一日中、一人でしゃべったり歌ったりしています。
rottyさん、ありがとうございます。
私も初めての子なのに、最初は撮ってた写真やビデオも最近おざなりになってます。
大きくなったときに見せてあげたいから撮らないと...と思ってはいるのですが。
初めての言葉はなんとか覚えてたいと思いますが。
「あかん」ですね。私は「いや」ってよく言うので、第一声がその可能性もあるかな?
No.10
- 回答日時:
うちの娘の最初の言葉・・といってもどれが最初か分かりませんが,一番印象に残ってるのは,「ツイタ!」って電気を指差して言ったんです。
「すごい!もう動詞が言えるの!?」って思ったら,電気=ついたでした。電気を見るたびついた,ついたでした。(^^)まわりからは「ついた」なんて言うからすごいって言われるのもおもしろかったです。
あと,握手を「あく」,抱っこを「だっく」と言ってました。カワイかったなぁ~。今はおませな2歳児です。
hiyokohikoukiさん、ありがとうございます。
こういうエピソードっていくら読んでもあきませんね。
息子の保育園のお友達に10ヶ月で「あった」って言う子がいるのですが、これは見つけたっていう意味わかって言ってるのかなぁ。早く私も感動したいです!
ちなみに何ヶ月くらいのことだったのでしょうか?
No.9
- 回答日時:
息子のはじめての言葉...「ないない」かな。
喃語だとばかり思ってたのですが
ちゃんと「ないない」の意味をわかって言ってたみたいです。
なのでいつからわかってしゃべっていたかはナゾです。
そういえばねんねの頃から「いないいないばぁ」すると喜んでたし。
最初の言葉はモノの名前や人を呼ぶとは限らないんですね~。
息子は現在1歳7ヶ月。
ブーブーやワンワンなど一般的な言葉はしゃべりませんが
デンシャ、ブドー、リンゴなどはしつこいくらいにしゃべってます。
gon-go-gonさん、ありがとうございます。
「ママ」が一番最初ってことが圧倒的に多いのかな?と思ってましたが、こうしてみなさんの回答を見ると、ママが最初のことの方が少ないみたいですね。
No.8
- 回答日時:
長男は「んま」(ごはん)が一番最初でした^^;
続いて「たい」(痛い)、、、虐待してるみたいでものすごくバツ悪かったです(TT
本人がけっこうアクティブな子だったので、まわりのおとなが痛い思い(頭突きされたり)をして「痛い痛い」と言っていたので覚えたようです。
次男は「ママ」でした。
続いて「にに」(お兄ちゃん)でしたねぇ。
パパは長いこと呼んでもらえませんでした(笑
ni-nyaさん、ありがとうございます。
私もよく息子に顔をつかまれたり、髪をひっぱられたりして「痛い痛い」言ってるので、「いたい」が最初の一言になる可能性がありますね。(^^;
でもなんでもいいから話してほしい気もします。
ちなみに何ヶ月くらいのことだったのでしょうか?
No.7
- 回答日時:
現在小学生の息子は「ココ」でした。
あれ、これ、それ、あっち、こっち、などを意味していました。1歳頃だったなあ。あれ覚えるととても便利!でした。
娘は6ヶ月から「マンマンマ」(食事)「ネンネ」(寝る)と言い始めました。1歳2ヶ月になる今は「おとーたん」(お父さん)「おかーたん」(お母さん)「チャプチャプ」(お風呂)「ない、ない、ばー」(いない、いない、ばあ)「パパ」(これがよくわからない。共通性がなく、何にでも言う。好きなもの全般を指すのかも。もちろん父親にも指差して言うの)など言います。
下の子だけあって、言っている事はかなり理解しているようで、自分がお話できないので、もどかしそうです。一人なにやら練習していることも多いです。早くしゃべるといいですね・・。楽しいですよ~最高に♪
genki-mamaさん、ありがとうございます。
自分の伝えたい言葉が口にして言えるようになると、子供の方もずいぶん変わるのでしょうね。
それにしても娘さんは6ヶ月でおしゃべりしはじめたとのこと、すごく早いですね。やはり女の子の方が早い傾向があるのでしょうか?
No.6
- 回答日時:
1歳5ヶ月の息子のママです。
うちも「マンマ」(ご飯)が一番先でしたね。
次が飛行機が上空を飛ぶので「ブンブンブン」
次が「デンシャ(電車)」でしたか。
他にも結構話しますが、あまり増えませんね。
「お父さん」「お母さん」に近い言葉なんていつ言うのやら・・・。
musimusi29さん、ありがとうございます。
「マンマ」はやはり言いやすいのですね。
うちの子も意味もなくマンマンマとかマンマとか言ってます。早く意味をもって言ってほしいなぁなんて。
飛行機を指差してブンブンブンの姿が目に浮かびます。かわいいー。
うちの子も車(ぶーぶー)がすきなので、最初の言葉がぶーぶーになる確率大ですね。
No.5
- 回答日時:
上の子は「バイバイ」でした。
下の子は、「『ママ』にするんだー」とママががんばっていましたが、、、
結局「ゲッツ!」になりました。(^^ゞ
親の力より、テレビの力の方が偉大だったのでしょうか?
2人ともママもわりと早くに言い出しましたが、パパはかなり大きくなってからでないと、言ってくれませんでした。(ToT)
papacha65さん、ありがとうございます。
「ゲッツ!」って、とてもウケてしまいました。
普段聞いている言葉でも、子供の心に留まっているものって親の想像外のところですね。
ちなみに何ヶ月くらいのことだったのでしょうか?
No.4
- 回答日時:
思わず育児日記を見返してみちゃいました!
うちの息子は1歳とちょうど2週間目に「ワンワン」が初めての言葉でした。
デパートに買い物に行き、主人が抱っこしていたのですが、何かを見て指をさして「#$%&’」
ん?今なんて言った???
聞き直してみると、「ワンワン」
おおおおお~。しゃべったしゃべった!!!
指をさしたものは、小さな犬の置物でした。
あまりにも嬉しくて、わざと何度も何度もその置物の前を通り、何度も「ワンワン」と言わせたのを覚えています。
その後、「ママ」と呼んでくれるまではまだしばらくありましたが、その時もすごく感動しました。
できれば初めての言葉をしゃべった時、ビデオに撮っておきたかったくらいです。
しゃべり出すと、と~ってもかわいくなりますよ~。楽しみですね!
titikunさん、ありがとうございます。
何度も前を通りたくなる気持ち、すごくわかります!
私も息子が「もしもし」というと耳に手を当てるようになったとき、一日に何度もやらせてしまいました。(^^;
ビデオ片手に育児しないと...ですね。
No.2
- 回答日時:
ウチは、食いしん坊な娘なので、
1歳の誕生日あたりだったような気がしますが
最初の言葉は、「マンマ」でした。
母親の私としては、「ママ」と聞こえたのですが、
状況からして「マンマ」です。
でも、「パパ」より早く「ママ」を言ってくれたのでちょっと嬉しかったです。(パパいわく、マンマがいえれば、ママがいえるのは当たり前と言われましたが・・・)
yukiti2さん、ありがとうございます。
「マンマがいえれば、ママがいえるのは当たり前」ですか...なるほどですが、あまりに現実的な一言でなんともいえないさみしさが...(笑)
「マンマンマ」とか「マンマ」とかはよく口にしますが、まだ意味があって言っているのではないようです。食事の時間以外でも遊びながら言ってるので。
早くそれが意味のある一言にならないかな。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
人気Q&Aランキング
-
4
3歳半ですがお絵かきで顔が描け...
-
5
2歳半、自閉傾向、女の子。
-
6
2歳9ヶ月 言葉がはっきりわから...
-
7
1歳10ヶ月 言葉が遅い
-
8
同じ言葉を繰り返します
-
9
2歳10ヶ月 言葉が遅いです
-
10
2歳になる男児の母です。車や...
-
11
子供が無視する
-
12
1歳8ヶ月の子供がパパやママな...
-
13
1歳8ヶ月になる息子のことで...
-
14
謎の宇宙語を話すこどもに何と...
-
15
異食・発達障害?健診で引っか...
-
16
言葉の消失は必ず障害児?
-
17
一歳9ヶ月 息子が自閉症怪しい...
-
18
2歳10ヵ月♂言葉の理解力につ...
-
19
5ヶ月 呼びかけに全く反応しない
-
20
1才9ヶ月男の子 言葉が出ない。。
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter