dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分の能力の限界は自分で分かるものですか?
私は今まさに仕事でもう無理だと思っています。
本当に仕事の理解力もない、仕事の能率も悪い、全てが駄目です。

A 回答 (7件)

多分与えられている仕事をされているのですよね?


もし、自営業や経営者だとそのような能力の限界では無く、手段の限界の有無という観念になるかな?
と思います。
能力の限界というより、自分の仕事ぶりを自分自身で上から目線で判断して終わりにされているような…。
仕事は与えられている感じゃ無く任されている感の方が多分今だと良さそうな感じに思えます。
仕事で病気になった私のつぶやき。
    • good
    • 0

そういう人に儒教の創始者、孔子がこうおっしゃいました。



汝、己を限れり・・・と

自分で自分の能力を限っているのだと・・・
    • good
    • 0

もう無理!


そう声に出して言って方の力を抜けば 其処から歩き出せる事もある。
無理なんだから
初めから教えてもらって ひとつずつクリアしていく事はできない?
焦ると余計にできないものだと思いますよ。
    • good
    • 0

自分の限界は、他人は全くわからないので自分の限界は、自分で決めるのです。



そこで、自分が限界だと思ったら限界なのです。
    • good
    • 0

自分の限界は、


分かるものではなく、
自分で決めるものです。

つまり、もうこれ以上は無理だ。
と思ったら、それが限界。
それ以上の成長は、
自分の潜在意識がストップさせます。

多分質問者さんは今、
行き詰まってるだけだと思います。

迷路で、絶対この道が正しい。
と思って進んできた道が行き止まりで、
立ち止まっている状態。

冷静に考えれば、
引き返して別の道を
探せばいいだけなんだけど、
それに気がつかない状態です。

ちょっと力を抜いて、
今の自分のやり方、あり方が、
本当にこれでいいのか?

今欲しいと思っている能力が、
本当に自分に必要なものなのか?
考えてみるといいと思いますよ。

大事なのは、
限界かどうかはどうでもよくて、
とりあえず一歩踏み出してみる。
っていうことです。
    • good
    • 0

限界は「自分で決めるもの」ですよ。



分かるとか分からないとかじゃなくて、その時々の自分が決めるものです。
逆に言えば「これが限界」というものは「無い」です。

実際、理解力とか効率とかには個人差はあるでしょう。
これは発達障害の有無など含め、あるのは確かです。
しかし、不思議なことに職を辞した後、数年がたってみると
「なんだ、こんなので悩んでたんだな?」という感想を抱いたりします。
能力というものは進化するので、時間がたつと「なんでこんなことが解決できなかったんだ?」ということになるのです。

今の状況で、あなたは自分の「進化」を信じますか?。
信じられなければそれはそれでいいのです。
今が限界だと思うのであれば、それはそれでいい。
問題はその判断を「悔やむこと」です。
あの時もそうだった、今もそうだ…その積み重ねが進化を妨げ、自分をダメにします。

辞めるときは清く辞めることです。
もうできません、と。
そしてまた「やり直すこと」です。
…もし、やり直すことや、未来がどうしても明るく思えない、自分はダメ人間だとしか思えないというのであれば…今の作業を地道に続けるべきです。
そのほうがマシだからです。
    • good
    • 1

このまま続けたら、病気になるな、と感じたら限界です。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!