dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

失礼します。私は今年で24になるのですが、
地方の大学を経て、自分のやりたいことをするべく専門学校に入り、今年で一度大学で経験している「就職活動」をしています。

私の最大の不安要素が“物忘れ”“見落とし”です。
他にもコンプレックスはいろいろありますが、この二つは特に仕事をしていく上で、かなり私の足を引っ張るでしょう。

スーパーでアルバイトをしていますが、次の日に出す安売りの商品を間違えて出すなどしょっちゅうで、
人と会話していても、「自分は知っているので話そう」と思った話でも、いざ話してみると内容を覚えてなかったり、
人の名前は聞いても3秒で忘れ(次から声をかけにくくなる)、
コミュニケーションにも支障が出そうです。

また、
「その日やっておく」と言ったことを家に帰ると完全に忘れ、
付き合いで必要な飲み会の日は忘れ、
予定もズラさないとならない日を忘れ、
約束を忘れて破っては(おそらく破った事さえも忘れている時がある)、人に迷惑をかけてしまいます。

頻繁にメモをするクセを付けてメモ帳を持ち歩くことにしたのですが、
一応、効果は発揮されてますが、そのメモ帳を忘れるのでまだ不十分です。

「もう少し落ち着いて」とか「しっかり気を張って」などの答えはウンザリです。
このままだと就職できたとしても、私は「一生社会人として自覚が無いやつ」扱いです。
物忘れや見落としが無ければ、もっとしっかり人一倍働けるのに。と、思ってしまいます。

何か良い改善策はあるでしょうか?私は就職できるのでしょうか?

A 回答 (4件)

僕もありましたよ。

何なんでしょうね、あれ・・・
けど、社会人としてしばらくしたらいつの間にか消えました。
僕が思うに、基本ああいうのは言う方の人が厳しいんじゃないかと思います。「1番良い時の自分のイメージ」「1番優秀な同期や先輩との比較」で接するんじゃないでしょうか。気にしなくていい。事実2年ぐらいすると僕のことを指摘しまくってた先輩の足りない加減にだいぶ気づいてきました・・・「上手いことごまかしてるだけかよ」って感じですね。そういう人ばかりじゃないですが。あと・・・言いづらいんですけど興味は大きいと思います。「しょせんは学生アルバイトだし」みたいなのは僕はあったかもしれない。あなた自身、大学も専門も卒業できるわけだから頭が悪いわけじゃないです。
社会人なると大して問題なくなる、可能性も高いです。

但し
マルチタスクが苦手だと認識してるなら、なるべく自分の適性が生きそうな仕事を選択するのも大事でしょうね。
つい先日、ブラッドピットが失顔症を告白しましたよね(奥さんのアンジェリーナ・ジョリーの乳房切除告白に影響を受けたみたいですよ)「どうしても人の顔をおぼえられず、人を不快にさせている、そんな自分が嫌いだし友達はほとんどいない」と明るい彼のイメージとはだいぶ違うものでした。
誰もが認める演技派の人気俳優ですし、もはやベテランの域です。
肉体改造や長ゼリフは問題なく出来るわけですから、やっぱり失顔症なんでしょう。
すでにパリスヒルトンがADHD,トム・クルーズやキーラナイトレイがLDを告白してます。
ブームみたいですね。
日本人だと、身長や身体障害など外的素養を除けば、他人との差異は万人「努力差」であると言う考え方が一般的です。
だから「努力」のこだわって苦しんでしまう人も多い気がします。
僕は努力が大事だと思ってますが、同時にそこですべてが解決すると言う考え方には反対です
(どんなに努力してもダンクシュート出来ない人もいる。ならば内面においても同じで、努力したから=モノを覚えたり、人並み以上にコミュニケーションを発達させる事が出来ると言う確約はできないはずです)
しかし欧米では、LDやADHDなど単に無能だとか怠けだと思われていた今まで見過ごされて来た新しい概念が広まっていて、「そういう部分も自分だと含めて生きる」と言う概念が広まっています。科学者、医師などが多く認めてますから本当だと思います。
対応策もあります。ADHDのパリスヒルトンは投薬、LD(読書障害)のトムクルーズは音読する事で障害をカバーしているようです。
あなたに障害の有る無し抜きに、単純に個人差として捉えて、自分なりの武器を足したり(100m走者の義足のようなもの)、あるいは自分の得意分野に特化する考え方は大事だと思います。


努力、工夫は大事ですけれど、
自分の得意なこと、好きなことは何?
そこに特化してしまって短所を打ち消しちゃうのは有効だと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

短期記憶が弱いので、昔から人に馬鹿にされがちです。「その分、人の2、3十倍努力しなければ!」の思いが強い気がします。
未だに親からは「ボーッとしてる」と言われてしまいます。私からすると、人より神経質だとは思うのですが・・・
回答者様の回答を見て、短所は意識してカバーしつつ(マルチタスクが必要ない仕事選びをする)また、長所に焦点を絞って伸ばしていこうと思いました。
有り難うございました。

お礼日時:2013/06/04 14:43

1時間ごとに思い出すのでは、ちょっと足りないんじゃないかなと思いました。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

もっと思い出す回数を増やしてみたいと思います。

お礼日時:2013/06/08 23:13

元人事部長からのアドバイスです。



文面を拝読致しましたが、アスペルガー症候群の特徴が出ているように思えます。
専門医に相談してみるのも解決策だと思います。
もし、そのような症候群であると、生活の仕方にいろいろアドバイスができます。

多くの方は、気持ちが落ち着いて、よい就職先が決まっていきます。
自覚の有る・無いは関係ありません。見て戴いても損はないかと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実は、以前心療内科で診てもらった時に「若干の発達障害の傾向がある」と言われました。

しかし、一度の診察料が高く、大学を経て専門学校に通っている私にとっては、通院するのに難しい金額でした。

心療内科へ行くことをもう一度考えてみます。

有り難うございます。

お礼日時:2013/06/04 15:03

繰り返し、頭の中でもなんていってたかな、何だったかなと思い出すクセを付けると良いかもしれません。



あと、睡眠時間はたっぷりとりましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一応、アルバイト中は一時間ごとにどんなに忙しいときでも、足を止め「何をするべきだったかな?」と思い出すようにしています。
また、毎晩の夕飯時に“昨日の夕飯”を思い出すようにしています。
それに、無理に思い出そうとすると頭が痛くなります。

睡眠時間は、一日で一番眠れるとされるPM10時~AM2時に寝てみたり、8時間寝たりしていますが、十分に寝れたという気はしません。

睡眠時間の事はこれからも努力してみます。

お礼日時:2013/06/04 14:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!