dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

25歳就職活動について、自分自身の事なのに気持ちがブレブレです。転職活動中で現在医療関係の仕事をしています。
人に流されやすい性格なのか周りからの言葉に惑わされてばかりで自分がどういう環境で働きたいのかが分からなくなっています。
今回2度目の転職で、いろいろ面接や見学など見に行ってはいるのですが、次もまた失敗したらと思うと怖くてたまらずかなり慎重になりすぎてしまってなかなか思うようにいきません。
初めは給料よりも通勤時間や日々の拘束時間の長さを重視していました。
ですが現在は給料今の生活水準を落としたくないので今よりは高い所がいいと思うようになり、その日1日の拘束時間は長くても帰りが遅くなっても休みがその分多ければ多少通勤時間がかかっても通えるかなと思うようになりました。
ですが、いざ周りからの遠いのはしんどい、毎日の拘束時間が短い方が絶対いいなどの声を聞くとやっぱりそうだよな…と気持ちが見事に揺らぎます。
こういう自分が嫌でたまりません。そりゃ近場で給料よくて休みもそれなりにある所があるならそれが一番の理想ではありますが…現実そんな所は見つからず。
気になっている所は今務めてる所と労働時間的にはさほど変わらないのですが、今より通勤時間もかかるので今までよりは朝も早くなりますし帰りも遅くなります。(給料は3~4万上がりますが。)
様々な働き方がある中で皆さんはどのような条件を重視して転職しましたか?
自分で自分のことがわからなくなったときどの様に解決してきましたか?教えてください。

質問者からの補足コメント

  • 入社当初から向上心がない、社会性がないと言われ続け、身に覚えのない事を責められるので改善したくてもどの様に改善したらいいのか分からないまま、上司との面談での仕事の出来よりもいかに上の言う通りに従うかが大事で、社長は神様で敬えと言わんばかりの発言に加え、私への評価が最低で人として、社会人として全否定された後、一人辞めても問題ないように多めに人件費を使っていると言われたことがとどめとなって辞める事にしました。本当にショックでうつ病にもなりかけて精神科に行こうかとも思いました。
    私がいる事で後輩へ悪影響を与えてるとスタッフにも陰で言われていたこともあります。
    ただ目の前の仕事をきちんとこなして普通に働きたいだけなのに私が上手く立ち回れないばかりに今回この様な結果になりました。

      補足日時:2018/02/06 00:00

A 回答 (4件)

成る程。



仮に貴女が仕事の立ち回りが下手だとしたら、その上司も下手ですね!

口で文句を言うだけなら事務員でもできますね。

まー、お辞めになって正解です。

ただ貴女はまだ25歳で上に立つ人間に不信感を抱いていると思います。

何にもなかった頃の目が輝いた頃には戻れないですよね?次の就職先はそれを加味し、成る可く無理がない待遇を目指し、慣れてきたら徐々に相談してみたらどうですか?

何処の医療関係も人不足ですから、休み返上も慣れれば許可されるでしょう。

働きやすい環境を目指し、働いてそれに感謝を覚えたら、次は貴女が環境作りを目指して下さい。

古い日本の悪体質な部分は中々進歩しませんが、新しいものは変えていけます。


それがあなた方の次世代です。

判断が鈍くなやんでらっしゃいましたが、それは悩む必要ありません。

多くの声に耳を傾け、そして判断力が身につきます。

私も彼此28年会社経営していますが、未だに凝り固まった考え方も多く、若い世代に教えてもらう事が多いです。

聞いて覚えれば安いでしょ!
色々な意見を身につけて!

もっとも悪いのは脳内だけでシュミレーションし、脳内だけで判断する事です。

貴女の考えだけで世の中回ったら世界狭いでしょ!笑笑

色々覚え、聞いて、学び、学習して下さい。

頑張ってね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えありがとうございます。
社員希望なのに徐々に働き方を相談していくというのは経営者側から見て面接時の印象が悪くなったり採用してもらえないのではと怖くて相談できませんでしたが、次は働き方について聞いてみようと思います。
働き方を選べると書いてあってもそれは人を呼び込む為のエサなのではとか疑ってしまってました(笑)
「脳内だけでシュミレーションし、脳内だけで判断する」この言葉グサッときました。自分自身、身に覚えがあったので…
いろいろ見て聞いて、ここで頑張りたいと思える職場を探していきたいと思います。

お礼日時:2018/02/06 14:17

自分が思う条件の優先順位を紙にかきだしてみたらどうでしょうか?


今一番必要としていることは
勤めはじめからお金かま必要なのか、
時間が必要なのか、
自分の今の環境を考慮して見ましょう。

条件ももちろん大切ですが
もし考える時間があるのなら
なんのために働くのか
を考えてみたらどうでしょうか?

仕事って、二階建てで考えてみたらわかりやすいかも。

一階は、生きるためにお金を稼ぎ生活していく。

二階は、仕事を通じて自分がどうなりたいのか。

あまりにも長い時間仕事に自分の人生を使うわけだから、
なりたい自分を考えるのも一つでしょう。

書いたり、話したり、試行錯誤ですね。
    • good
    • 0

自分で自分の事が分からなくなった時の対処。


それと、周りから言われることが、そのまま自分の中に入り込んで来てしまうという事。
この2点ですね!

どんな人でも多かれ少なかれ、同じ様な部分は持っているものだと思います。
つまり、自分は何を考えているんだろうとか、何をしたいのか分からないとか、それは人間皆同じです。
人の意見が自分が探していた答えのように感じてしまうのは、貴方が素直な方だという事ではないでしょうか。
何を言っても、いや!そうとも限りません!等が口癖の人も沢山いらっしゃいますし。
素直な事は、それはそれで良いと思うんです。

わたしがそんな感じで、何をどうすれば良いのか分からなくなった時には、自分が考えている事、どうしたいのかといった事をメモに書き出します。

これは客観的に自分を知る、理解する、考えを明確にする、といった事が目的なんですが。

自分はどうしたいんだろうか?何をしたいんだろう?といった事を延々考え続けても答えは出てこない事を私自身理解しています。

私の場合、仕事はどうしたいの?それはなぜ?それを実現させる為に、まず何から始める?といった感じで、具体的に自分自身に問いかけ、メモをとり、その情報を視覚で取り込むことにより、自分の考えを客観的に見る事が出来ました。

貴方の悩みを、誰か他の方から相談を受けたという風に置き換えたとき、貴方ならば、その方にどんなアドバイスをするだろうといった捉え方をするのも有効ではないかと思います。

少し肩の力を抜いて、ある程度楽観的かな?と思えるくらいに物事を捉えると冷静な判断が出来るとも思うんです。

ひとつ確かな事は、他人の意見で納得したからといって、そのまま行動を起こしてしまうと必ずと言っていい程、後悔をする事になると思うんですね。
周りの方の意見も有難く頂戴して、でも、最終的に結論を出されるのは貴方自身であって欲しいと思います。

自分がこれだ!と思って実行した事に対して後悔って中々起きないものなんだと思っています。

反省は常に必要だと思いますが、後悔と反省は全く意味が違うのはご承知の通りです。

悩むというのは、真面目な証拠だと思います。
物事を深く捉えようとするから悩むわけですよね。

考えて悩んだ数だけ成長するものだとも思います。

もっと自分自身に誇り、自信、そういった貴方が忘れかけているものを呼び起こして良いじゃないですか。

貴方は素晴らしい人間性をお持ちの方だと思います。
職場で悩み頑張っている姿も容易に思い浮かべる事も出来ます。
だから、他の人よりも悩んでしまうんです。

間違った形での悩みは迷路に嵌ってしまいますから。

本来の素晴らしい貴方を取り戻せる日は近いと思いますので、是非、客観的にご自分をお知りになって下さい。

わたしもお話しを聞いて初心に帰ることが出来たような気がします。

ありがとうございました(*^^*)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

自分の現在の気持ち、考えを書き出して一度整理してみようと思います。
協調性、社会性がないと言われ続け、なんなら見た目も性格も全てに自信がもてないので教えていただいたことをやってみて自信がもてるようになりたいです。
親身に答えていただきありがとうございます(´;ω;`)

お礼日時:2018/02/10 15:21

こんにちは。


読ませていただきました。

今の職場をお辞めになる理由って教えて頂けますか?

その方がより具体化できるかな、、と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

補足の方に記載させていただきました。いろんな事が積み重なって耐えられなくなり今回退職しました。

お礼日時:2018/02/06 00:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!