アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

忌引休暇についてなんですが、
半月前に祖父が亡くなり、忌引休暇じゃなくて普通に1日休みを貰い、後日上司に忌引休暇があったのを忘れていて、忌引休暇取得できたから、忌引休暇にしといたよ言われ、申請をだしました。
葬儀が終わった後なのに場所と喪主を書いてと言われたんですが必要な情報なのでしょうか??
本当だったら3日間取れて、なんかが入ったのにっと事務所の人間に言われたのですが。

質問者からの補足コメント

  • 後日上司にでした。

      補足日時:2018/05/17 18:27

A 回答 (6件)

忌引き休暇有りと規約にあれば有給休暇とは別にあるのかもしれませんが


対外有給休暇が忌引きにも当たる可能性があり
有給に出来るかどうかを問い合わせてくれていたのかもしれません。
実際に 祭壇の写真を撮って証拠として計上して有給休暇にしている所もあります。
返礼のハガキは証拠品となるので会社にお渡しする場合もありますよ。
会社によって規約に則った方方がありますので 総務に直接お聞きすればよいと思います。
香典や 見舞金を出す場合は 特に厳しいです。(面倒)
多分有給に切り替える為に必要なんだと思いますよ。
    • good
    • 0

普通にお休み=年次有給休暇かもね。


この場合、年休なら、その休む内容を言う必要はない。

忌引き休暇を後から申請→取得となっているので、その時点でそれが正しいかどうなのかの情報を持って判断するということじゃないかな。(なければ、そのまま年休処理)

本当だったら3日間取れて~
この部分は、おそらく上限3日という意味かもしれない。

公務の職場は、その続柄によって、忌引き休暇日数(大括りとしては、特別休暇)が決まっていて、
”親族に応じて連続する日数の範囲内の期間”(父母・配偶者の場合は7日、祖父母3日、おじ・おば1日など)とあるので、祖父母の場合は3日(休暇は連続3日)。

もちろん、事業場ごとに違うから何とも言えないが、事務所の人の言ったことは、少し間違いがある気がする。
    • good
    • 0

葬儀が終わった後なら、場所と喪主は書かなくてもいいはずですけどね。

弔慰金の支給台帳に欄があるのかな。
ちゃんとした会社なら、総務が弔電を打ったり、花輪を出したりしますからその情報が必要なんですが、後からでは使い道がありません。
    • good
    • 1

忌引だと有給休暇とは関係なく休めますからね



例えば、年間で10日の有給休暇があれば、1日使ったので、残りは9日になります。
忌引き休暇だと、有給休暇は10日丸々残ります。

また、会社から香典も支給されます
    • good
    • 0

普通は会社に弔事報告書などを提出しますから、そのために聞いたのでしょう。



>本当だったら3日間取れて、なんかが入ったのに

事後申告だから弔慰金がでないとかはないと思うので、弔電とかお花じゃないですか?
    • good
    • 0

忌引休暇申請にその様な項目は必要ありません。


「なんか入った」というのは、会社の福利厚生で定めてある慶弔費だと思います。
その上司がしっかりしていないからこの様なことになんるんです。
貴方が休暇申請した時点で、忌引休暇に該当することが分からなければいけなんです。
管理職として失格です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も初めての経験でわからず、
葬儀場の名前も出てこなかったので、明日言いますと言ったんですが、本当にその方の式があったかの確認のためなんですかね。調べても会社から電報かなんか送るために場所を聞くと書いてあったので、終わったあとに必要なのかなと疑問に思い質問しました。
少し抜けた上司です(_ _)

お礼日時:2018/05/17 18:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!