dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

windowsの電源ボタンの動作でスリープと休止状態があったのですが、どう違うのですか?

A 回答 (2件)

https://www.billionwallet.com/goods/windows10/wi …

パソコンのスリープと休止状態とシャットダウンの違いは?
スリープは、その時の作業内容をメモリに保存し、
待機している状態です。

休止状態は、その時の作業内容をハードディスクに
保存し、パソコンの電源を切った状態です。

スリープのメリットは休止状態やシャットダウンよりも
作業の再開が圧倒的に早いこと、作業再開時にかかる
電力が少ないことです。。

スリープのデメリットは電力が断たれ強制終了された状態に
なると、作業内容が失われることと電力が極微量だが消費され続けること
プログラムの更新があっても反映されないことです。

休止状態のメリットは作業内容が消えることはないこと。
スリープ時よりも少ない電力消費量でシャットダウンよりも
作業の再開が早いこと。

休止状態のデメリットは休止状態にする時と作業の再開時に
多大な電力を消費することとスリープよりも作業の再開が遅いこと。
プログラムの更新があっても反映されないことです。

自分はSSDのパソコンを使っているのっであまりスリープは
使っていません。
離席するときは画面の電源を落とすぐらいです。

長時間離席するときはPCはシャットダウンしてしまうようにしています。

用途に合わせて選ぶのが良いと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しい説明ありがとうございます。

お礼日時:2018/05/20 00:44

Windows10 - 電源ボタンを押したときの動作を変更(設定)


https://pc-karuma.net/windows-10-change-power-bu …

スリープはメモリ以外の通電を止めて待機状態になります。マウスやキーボード、電源ボタンを押すと、スリープが解除されて元の画面に復帰します。復帰に掛かる時間は、メモリが生きているため最小になります。

休止状態は、動作している状態を HDD/SSD に記録してからシャットダウンします。復元は、キーボードやマウスではできず、電源ボタンを押して開始されます。復帰する時間は、HDD/SSD から読みだして環境を復元しますので、それなりに必要とします。

https://support.microsoft.com/ja-jp/help/13770/w …

Windows 8.1/10 以降には、デフォルトでハイブリッドスリープが有効になっています。これはスリープと休止状態を合わせた方法で、スリープに移行してメモリと HDD/SSD に状態を保存し、不意に電源が落ちても現状復帰が可能です。ただ、SSD の場合寿命が気になりますけど。
http://windows-core.com/windows_feature/feature- …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!