dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大型家電、まとめ買いか、安い時期を狙って別々に購入か

いつもお世話になってます。
現在、冷蔵庫(三菱の300リットル台12万円)、洗濯機(日立の縦型乾燥機付き8リットル10万円)、炊飯器(三菱の5.5合炊き3万円)を予算20万円で買えないか考えています。
ですが、今現段階の金額で計算すると25万円程度になってしまいます。

既に家電量販店には7月頭頃にまとめ買いを検討していると伝えてはいますが、まだ見積もりは取っていません。
まとめ買いの方がお値段がんばって貰えるかなあと思っていましたが、安い時期を狙った方がいいのか…?と思うようになりました。
余談ですが、半年通いつめてメーカーさんとは随分仲良くなりましたが、店員さんとはさほどお話はしておりません( ´›ω‹`)

実際のところ、どうなんでしょうか(;'-' )
詳しい方いらっしゃれば、教えてください!

A 回答 (7件)

早々のお礼、ありがとうございます。


再びのNo.6です(笑)。

月末等は関係していないと思います。
…ここまで言うのも実は私、家電業界でパートをしています。
常に耳に刺さっているシーバーから、色んなやり取りを聞いています(._.)。
なかなかシビアな世界ですよ、、、。

後、値引き交渉に使えそうなのが営業マンが薦める「クレジットカード」「携帯ポイントアプリ」「あんしん保証」などですかね。
会社によって違いますが、営業マンが薦めてくるやつはかなりの高確率で「入って欲しい→自分の営業成績に繋がる」ものです。
なのでそこも使っちゃってください(笑)。

「それに加入したら、もっと値引きしてもらえる?」とか、
「これからもここであなた(営業マンの名前)から買いたい。」
とか言うと、かなりgoodな返事が返ってくるかと、、、(*´∀`)

…ちなみになんですが、家電業界の営業マンは離職率が高いそうで、見た目の年齢=役職ではありません。
むしろ年齢が高そうなのに、暇そうに店内をうろついている営業マンが一番危険です。
参考になれば良いのですが。
頑張ってくださいね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

色々とありがとうございます。
仕事の話をさせてしまい、嫌な気持ちになっていたら申し訳ありません(;_;)

クレジットカードとかも安くできるかもしれないポイントなんですね。予算の範囲内で収まれば、これらを使うのも視野に入れてみます。

実はわたくし、こういった交渉事が苦手です。
このような形でお話を聞けて良かったです。

ありがとうございます!

お礼日時:2018/05/20 22:47

メーカーさんは販売のサポート(商品説明)をするだけなので、価格交渉には関わって来ませんよ。



ここからは個人的な意見なのですが、
・まとめ買い(最初からはその雰囲気を出さない)
・平日
がベストだと思います。

なぜなら、平日は営業が接客に時間をかけてくれます。
さらに朝礼で管理職から「前年比○○○万」と発破をかけられていますので、売りにくい平日は営業マンも焦ります。
是が非でも売りたいのです。

あと余談ですが、基本(特に平日は)管理職(店長、副店長、主任)は売り場に立ちません。
PCの前に座り、シーバーで指示したり管理の仕事をするのみです。

今回の質問者様の購入されたいものは全て「白物家電」ですので、頑張って「白物主任」を探しましょう。
品だし担当のパートさん等に直接聞いてみてもいいと思いますよ。
白物主任だと値引きの権限はかなりありますので、最初に単価が高い冷蔵庫の交渉。
次に「値引きしてくれたら洗濯機も考えてるけど~」と持ち出せば、タブレットを叩き始めるはずです(笑)。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

参考になります、ありがとうございます(^-^)
今回は洗濯機の方が新製品が出るのが早いので、先に洗濯機を取り置きしてもらう予定です。(メーカーさん曰く、取り置きはできるとのことだったので)
それからボーナスが出る時期に、冷蔵庫と炊飯器も交渉してみようかなあと思いました。
たしかに、休日は私、相手にされません!(笑)
もしかして、月末なんかも売り上げの関係で狙い目でしょうか??

お礼日時:2018/05/20 21:57

まとめ買いは一店舗の在庫の中から:選ぶからいい買い物をしたかどうかは分からない。


違う店で別の製品を見て「これにすればよかった」と後悔しても遅い。
洗濯機は大きければ毛布、シーツも洗えるからクリーニング代が助かる。
冷蔵庫は置く場所と大きさと扉の向きが重要になる。
また冷凍室が広いと冷凍食品が多く収納できるのでライフスタイルが変わる。
低価格で買えただけで満足しているようではド素人。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

沢山の家電がある中でお気に入りを見つけるのは、楽しいですね(^-^)ありがとうございました。

お礼日時:2018/05/20 21:50

どこで購入するのかと言う所も左右するでしょうね。


まとめ買いと言う事で割引率が大きくなる場合も有りますし、時期を見ながら個々に買った方が安くなる場合も有るでしょうし、
対応する店員が何処まで権限をもっているかも大きいです。
店長クラスと交渉した方が良いですし、競合店が近くにあるようならば両方を比較しながら「A店での見積もりはこうでしたよ」など
競わせて安くすると言う方法もありますし。(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
本命のお店で値段交渉に入る前に、1度他店へ行ってどのくらいになるものか聞いてみたいと思います。
基本的に私につくのは、ヒラの方だけのような気がします。
あまり交渉しない人と思われているのかもしれませんね(--;)

お礼日時:2018/05/20 21:48

要るひと月前でいいと思います

    • good
    • 0

値引く権限のないヒラ店員さんと仲良くなってもダメだよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

平店員さんとは、どこまでの方なんでしょうか…(;'-' )
お客様係ではなく、主任クラスならがんばっていただけるでしょうか( ´›ω‹`)

お礼日時:2018/05/20 12:59

型番が決まっていればそれぞれを価格ドットコムにて検索にかけ、最安値で売っている店に発注する。



関西在住の私はJoshinで買い物をする機会が多いですが、同じJoshinでも店舗の表示価格よりもネット通販のJoshinWEBで買ったほうが安いです。
もちろん、もっと安い値段をつけている店で買いますけどね。
送料負担する店もあれば送料込みの店もあり、総額で変わってくるので比較の際はそこも注意しないといけないですが、大物家電の場合だと配送員が設置までしてくれるのかどうかも確かめてから発注するべきでしょう。

BDレコーダーのように軽いものなら玄関先引渡しでもかまいませんが、冷蔵庫や洗濯機をひとりで設置するのはね・・・。
BDレコーダーで思い出しましたが、これも私は価格ドットコムで見つけた店で買いました。
ジャパネットでは4万5千円で売られているものですが、着払いで3万7千800円で買えましたよ。

ほかにもヤフオクに流れている、注文後にキャンセルされたり梱包が傷んだりして商品にならなくなった未使用の新古品を狙う方法だってあるでしょう。
オークションですので確実に落札できる保証はないですが、根気よく粘っていれば“即決”で出品される場合もあります。
ただし、送料や設置のことに注意しなければならないのは前述のとおり。

面倒ならば、お金はかかりますがお気に入りの店舗にすべて任せるようにしましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

幅広い経験からの回答ありがとうございます。
たしかに設置と配送料など全体を見て決めなければなりませんね…リサイクル料は分かってましたが、前述の部分は考えてなかったです。
勉強になります、ありがとうございます!

お礼日時:2018/05/20 12:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!