重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

「言いよう」と「言おう」の違いについて質問したいのですが知っている方いらっしゃったら是非お願いします。言おうがないは正しいと思っておりますが。

A 回答 (5件)

「言う」・「行く」に「う」をつけて「意向形」にすると、「言おう」「行こう」になります。


「する」・「見る」・「寝る」には「よう」をつけて「意向形」が出来ます。「しよう」「見よう」「寝よう」

「言いよう」は「言い様(よう)」とも書き、「言い方」の意味で、「意向形」とは関係ありません。
 外国人向けの日本語文法では「活用形」(未然・連用・終止・連体・仮定・命令)という言い方をしないので、回答者も気をつけなければなりません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

日本語教師の方ですね。御回答凄く分かり易いです。ありがとうございました。

お礼日時:2018/05/21 12:52

「言おうとしない」「言おうと思わない」「ちゃんと言おう」とかはあります

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2018/05/21 12:05

「言おうがない」は日本語ではありません。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございまた。

お礼日時:2018/05/21 12:06

言いよう 言うの連用形+よう 言い方



言おう  言うの未然形+う  言うことを欲している
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございました。

お礼日時:2018/05/21 12:07

「言おうがない」はない。


「言い様(よう)がない」はあります。「どうしようもないくらい表現出来ない。」の意。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございますがまだ不思議なんです。例えば:するの意向形:しようが正しいですが五段活用の場合 いう、かく、走る。。。など 言おう、書こう、走ろう。。。となります。

お礼日時:2018/05/21 11:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!