dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

引越しをするので物件を探しているのですが、いいと思う物件が「集中暖房」なんだそうです。
その物件はマンションです。
集中暖房って何ですか?
過去の質問から検索したんですが、一戸建ての話が多くてわかりませんでした。
集中暖房っていいものなんですか?
あと、その物件は家賃以外にかかるお金(共益費や雑費)がとても高いのですが、それは集中暖房だからなんですか?集中暖房の費用が、その高い共益費などで賄われてるということなんですか?
その共益費以外にも暖房費を取られたらたまりません。
どなたかわかる方いましたら教えてください。

A 回答 (4件)

集中暖房..



通常大規模な建物にまとめて熱源があり、そこから主に温水で各部屋に配給します。
各部屋では個別にそのお湯から空気を暖める機械があり、部屋を暖めます。
温度の調節はその各部屋の個別の機械で行います。
温度の自動調整するセンサー(温度メモリがあって設定できる)が付いていることもあります。
ホテルなどでよく見かけることがあります。

暖房費については、きちんと確認して下さい。
やり方は共益費と別に徴収する場合、共益費に含める場合などがあり、聞かないとわかりません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
とてもわかりやすかったです。
なんか電車の、足の裏から出る熱風のようなものを想像してしまいました。
各部屋で調節できるのですね。

お礼日時:2004/10/24 00:29

情報が少ないのであくまでも想像ですが。



機械室でボイラーを焚いているか、大規模物件では地域冷暖房を引き込んでいるかもしれません。これらであれば、機械室より供給された温水又は蒸気を利用しての暖房だと考えられます。
暖房で使用した熱量を計る熱量計は設置にかなり費用が掛かりますので、戸別に設置されていることは考えにくく、共益費で使用量に関わらず一律いくらで含まれていると思います。

メリットとしては、
毎月定額(共益費に含まれていることが前提)で全室暖房ができる。
ルームエアコンなどとくらべ暖房の立ち上がりが早い。

デメリットとしては、
配管、機器の更新時に膨大な費用が掛かる。
中央の機器が故障した場合全館ダウンする。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
その物件は結構古い物件なんです。
室内の写真をみたら、なんか高校のときに教室についてたような暖房器具がついてました。
ルームエアコンなどとくらべ~とありますが、ということは自分で暖房をいれたりとめたりできるということでしょうか?
共益費だけで冬の暖房費が済むならうれしいのですが…

補足日時:2004/10/22 22:43
    • good
    • 0

マンション全体を空調するシステムでしょう。


ビルの空調などと一緒の方式です。
その維持費が共役費で賄われているのでしょう。
当然空調の使用量は各個で違いますからその分は別に払う必要があるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
その分は別に~とありますが、それは電気代になるのでしょうか?
ガス代でしょうか?
灯油??
自分で使った分を自分で払うということは、自分で暖房をつけたり止めたりできるということでしょうか?

お礼日時:2004/10/22 22:42

冬期間住宅の全体を一定の温度に保ち、より快適な室温環境を維持する。



参考URL:http://www.hata-net.co.jp/frame01.html
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
一定の温度ってことは昼も夜も一定の温度なんでしょうか?
自分で止めたりつけたりできないんでしょうか?

お礼日時:2004/10/22 22:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!