
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
第三者に売却することは可能か。
↑
可能です。
その方法について、ご教示ください。
↑
売り主が持っている土地利用権をどうするかが
問題になります。
土地利用権はそのままにして、売り主に
土地利用のお金を毎月払う、という方法があります。
土地利用権も取得して、土地の所有者に土地利用の
お金を毎月払う、という方法がありますが、
これは土地の所有者の承諾を得る必要があります。
不動産の法律関係は複雑ですから、一度
専門家と相談することをお勧めします。
No.4
- 回答日時:
日本の法律では、土地と建物は個別に登記できます。
国によっては、建物は土地に付属するという考えもあるようです。ご質問は土地と建物の名義人が異なる場合のことをお尋ねですが、同一名義人の土地建物をそれぞれ別の人に売却したり、土地又は建物はそのままで建物或いは土地のみ売却することも出来ます。
問題になるのは、建物の所有権を取得した第三者の土地の利用形態でしょう。
現在の利用形態が不明ですが、土地所有者と土地の賃貸借契約を締結するのが現実的でしょうね。
すると、建物の売買契約は質問者様と建物買主の合意があれば成立しますが、土地賃貸借契約は地主の意向が問題になります。
建物売買だけで終わらせようとすると、建物新所有者と地主の間の係争となりますし、損害賠償まで発展する事もあるでしょう。
今回は不動産の売却と言う方針があるのですから、不動産業者に相談される事ですね。不動産業者はプロですから、後で問題になるような取引はやりません。問題になりそうな点を解決したうえで売却します。
No.3
- 回答日時:
借地契約もつけて売る、
地主の許可は必要だね。
No.2
- 回答日時:
検索すると色々情報が見つかりますねぇ
原則は地主の許可承諾で可能
地主が許可しない場合でも、一定の条件の下で裁判所が地主に代わって許可する制度もある
借地上の建物を売却する場合の注意点~承諾に代わる裁判所の許可の手続~|不動産売買の法律アドバイス|三井住友トラスト不動産
https://smtrc.jp/useful/knowledge/sellbuy-law/20 …
借地上の建物の譲渡 | 公益社団法人 全日本不動産協会
http://www.zennichi.or.jp/law_faq/%E5%80%9F%E5%9 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
借地内の植木の所有権利はだれ...
-
定期地上権つきのマンションを...
-
借地権の難解な質問です
-
借地料の適正価格の調べ方[教えて]
-
テナントは弱い立場ですか?
-
溝のトラブルについて教えてく...
-
登記簿での所有権が農事組合(...
-
未登記建物に対する仮差押え...
-
勝手に畑に野菜を植えられたら...
-
換地処分とかあったら、抵当権...
-
登記簿について
-
遺産名義変更 住民票&印鑑証...
-
田んぼの余分な水を流している...
-
否認と抗弁の違いは?
-
宅地擁壁と側溝について
-
位置指定道路の共有者に対して...
-
友人名義のマンションに同居し...
-
河川法と、川の所有権を巡って
-
勝手に境界杭を抜かれた
-
移記と転写の違いを教えてくだ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
借地内の植木の所有権利はだれ...
-
生活保護者の母がいます。持ち...
-
土地は借地、建物は自己所有。...
-
競売 「売却外物件あり」について
-
条件付地上権とは?
-
電柱の支柱を自宅の敷地内にあ...
-
使用貸借している土地に建つ建...
-
借地料の適正価格の調べ方[教えて]
-
借地に他人の看板を立てさせる...
-
テラスハウス区分所有建物修繕...
-
借地人から解約を申し出た場合...
-
借地面積が契約書と実測で違う
-
地代の更新
-
自分の土地に他人に建物がたっ...
-
定期地上権つきのマンションを...
-
口約束の土地貸借を解決したい
-
根抵当権設定のある土地の借地...
-
隣地の下水道破損による被害に関し
-
事業用定期借地上の建物の減価...
-
法定地上権
おすすめ情報
皆さま、詳細なご回答をまことに有難うございます。追加でお尋ねしたいのですが、私が家の名義を持ったままで、地主が土地を第三者に売ってしまうことは、可能なのでしょうか。度々申し訳ございませんが、ご教示下さいますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。