

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
補足させていただきますが、
○ I have a class first period.
○ I have a class today.
x I have a class in the first period.
○ We have a test in the first period.
○ We discussed Shakespeare in the first period.
○ We made a touch down in the first quarter.
first period は名詞句ですが、機能は副詞であり、構造のうえでは補語です。だから today と同じで、なくても文章にできます。
その機能をつかわずに名詞句としてつかうと、in の目的語として、the をともなって、「1限目の中で」「1限目で」という意味になるので、ただ「クラス」があります、とつづけたら、意味がおかしくなります。「1限」は「クラス」と(仮にどんな科目であったとしても)時間のスパンは同じですからね。あとの3つの文章にように、より具体的な内容で文章にする必要があり、しかも句を省いたら伝えたい具体的な意味のある文章がつくれません。

No.3
- 回答日時:
first period を副詞でつかうか、そのままを名詞として「1限目」の意味でつかいましょう。
adjunct adverbial
参照:Oxford Dictionaries
https://en.oxforddictionaries.com/grammar/adverb …
日本語でなんというかじつは知らなかったので調べたら副詞的修飾語だそうですが、時間を表す名詞句は、英語では adverbial として副詞のようにつかいます。それ以外のつかいかたとしては、名詞の前において形容詞句としてつかうこともできますが、すべてが両方のつかいかたにできるかというと、ちょっと微妙な感じがします。
I have a class first period. の構造は、adjunct adverbial をつかった以下の文章とおなじ。
We have a football game Monday night.
Monday night が、last night や yesterday とおなじ働きをします。first period がこの機能をもちます。
これを形容詞におきかえて、
We have a Monday night football game.
ということは可能なのでしょうが、
We have a Monday Night Football game.
Monday Night Football 自体がイベント名(番組名)としてアメリカでは知られているので、その意味かと誤解されるかもしれないです。
句自体はあくまでも名詞ですが、その部分を省いても文章が成り立つので、機能としては補語になりますから、「1限目の授業」という名詞句にすると、補語としての機能が失われます。それでよければ、
I have a class first period. を
I have a first period class.
にできると思いますが、やはり副詞としてつかうほうがしっくりきます。
だからむしろ、もともと名詞である first period をそのままつかい、
I have first period.
というほうがてっとり早いと思います。
冠詞がいらないのは、Monday night や yesterday に冠詞をつけないのとおなじ理由があるわけです。a をつけると、「とある1限」となって、意味がかわります。
No.1
- 回答日時:
そういう言い方をすると解説するテキストもあるようですが、
普通は
I have a class in the first period.
のように言うものだと思います。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/6446602.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 「this is the/my first time~」の文法上の制約について 1 2023/04/06 09:48
- 英語 【 論・表 和訳 】 疑問 Kaori missed the first class again t 1 2022/07/26 10:34
- 英語 品詞に関する質問です US allies Australia and New Zealand hav 3 2023/07/10 15:02
- 英語 英語で「5億年ぶりに〜した」みたいな表現はありますか? 4 2023/07/05 23:28
- 英語 英語における名詞と形容詞の感覚の違いについて 4 2023/06/26 14:07
- 英語 英語についてです。 I had my wallet stolen in the museum 私は美 1 2022/11/08 08:16
- 英語 recently の語法 6 2022/05/28 08:13
- 英語 「to不定詞」の形容詞的用法で修飾される名詞が意味上の主語になるか目的語になるのかの判断方法について 1 2023/04/17 09:55
- 英語 lead on Earth,” の意味の取り方 6 2022/12/06 10:52
- 英語 「第1および第2の要素」の英語 4 2022/03/24 09:55
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
i would like,also-のalsoの位...
-
中一です。 Here, many people ...
-
英語の数詞を修飾する品詞につ...
-
「すぐに」の「に」
-
比較級について、more のあとに...
-
英語について少し教えてください。
-
「え~ず」
-
moreの位置について
-
海外のメル友からのメール(英文...
-
not even S Vがわかりません
-
"of when"の使い方について。
-
that would be the caseって?
-
situationとwhereについて
-
so muchについて
-
a little moreはもう少しという...
-
付帯状況のwith
-
I sure am
-
ベスト→ベター、ワースト→?
-
「ふっと」と「ふと」の違いに...
-
He had too much sweets. の文...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
i would like,also-のalsoの位...
-
moreの位置について
-
英語の数詞を修飾する品詞につ...
-
At the time we speak of the b...
-
中一です。 Here, many people ...
-
「かくやあらん」の正確な意味...
-
「え~ず」
-
分量を表す副詞について
-
英語について少し教えてください。
-
「ふっと」と「ふと」の違いに...
-
situationとwhereについて
-
ベスト→ベター、ワースト→?
-
比較級のslowerとmore slowlyの...
-
不定詞と副詞
-
how many of you がわからりません
-
「すぐに」の「に」
-
a little moreはもう少しという...
-
第2文型 副詞は補語になれま...
-
比較級について、more のあとに...
-
「むしろ」の使い方と接続語の...
おすすめ情報
代名詞itで使えば良いですね。自己解決しました。すみません…