重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

家族仲と子供の性格って関係しますか?
私の友達で、誕生日とか、イベントごとは家族全員で祝って、遊んだり、よく旅行に行ったりすごく家族と仲の良い友達がいます。その子の上のお兄ちゃんやお姉ちゃんも特に反抗期は来ていないようで、その子も今中3ですが、全く反抗期というものが来ていません。でも、パーティーとか余りやらず、会話の少ない家族の友達は、お兄ちゃんがすごく引きこもりだったり旅行に家族と行きたくないと言う感じだそうです。実際にうちの兄もそんな感じです。家族仲って子供の性格に関係するんですかね?

A 回答 (1件)

家族間の善し悪し、と言うか両親の仲の善し悪しが子供の性格に影響を


与えるのは間違いないです。夫婦仲が良ければ子供にも愛情をしっかり
注ぐ事が出来き必然的に家族皆が明るくなります。勿論家庭ごとに差は
ありますが、両親の喧嘩多いとか、全く会話もない家庭環境だと感受性の
強い子供にとっては精神的な負担になります。お兄さんが引きこもった
直接の原因は分かりませんが、もう少し小さい頃に両親に甘えれない
怯える、顔色を窺う。そんな環境で育ってしまった影響が今に至ってる
可能性もあるかもしれません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

確かにそうかもしれないです…。友達の親は仲が良いか悪いかわかりませんが、お父さんとお母さんがあんまり話すのを見たことないそうです。うちは親が離婚してからお兄ちゃんが親にすごい反抗するようになりました…。

お礼日時:2018/06/02 22:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!