
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
相当眠りが浅いのかな? 寝つきがよくなりたいならまず睡眠前は最低1時間テレビやスマホ、パソコン等は禁止。
電気は消す。 最低でも豆電球。(厳守) そのほかはあまり思考をめぐらせない事ですね。 すでに守っているなら睡眠障害かも。No.3
- 回答日時:
「寝入り」じゃなくて「寝つき」ですね。
就寝の1時間前に入浴します。 ちょうど体温が下がるタイミングで床につくことで、スーッと眠れるます。 また、寝る前の軽いストレッチは、筋肉のコリをほぐし、副交感神経を優位にします。 その結果リラックスすることができ、自然と眠くなります。 ストレッチは簡単なものでOK。 膝を抱えて胸に持ってきて前後・左右に転がる両膝を立てて左右にゆっくり倒す。 仰向けになってゆっくりと深呼吸を繰り返す、など、軽く体を動かしてみましょう。 手足が冷えていると寝つきが悪くなるので、指先や足先をマッサージして血行をよくするといいでしょう。 のどが渇いていては、寝つきも悪くなります。 寝る前のドリンクはホットミルクがおススメです。牛乳にはトリプトファンが含まれ、寝つきをよくすると言われています。眠気を促すツボを刺激するのもおススメです。 耳の後ろにあるとがっている骨から下、指1本分の部分にあります。反対側の手を頭の後ろから回して、首を手で包むように刺激しましょう。 また、足の裏にある「失眠」のツボも刺激するといいですよ。 かかとの裏にあるツボで、ボールペンなどで刺激するのがおススメです。 寝つきをよくする部屋の灯りは、月明かり程度、と言われています。うっすらと室内が見える明るさです。
No.1
- 回答日時:
不眠症を治すには;
・就寝2時間位前からスマホは見ない。
・早寝早起きに心掛ける。夜9~10時には就寝する。
・睡眠時間を充分確保する。
・日没後の照明はできるだけ暗めにする。光には覚醒作用があり、暗には眠りを誘い維持する作用がある。
・寝室内は目が暗さになれても室内の机や椅子などが全く見えない位に真っ暗にする。ごくわずかな光でも長期間のうちに眠りが妨げられ、不眠症になる。外の光がカーテンを透して射し込んで寝室内が薄明るいなら遮光カーテンや生地の厚い布か毛布で覆って遮光します。
アイマスクも試してみるとよいです。
・夜中に目覚めても照明は点けない。音楽も聴かない。
・できれば起床後は散歩をする。
以上のことを完璧にしてもよく眠れるようになるのには不眠症の程度によって数日~4週間かかります。既に、薬の服用を続けていたのであれば、かなり長い期間が必要かも知れません。
体内時計の周期が24時間より長い人は、規則正しく毎日同じ時刻に就寝しても20~40分間寝付けないのが普通です。寝室内を真っ暗にして布団の中で考え事をしないで静かにしていると20~40分後に眠れます。
規則正しい生活をするためには、誰でも苦痛を感じます。この苦痛が嫌だからと好きなように寝起きをすると始めのうちは楽ですが、やがて睡眠覚醒リズムがずれて、より辛くなります。この状態が長く続くとうつ病になり、ますます辛くなります。
この回答へのお礼
お礼日時:2018/06/02 12:00
詳しくありがとうございます。
普段寝る直前までスマホを見ていたり、部屋を明るくしたまま寝てしまう事があったりと心当たりがある項目が多いので、改善してみようかと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 睡眠障害・不眠症・過眠症 どれだけ早く寝ても朝の寝起きが悪いです。10時30分に寝ても、6時半頃には起きれません。6時30分か 4 2023/04/18 19:13
- その他(健康・美容・ファッション) 寝る時に幻聴が聞こえます 2 2022/09/30 17:29
- その他(住宅・住まい) 上の階からの騒音 5 2022/10/23 09:28
- 学校 授業中、どうしても寝てしまう 4 2022/06/17 22:37
- 睡眠障害・不眠症・過眠症 睡眠についてです。 私は睡眠の質が悪いと思っています。7時間眠っても眠り足りないです。 大学生なので 3 2022/09/20 16:44
- その他(病気・怪我・症状) 睡眠時間が2.3時間は危ないですか? 今年になってから勉強量が増えて忙しいです。 5時起きで学校から 4 2022/06/21 01:26
- 睡眠障害・不眠症・過眠症 高校生です。現在テスト勉強に追われながら平日、4時間半睡眠の状態で高校へ通っています。勉強時間に充て 5 2023/06/07 01:13
- 睡眠障害・不眠症・過眠症 不安障害、不眠症です。 最近寝ようとするとソワソワして眠れないうえに、主人が金曜日か土曜日どちらか接 4 2022/11/05 22:49
- 兄弟・姉妹 弟の騒音と大声で辛い 4 2022/07/11 00:22
- 睡眠障害・不眠症・過眠症 不眠? ここ一ヶ月くらいずっと夜に寝付けないか、寝ても2時間程度で目が覚めてしまいます。そのせいで本 3 2022/06/07 18:46
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マスク
-
髭が生える範囲がどんどん広が...
-
骨伝導の補聴器や集音機につい...
-
マスク買うときに似合うかわか...
-
液体ハミガキは、GUMとリステリ...
-
臭いや味が分からず食べてしま...
-
病気をしないためにはどうした...
-
52歳の女性は閉経している可能...
-
短期間で痩せる方法教えて欲し...
-
食べ過ぎて気持ち悪くなる時は...
-
日光の千姫 高級店 顔採用とか...
-
勉強に役立つサプリを教えてく...
-
k10のアクセサリーは温泉や入浴...
-
私の骨格ってなんなのでしょう...
-
加熱式タバコと電子タバコの煙...
-
帯状疱疹急増は311の被ばく...
-
今日3月25日は【散歩にゴーの日...
-
ダイエットの反動でドカ食いし...
-
今住んでるアパートなのですが...
-
生理前、いつもは胸が張ってや...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
朝の頻尿に困ってます。 仕事中...
-
朝弱いとは・・?朝強いとは・・?
-
このようなズボンを履いたまま...
-
適量のお酒は眠りやすくなりま...
-
不眠症の治し方教えてください...
-
うちの主人は一週間交代で昼勤...
-
だれか助けて 鬱が治らないよ ...
-
13歳の毎日の生活の時間割
-
今引きこもりで、最初は体調不...
-
お年よりはどうして早寝早起き...
-
このクマの種類ってなんなんで...
-
コーラックは就寝前に飲む
-
マットレスの硬さについて
-
夜型から朝型に変えるにはどう...
-
第1級遮光カーテンを窓に使用...
-
一睡もできない
-
布団に入って眠りにつく間に余...
-
体内時計を戻す方法
-
【お題】動物のキャッチフレーズ
-
夜中の0時は今日?明日?
おすすめ情報