
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
v=√(2)Ⅴsinωt
i=√(2)Ⅰsin(ωt+θ)
で
瞬間電力viの平均値を求めればわかります。
No.2
- 回答日時:
「有効電力」とか「力率」という言葉を知りませんか?
力率とは「cosθ」そのものです。
複素平面( x 軸に「実数」、y 軸に「虚数」をとったもの)上では、x軸方向に「有効電力」、y軸方向に「無効電力」をとります。
位相のずれた「電圧」と「電流」を単純に掛け合わせた「皮相電力」は x 軸と「位相差 θ」を成す方向を向くので、その「有効電力」分(それが実際の消費電力に相当)は、それに cosθ をかけたものになります。図を描けばわかりますね。
sinθ でないことも分かりますね? (sinθ だと「無効電力」になります)
あとは、V, I が「ピーク値」なのか「実効値」なのかに注意すればよいでしょう。
もし「ピーク値」なら係数 1/2 が付きますが、この場合には「実効値」なので係数 1/2 は不要です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 分布定数回路の問題について 1 2022/06/12 11:36
- 物理学 電磁気学の問題について 1 2022/06/06 17:26
- 物理学 回路の対称性についてですが、 ①https://youtu.be/9gmaKDyhphk ②http 2 2023/07/01 20:18
- 工学 電気回路の位相について教えて下さい。 画像の回路はIabとVabは同相ということなのですが、なぜ同相 2 2022/05/07 03:38
- 工学 電気関係のテキストにて以下の問題が分からず、回答をお願いします 【問題文:ブレーカーがトリップしてい 3 2023/05/22 10:43
- 物理学 「次式で与えられる1次元の波動関数ψ(x,t)が自由電子のシュレディンガー方程式を満たすことを確かめ 2 2023/03/08 12:33
- 工学 直流RL並列回路の過渡現象の問題で、定常状態の時の電流とスイッチをオフにした時の電源を無くしたRL直 3 2022/06/03 03:36
- 物理学 写真の問題ではBの電位を求めているのですが、 なぜ、 「BD間の電位差(V BD)」/「回路全体の電 1 2022/10/03 22:27
- 数学 次の関数を微分せよ y=sin^4 x cos^4 x という問題で自分は積の微分法で微分して y' 3 2023/05/17 20:38
- 工学 電気回路の問題の質問 6 2022/05/22 07:20
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
消費電力について質問です。 電...
-
無効電力
-
パワートランジスターはそれ自...
-
遮断周波数のゲインがなぜ-3dB...
-
電力について
-
エアコンのKVAについて
-
1mW=0dBm
-
電力損失(抵抗損失)について...
-
kVってなんの単位でしょうか
-
高周波回路はなぜ電力で考える...
-
物理 電流についての質問です
-
電圧について質問です。日本は...
-
変圧器(トランス)についてなぜ...
-
パッケージ形空気調和機とユニ...
-
直流を降圧するのに簡単な方法は?
-
感電
-
DC24v製品をAC100vで使えますか...
-
アダプターはアンペアが違うと...
-
電気モーターに負荷がかかった...
-
磁束を打ち消し消滅させる方法...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報