dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

野良猫(6か月位の男の子)を保護しました。
家には先住猫がいます。野良猫が病気もっててうつったりしないか心配なので病院連れて行きますが何を診てもらえば良いんでしょうか?

「野良猫(6か月位の男の子)を保護しました」の質問画像

A 回答 (4件)

初回ワクチン、検便、ブロードライン駆虫(ノミ、ダニ、お腹の中の虫)、エイズ白血病検査、血液検査、などでしょうか。


追加ワクチン、2回目の駆虫が済むまで先住とは家庭内別居で。
先住もワクチン、駆虫を。
お互い済ませてから対面です。
    • good
    • 0

保護されたとの事、先ずは、病院に連絡して置くことです。

病院で、ノミダニはもちろん、全ての健康診断をお願いする事です。1日~2日は入院してみるのもいいですよ。血液検査等もしてくれて、猫も疲れますので、家に連れて来る時はおとなしくなりますよ。全て任せると、ワクチン、猫ヒィラリアもしてくれます。野猫というと、多少は安くしてくれると思いますよ(^-^)異常がなければ、去勢手術もして置いた方がいいと思いますよ。自治体により助成金も出ますので、相談してみて下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

昨日病院に連れて行きましたが診察時キャリーケースから飛び出してしまい、捕まえるだけで診察してもらえませんでした。
ネットに入れてこないと診察出来ないと言われました。
先住猫行きつけの病院ですが昨日は先生もキレ気味で冷たい対応をされてしまいました。
野良猫なんか連れてって脱走したから迷惑だったんでしょうね…

感染症など何を調べれば良いのかも詳しく説明してくれず、血液検査で猫エイズは調べれるとは言ってましたが、それ以外何もせずに先住猫と会わせて良いのか不安です。
猫エイズと、ノミとりだけでいいんでしょうか?
ネットで調べたら他にも怖い感染症の病気書いてあるから不安です。
他の感染症はないのか聞きましたが、「風邪とかだったら」どーのこーの言って何がなんだかわかりません。

大切に大切に育ててきた先住猫に病気だけは絶対うつされたくないです。

お礼日時:2018/06/05 05:48

病院で病気の検査とワクチン、そしていずれは去勢かな。


去勢すると大人しくなるしおしっこが臭くなくなるみたい、そして長生きします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

参考になります。
今病院に向かってます。

お礼日時:2018/06/04 15:42

善意保護でも、誤解されないように、警察、保健所、に連絡しておく事


盗まれた!大騒ぎしてる家の猫だと面倒です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

首輪もしてなかったしガリガリで、目も怪我していたので後から飼い猫と言われてもその辺りはこちらが有利になると思うので大丈夫です。

お礼日時:2018/06/04 15:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!