dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本在中の外国人と結婚しているもしくは結婚した事がある男性にお聞きします。

私は現在、日本に住んでいる中国の女性とお付き合いをしています。彼女に日本国籍を取得して欲しいと言いましたが、中国から年金をもらっているので、日本国籍を取得したら貰えなくなるので嫌だと言っています。

それ以外にも文化の違いだと思うのですが、すれ違いが度々あります。

他の男性の皆さんの参考になるアドバイスを頂けたら有難く思います。

A 回答 (3件)

中国人女性と結婚した人のブログです。



参考にしてください。

http://blog.livedoor.jp/keumaya-china/?p=234


https://blog.goo.ne.jp/pekindatora/m/200608
    • good
    • 0

日本人でもおなじですが、外国に永住者として永住していても、その国の国籍を取る人は少ないです。



なぜなら、日本の国籍法に基づき、自分の意思で外国籍を取得すると、日本国籍は自動的に失い日本人ではなくなります。 外国籍をとった瞬間から、元日本人も外国人となり、日本に在留するにはなにがしかの在留資格(ビザ)がないと日本には住めなくなります。

中国の国籍法はしりませんが、日本国籍を取るということは、そう簡単には決められません。

むかし、ペルーに日系人で大統領になったフジモリ大統領がいましたが、フジモリ大統領の政権が破たん状態になったときにフジモリ氏は、日本に亡命しました。 ペルー政府からは身柄引き渡しを日本政府に外交ルートを通じて求めてきましたが、当時の日本政府は「フジモリ氏は、日本国籍があり、日本人であるのでわが国民を帰国に引き渡すことはできない」と、徹底的に拒否しました。

フジモリ氏は、ペルー人でありながら、生まれながらの重国籍者で日本国籍もあったからです。 日本の国籍法も生まれながらの重国籍者は、その当時の国籍法で「日本国籍を選択しない重国籍者の日本人は、22歳になったと同時に日本国籍を選択したものとみなす」ことになっていたので、フジモリ氏は合法的に重国籍者だったのです。

このように国籍の問題は、複雑な事情がからみ、いっぱからげに日本国籍にするようなことは言えません。また、簡単に日本国籍が取れるわけでもなく、いろいろ面倒なことを法務局に申請しないといけないし、結果がでるのに1年から2年くらいかかるようです。
    • good
    • 0

たぶん永住権を持たれているのではないでしょうか?中国の女性の縁結びもやっていましたが、本国に仕送りするために結婚して永住権を確保と同時にすぐ別れた方も数多く知っています。


結構シビアな面もがあり、自己主張が強い方が多いです。
文化の違いは歩み寄りと時間が解決してくれますが、愛情がない金銭が優先的な付き合いでは無理があります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!