dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

マザーボードや、グラボのドライバは、こまめに更新(最新版)した方がいいのでしょうか?
(初期はマザーボードについてるROM)
よろしくお願いします。

A 回答 (8件)

脆弱性や不都合が発生しない限り更新しなくてもよいです。


メーカー製PCだと、不都合とか脆弱性の更新のためにBIOSの更新が提供されていますから、メーカー製PCだと更新してもよいでしょう。
ドライバーについても不都合とかがない限りは更新しなくても問題はありません。

自作PCって、新しいCPUの対応とかでBIOSが更新されますので、あまり更新しなくてもよい。
ただし、CPUの脆弱性のための更新も最近は多いです。
    • good
    • 0

nVIDIA firmware Updateの対応表を上げておきます。


私のGTX-1050Tiも無事アップデート終了しました。
「ドライバの更新」の回答画像7
    • good
    • 0

買われた時に組んだ物に変更が無ければ更新する必要は有りません。


グラボだとゲーム絡みも有りますので状況に合わせてやれば良いです。
6月6日だとnVIDIA firmware Updateが出てますので、
忘れないうちにアップデートしておいた方が良いと思います。
「ドライバの更新」の回答画像6
    • good
    • 0

各種機能のドライバ(チップセット、グラフィック、LAN、サウンド、など)は頻繁に更新する必要はありません。

(各種機能のドライバが安定動作している場合)
OSの(WindowsUpdateなどの)アップデートで列挙されていたりすれば更新すればいいくらいです。
他チップメーカーなどのサイトにこまめに訪問し最新のドライバの有無を確認するのはいいですが、単に手間が増えるだけです。
せいぜい、高パフォーマンスグラフィックカードを搭載した場合には多少のパフォーマンスアップになる可能性もあります。

OSの再インストールなどを行った場合には、各種ハードウェアなどに添付されているドライバDVDなどのメディアにて、
各種機能のドライバをインストールしてください。
※WindowsPCの場合
その後、必要であれば「デバイスマネージャ」からドライバ名称を右クリックし、「ドライバーソフトウェアの更新」を行ってみるのも1つの手段です。


マザーボードなどのファームウェアについては不具合が発生しているまたはハードウェアを交換したら動作に問題が生じた場合のみと考えてください。
必要であればそのメーカーに訪れ最新のファームウェアを入手し更新します。
しかしながら、ファームウェアの使用方法を誤るとPCの起動すら行われなくなりますので、十分に注意を払った上で行ってください。
    • good
    • 0

不具合が出るまでは、更新しないほうがいいです。



また、最新のドライバーがその機種に対応していない場合がありますので、無理して交換すると動かなくなる弊害がありますので、ご注意下さい
    • good
    • 1

マザーボードや、グラボのドライバは、こまめに更新


>最新版であればいいと思います。こまめにと考えるほどでもありません。

マザーボードBIOS更新:メーカーは頻繁にはやってないですね。
グラボのドライバ:時々あります。その都度やればいいでしょう。
    • good
    • 0

マザーボード関連のドライバは、それほど頻繁に更新されるもんじゃありません。


自作直後にメーカーのWebサイトから最新版を入手してインストールしておけば、まぁ大体オッケーです。

ビデオカードのドライバは、新ゲーム対応などで結構更新されたりします。
ただ、NVIDIAやRADEONのドライバを入れると、自動更新チェックユーティリティも同時に入ってきた気がします。
(この回答を書いている職場マシンではゲームしないので入れてないけど)

なお、「Driver Booster」等の「最新版ドライバを探すユーティリティソフト」は、似て異なる使えないドライバをインストールする事故も多いと聞きます。頼り過ぎない方がよろしいかと。
    • good
    • 1

問題が発生しない限り更新する必要はありません。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!