dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

銀行はゴミみたいな預金者を排除したいという意見がありました。確かにゼロ金利導入などで、ゴミみたいな預金者が大勢いてもあんまり意味がないような気もしてきます。しかし一方でネット銀行などはできるだけ大勢の人に口座を作ってもらいたがっている傾向が見てとれるし、ゴミを排除したいらな「一億以上預金のないやつは口座維持手数料月千円よこせ」などの対処もできるはずなのに全然しようとしません。 結局ゴミ預金者を排除したいのかしたくないのか、よくわからないのですが

A 回答 (7件)

米国などでは、最低30万円程度の


貯金がされていないと、管理料を取る
といいます。

勿論、管理費ばかり掛かって利益が無いからです。

事情は日本だって同じでしょう。
本音としては、排除したいのだと
思います。

しかし、日本は一種の悪平等の社会です。

そんなことやったら批判されます。

それでやりたくても出来ない、という
ことだと思います。
    • good
    • 0

低金利政策で金融機関全般に貸付金利が薄利になり収益を圧迫している一方預金一口座当たりの費用も馬鹿にならないほどかかり収入の増収が見

込めない以上経費節減のため口座管理料をいただくことを検討しているそうですこれはゴミ預金者を排除するためではないと思います
    • good
    • 1

ゴミ預金者を排除したいというより、


僅かの預金だけでほとんど利用されていない
口座を減らしたいのでしょう。

したがって、維持手数料を取ることになっても、
公共料金引き落としや給与振り込みなど
継続的な利用が見込める口座は無料のままでしょう。
    • good
    • 0

デマもほどほどにして欲しいですね。

A^^;)

預金がいくらあったって、銀行は儲から
ないです。
常に何十億普通預金に預けてるっていう
なら、まあ上顧客かもしれませんが、
そんな人はいません。

銀行は多くの人からの預金を使って
金を貸す(特に住宅ローン)のと、
生活の収支で使う取引手数料で、
利益を得ているのです。

ですから、
>ゴミみたいな預金者が大勢いても
>あんまり意味がないような
は誤解です。
預金者への期待は、どれだけ口座を
利用してくれるか、まわしてくれるか
がなのです。

金を貸す環境は、日銀がガッツリ
お膳立てしてくれているので、
預金者からの調達は大して必要ない
のです。

ということで、下らないデマは
信じない方がよいです。

いかがでしょう?
    • good
    • 1

排除したいわけではなく、管理コストを負担してほしいだけでしょう。

    • good
    • 0

>などの対処もできるはずなのに全然しようとしません。



 以前からそういう動きあるけど・・・・
しないのでなく、出来ない!
公正取引委員会(公取委)の関係で・・・

<預金口座維持手数料を徴収する検討>
http://biz-journal.jp/2018/01/post_22123.html
    • good
    • 1

預金者でもあり顧客でもある


経費の嵩む預金者を排除しようとして、顧客を切り捨てるのは経営的にマイナス

世論<-最近はネット世論か?
も考えなくてはならない
壮大な炎上も想定される

本音と建前は別
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!