dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

退去費用についてですが、襖白地の部分に茶色の太い線が色移りしています。
これは私が所有しているものが色移りしているわけでなく襖ぶち?の塗装が移っているものです。

開け閉めするときの
2枚の襖が重なる際にできたものです。
そのような襖が2枚あります。

過失でも故意でもないと思うのですが
これは私の負担で修繕になるのでしょうか。

質問者からの補足コメント

  • 追記
    ちなみに賃貸契約書にハウスクリーニングについて何も記載がありませんが、この場合請求されたとしても拒否できるものでしょうか。

      補足日時:2018/06/09 21:00

A 回答 (3件)

私とか拍子に襖に穴あけてるし、他にもタバコで焦がしたりしてるけど、退去費用タダでした!



何年住んでるかにもよりますけど、私は六年半でタダでした!

契約書の内容にもよるけど、もしお金とられるなら、契約書に書いてなければ自分でかえたほうが安いですよ!
    • good
    • 0

ふすまの変形などについて借主の過失がなければ、これは施工ミスなので建具屋の負担。


もう数年経過しているだろうからさすがにもう請求はできないだろうけどね。

借主がふすまを外して立てかけておいた時期があるとこのような症状も出る。
そういった心当たりがなければ、最初からだとして退去時に負担をしない旨を話し合うといい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。変形も歪みもなく、普通に使用してうつっていきました。
どの襖も同じようになっているので、退去時に伝えようと思います。

お礼日時:2018/06/13 17:39

変形ゆがみが原因なら


住んでる時に管理会社へ伝えると、瑕疵は逃れまよ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

変形も歪みもなく、普通に使用していたら茶色の塗装がうつっていきました。どの襖も同じようになっているので、退去時に伝えてみます。

お礼日時:2018/06/13 17:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!