dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

社会人1年目の女です。
大学時代、かなり肉体的にハードなバイトをしていました。
球場のビール売りなのですが、毎回15kgの樽を担いで階段を走り回って(平均で週3〜4)おり、
かなりハードな部類のバイトだったと思います。。
やめてすぐはあまり変化はなかったのですが、
食べる量も当時に比べたら減ったと思うのですが、4kgくらい太ってしまい、そこから体重が落ちません。
しかもおそらく筋肉も落ちたのでしょうか?見た目で明らかに太った!とわかります。
元々160cmくらいなのですが、元々45~6kg程度だったのが50kgくらいになってしまいました。
営業の仕事をしているので、事務よりは動いていると思うのですが、なかなか痩せません。
どうすれば痩せますか?

A 回答 (2件)

>かなりハードな部類のバイトだったと思います。


大変そうですよね。
なんか亀仙人の修行みたいですもんね。
お疲れ様でした。

>しかもおそらく筋肉も落ちたのでしょうか?
これが最大の原因でしょうね。
筋肉が多ければ基礎代謝が上がるので、筋肉があるだけでカロリーを消費するんですよ。
その筋肉が落ちた上に運動量も減るんですから、多少食べる量が減ったところで焼け石に水どころか、もっと食べる量を減らさないとダメでしょう。

>営業の仕事をしているので、事務よりは動いていると思うのですが、なかなか痩せません。
営業職とはいえまだまだ1年目なので、大きな仕事を任せられていないと思いますが、会社が億単位の利益や損失を被るような会社規模の案件を任されるようになると、体重なんて面白いくらいに落ちますよ。
プレッシャーや激務などのストレスは、最強のダイエットです。
ちなみに心の病気になるくらいの場合、1週間で平気で10キロとか痩せることがかできます。

>どうすれば痩せますか?
まあストレスによるダイエットはオススメしません。
なので、先ほど申し上げたように、筋力をつけましょう。
基礎代謝が上がれば消費するカロリーも増えますから。
今この状態で単純にカロリー落としましょうって言って、食べる量を減らさない方が良いです。
もし今の栄養バランスが適切な場合は、栄養バランスを崩して病気になるかもしれないですから。
ある程度運動して筋力を戻して、それから食事を見直すのが良いでしょうね。
筋肉が戻って、それなりに動いているのにまだ体重が戻らないというのであれば、それは食べ過ぎだからカロリーを減らしましょうって話です。
筋肉戻って運動もしたら体重減ってきましたよって言うなら、何も食べる量を減らさなくても良いじゃないですか。

営業職にも必要なことなので覚えておいて欲しいのですが、「問題は切り離して考えて検証する」んです。
食べる量が原因なのか、筋肉量や運動量が原因なのか、どちらの問題に比重があるのかを検証しないとダメです。
まずは、筋肉量と運動量なんじゃないかと言う仮説を立てて、それを実証実験してみる。
それがダメなら別の仮説です。
仕事、ことに営業職というのは、これができる人とできない人で成績に雲泥の差が出ますよ〜。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2018/06/10 17:28

カロリーを落としましょう!


小麦が入っているものは容易に食べることができます。パン、麺類です。これらをおそば、おにぎりに置き換え、甘い飲み物を1ヶ月お水かお茶に切り替えたら痩せますよ。
小麦でできているものは安いしカロリー高いし、吸収がよいのです。1ヶ月でいいから試してみてください。効果がみえます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2018/06/10 17:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!