電子書籍の厳選無料作品が豊富!

数学の問題です。
問題文に不等式~がつねに成り立つような定数aの取り得る値の範囲を求めよ。みたいなことが記述されていた場合、問題文に''実数''と書かれていませんが、解答の際に''実数aは存在しないため、不適である''みたいなことは書かないほうがよい、つまり''aは存在しない''or''定数aは存在しない''といった、問題文にあった解答を書いたほうがいいのでしょうか?

A 回答 (1件)

それは出題側の不注意なので、必要なら書いて下さい。



正数や整数じゃなくて、実数 という意味ですよね。

不等号は複素数では未定義なので、複素数では無いという意味での
「実数」の記述はいりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに不等号を用いた複素数の評価関係は定義されてませんね。ありがとうございます!

お礼日時:2018/06/11 15:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報