dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

就活中の者です。
書類選考、実技試験を突破して先日最終面接に行ってきました。
その面接で家族構成について聞かれ、何でそんなこと聞くのかなと思いつつ答えました。
「母と私と妹と祖父の4人暮らしです。」
父のことについて聞かれたので、幼い頃に離婚した旨を伝えました。
その後母の仕事や、生活はどう成り立っているのかなど詳しいことを聞かれ、答えなければと思い素直に答えました。
ですが面接が終わってから知ったのですが、面接で家庭事情について聞くことは禁止されているそうですね。
もちろん家庭以外のことも聞かれましたが、一番最初にこの事について聞かれたので少し不安です。
私の家庭は結構複雑な状況にあり、面接でそんなこと聞かれると思っていなかったですし、口にすることがとても辛く泣きそうになりながら答えてしまいました。
禁止されている家族の質問ですが、この家庭環境が原因で選考に落ちてしまうことはあるのでしょうか?
今思えば、家族のプライバシーに関わることなので控えればよかったかなと後悔しています。

A 回答 (5件)

どの項目で<不合格> 部外者には わかりません。

 役所的には「XXについては 質問しないこと」の通達あります。
現実 質問する面接官もいます。 履歴書に 家族構成 記載項目ありましたか?
    • good
    • 0

質問の答えはありえます。




会社という所は厄介のタネを背負い込むことはしたくありません。


家族構成を聞いた時に、片親だと人格形成にネガティブな意味で影響を及ぼしてるかもしれないから、根掘り葉掘り聞いたと思います。


平たく言うと、まともに育ってなければ後々何らかの問題を起こさないとも限らない。厄介のタネは要らないという事です。


人事担当者は面接で人となりを見極めようとしますが、ほんの数時間話したって簡単に分かるものではありません。故に環境で推し量ろうとするのですが…………時代錯誤も甚だしい!


しかし、合格したなら胸張って行くべきでしょう。問題なしと判断されたわけだし、何よりあなたが魅力ある会社と思ったのだから。


コンプラもあるけと、人事担当者も良い人材を採るのに一生懸命なのです。
    • good
    • 0

プライバシーなので答える必要ありません。


それが理由で不採用になったならおかしい会社です!

まず聞くこと自体おかしいのでその会社は勤めないほうがいいでしょう。

面接の合否を決めるのに家族構成が何の関係あるのですか?と聞き返しても良いでしょう。
    • good
    • 1

法令違反です。

答える必要はありません。

採用活動では基本中の基本ですから、このような面接をする企業は、相当にコンプライアンス意識の低い企業だといえます。採用に限らず、企業運営上、同じようなことをしているのかも知れません。

何が原因であろうと、不合格でも気にする必要はありません。
労働基準監督署に相談することも可能ですが、そこまでして入社することもないでしょう。

もし、内定したとしたら、どうなさるかはご判断下さい。
    • good
    • 0

ま、禁止事項だけどもそれを知らん人も多いと思うけどね。


ただ答え方を見たかったのだと思う。プレゼン力というか。
構成は何人で、その人はどういう人なのか、そこらへんを
ちゃんとこの人は説明し順序よく話す能力はあるか?と。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!