
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
足の形は問題ではないと思います。
回転しないボールはインサイドだけでもアウトサイドだけでも作り出せます。
1球だけでいいので自分の蹴りたいボールを蹴れましたでしょうか?
その時の感触を大事にして、同じようにできるように練習します。
できた時のボールの位置と足の位置との関係、感触、蹴る方向を再現できるように練習してみてください。
リフティングは慣れれば体のいろんな部分を使ってする事ができます。
つま先のような1点だけを使ってリフティングするのは非常に難しい事ですが、そこまでとんがってない部分で動かせる部分ならば体の多くの場所でできます。
練習量よりも自分の感覚などを大切にして質のある練習をしてみると良いと思います。
No.2
- 回答日時:
リフティングは練習、練習、練習です。
それしかないです。毎日ボールに触れることが大事ですね。継続して練習すれば、誰でもうまくなります。足の形は関係ないです。ひとつだけ、コツのようなことを言うと、常にボールの中心を蹴るようにすることですね。足の甲でも膝でも頭でも、ボールの中心にあわせましょう。特に足先で蹴るときは、足の甲の真中にボールの中心をのせる。中心と中心とあわせるんです。これで少しはボールが暴れなくなると思いますよ。
あとは力加減ですね。体はできるだけリラックスして、ボールを柔らかく扱いましょう。がんばってください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一人でできる練習
-
1人でできる練習教えてくださ...
-
室内練習用のサッカーボールに...
-
サッカーのオウンゴールの定義...
-
サッカー練習のリフティングの...
-
ボールに空気を入れすぎました...
-
自陣でオフサイドの反則取られ...
-
サッカー部員です。だしは類い...
-
サッカーの試合で「ニア! ニ...
-
「ボールは友達だ」は隠喩?
-
サッカーの試合で観客席にボー...
-
エロ絵の練習方法を教えてください
-
ボールがなくなりすぎる(怒)
-
FKのレフェリーの笛の有無に...
-
悪役の笑い方を真似したいので...
-
学校の体育でゴールキーパーや...
-
道路(私道)でのボール遊びをや...
-
■子供のサッカー 手で相手を少...
-
サッカーグランドの芝とクレイ...
-
ボランチのボールの引き出しの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
リフティングの際にO脚で蟹股で...
-
ちょんちょんリフティング
-
28歳からサッカーを始めます。
-
フットサルに誘われました。
-
家の中でのリフティング練習に...
-
リフティングが続かない、、、
-
リフティングのこつ
-
小学三年の長男のサッカー上達方法
-
リフティング
-
GKからフィールド選手に復帰...
-
FKのレフェリーの笛の有無に...
-
キーパーの手から離れたボール...
-
足首が動きにくくなる
-
ボールに空気を入れすぎました...
-
女性向けの護身術教室で金蹴り...
-
ボールの空気の抜き方。
-
エロ絵の練習方法を教えてください
-
ボールを奪おうとした足に相手...
-
サッカーのオウンゴールの定義...
-
【サッカー•オフサイド】副審の...
おすすめ情報