dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

息子は小学校6年生です。
現在のリフティングの最高記録は509回ですが、
コーチから夏までに1200回出来るようにと課せられています。
毎朝、登校前に練習していますが、なかなか記録が伸びないようです。
練習方法のコツはありますか?
いつもは4号球のサッカーボールを使って練習しています。

A 回答 (5件)

1です。


2さんのコメントを拝見し、まさにその通りだと思いましたので追加書き込みさせて頂きました。

私も小学校のチームに所属していた折、リフティング競技会というものが定期的にありまして、段階的にクリアしていく課題があり、それをクリアするとシートに合格と記載されて次に進むというものでした。

リフティングもキックの基礎やボールとの距離を縮める上では非常に効果的なのですが、色々な体の部位で出来るようになると実際のプレーに於いても効果的になります。

右足のインサイドで20回、アウトサイドで20回、共に左足も。モモだけで100回、インステップだけで100回、ヘディングで30回、肩で10回(左右共)などなど。(小学生だと肩はちょっとキツイかな・・)

コーチの指導を否定する気はございませんが、500回出来るリフティングを単に1000回出来るようにするよりも、上記のような練習の方が役に立つという考え方もありますので参考にしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

重ね重ね有難うございます。
体のあちこちにタッチしての練習はよさそうですね。
コーチはとてもリフティングの上手な方で
足の甲だけで簡単に200回はいってしまう方なので
おっしゃるように、あちこちにタッチさせてリフティングさせたいのかもしれません。
なんだか、技術と体力勝負のような気がしてきました。
励ましながら頑張らせてみます。

お礼日時:2006/07/07 12:52

他の方の意見に同意なのですが、やはりリフティングというのは反復練習しかないと思います。


僕のような下手糞でも毎日毎日、部活の練習前に、リフティングをやっていた中学時代には3千回くらいは出来るようになりました。

ポイントは、しっかり足の甲で、リズム良くボールの中心を叩く。一番基本的なことです。つま先で高速リフティングとか腿を使ったリフティングでは結局限界があります。


>コーチから夏までに1200回出来るようにと課せられています。

詳しいことは分かりませんが、こんなことを指導者がいつまでも言ってるから、日本は小手先だけ巧い選手しか出てこないように思えるのですが・・・。お父様に言っても仕方ありませんね。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
毎日毎日の努力が大切なんですね。
3千回なんて数えるだけで大変そうですが、不可能ではない数字なんですね。
一番の基本を大事にしながら、続けることの大切さを教えてあげようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/07 13:00

509回、すごいですね。

普通100位までは数えますが飽きてやめます。
コーチはタイムリミットを設けて、忍耐強くトライする事を学ばせて
いる様な気がしますしそこまでいけばいわゆるゾーンに入る感覚も
体験できるかのも知れません。
500回できるなら技術的にはいう事ないので精神的な部分で
サポートしてあげて・・・にんじんで釣るのもいいかも

期間が限定されていないなら軽くて小さなボールの方が繊細な
タッチが要求されるので、後ででかくて重いボールは簡単に感じる様に
なりますが、一般論かは分かりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
小さいボールがそのように有効的だとは知りませんでした。
ゴムボールのような小さなボールがあるので
やらせてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/07 12:54

ただ単にリフティングするんじゃなくて色々な部分でリフティングすることをお勧めします。


例えば頭だけで100回とかアウトサイドだけで50回とかリフティングが500回もできるんだったら不可能ではないと思います。またこれだけは言えるんですけどリフティングだったらいくら上手くても試合で使えなきゃたぶん苦労しますよ。僕も苦労してますから・・・だから今はまだ小学6年生ということでまだまだこれから伸びるしなので試合で相手を抜くフェイントなどの試合で使えるテクニックを覚えた方がきっと将来中学や高校に進んだとき役に立ちますよ。実際に僕は中学のころリフティングに熱中してたんですけど高校なってからなかなか試合で上手くいかなくて実際今困ってるところです。。だから体の色々な部分でボールタッチできるようにした方がきっとこれからもっと上手くなっていくと思いますよ。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
コーチは基礎をしっかりという意味での課題だと思うのですが
確かに、おっしゃるように先を見据えて意識して練習した方がいいですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/07 12:47

>最高記録は509回です


十分でしょう^^;
>コーチから夏までに1200回出来るようにと課せられています
どんだけスパルタなんだか^^;

私見ですがリフティングを500回出来れば、基本的には問題無いです。その先は集中力とか体力とかの次元です。基礎が出来ているからこそ500回出来るわけで、500回出来る人が1,200回出来るようになる練習法など特には無いと思います。
あとは集中して落とさずに継続するだけの話です。

そして500回では駄目で1,200回続けなければならない、という事を小学6年生に課す目的がよく解りません。もしかしたら息子様が上手だから、現状に満足しないように、より高い目標を与えているのかもしれませんね。

リフティングも500回とか1,000回とか続けていると、技術云々よりも「飽きてくる」というのは経験上よくわかります。小学6年生では特に集中力や基礎体力によりリズム感が保てなくなる可能性はあるでしょう。
かと言って、ガチガチに集中してやれば良いわけでもないし、落ち着いて気長にトライしてください・・。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有難うございました。
息子は500回じゃ全然目標まで遠い!と、どうしていいかわからない状態だったので
十分だって!と話したら、嬉しそうにしていました。
励みになったようです。有難うございました。

お礼日時:2006/07/07 12:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!