dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

テレビで今のオタクは不良だと何年も前の番組ですが、そう聴いたのですが、みなさんはどう思われますか?

A 回答 (8件)

いじめっ子の反社会的若者が、不良


いじめられっ子の反社会的若者が、オタク
という社会レッテルだったので、
馬鹿と天才や極右と極左が紙一重なように、はみ出し者の極端の文化はつながっていて環状を呈しているのです。

1970年台の昔から、アイドルの親衛隊はハッピや特攻服を着てはちまき締めたオタクでしたが、
これはバイカー集団のヘルズエンジェルがローリング・ストーンズの親衛隊を名乗ったのを模倣したもので、
クールスがキャロルの親衛隊であった不良文化も同じ経緯をたどっていますし、このファッションシーンがヲタ芸やモノノフにつながっているし、
暴走族や走り屋は消滅寸前ですが、オタクが痛車ブームで改造車文化を継承しています。

不良漫画やヤクザ映画、プロレスや格闘技の世界なんかも、脈々と不良とオタクで文化形成されていて、一緒になることはないが、交差してファン交流することで、なくならずに現代につながっています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆さんありがとうございます♪

お礼日時:2018/06/15 07:49

そういう人も居るだろうし、そうでない人もいるだろう


全員そうではないとは言わないが、そういう人だらけでもない、結局は個人の資質によるのでは?
    • good
    • 0

しょうもない

    • good
    • 0

オタクって言葉が使われはじめた頃は、「不良」なんて意味は、全く無かったし、今までも目にしたことは無いですね。


逆に「まじめ」「勉強できる」「目立たない」「非社交的」って意味を持っていたと思います。
不良とは正反対の意味を持つ単語ですね。
    • good
    • 0

あ、そうそう


ついでに書けば「オタク」というのが社会的認知されたのは
80年代です

東京・埼玉連続幼女誘拐殺人事件
の宮崎勤が大きいですね
小さい所だと「宅八郎」氏を笑いものとして扱ったりね

今の大人(80年代を過ごした人)が「オタク」って言葉に良い印象を持ってないとするなら
間違いなくメディアの印象操作です
    • good
    • 0

単語一つ  特徴一つ  で、十パひとからげに他人にレッテル付けて判断させるのは、頭の悪い人を洗脳するときの手法ですね。



ナイキの靴を履いてる人は不良 ミズノのウェアを着てる人は不良
トヨタの車に乗ってる人は反日 亀田製菓を食べてたら反日
今のテレビは正義 今の新聞記者は正義 今のNHKは正義

どうでしょう、価値観はすごくシンプルになりますね。街で他人を見かけた際どんな感情を抱いて見てやればいいか凄くシンプルに判断できそうですね。
でも頭悪いですよね。思考停止してますね。
判断を他人任せにしてますね。

上に書いた例を信じたとしましょう。
あなたの親友やご両親が「ミズノを着てトヨタの車に乗って亀田製菓を食べながらNHKを見ていた」としたら、《うちのオカンは不良で反日思想で正義を重んじる人だな》って判断します・・?
テレビのその頭悪いレッテル貼り発言を  TVて馬鹿なこと言うなー(´・ω・`)  って思いませんか?
    • good
    • 1

そういう側面も有りますよ



「不良」というモノを定義するのは誰か?
それは「今」の大人です
大人は「今」の若者文化を理解出来ないのですよ
だから若者が享楽的に楽しんでるコンテンツを測る物差しとして
ネガティブな意見を集める。観測者は正しいという前提でね

そして、「今」は変化します
子供は大人に、大人は老人へ
かつてディスコ、車、ロックと言ったモノが若者文化の代表でした
それを愛した若者は最早初老の年代となり
現代は「漫画」「アニメ」「ゲーム」「同人」と言った
モノを愛した若者たちが大人(社会の主流)となりそれらは社会的地位を得ています
文化として根付いたって事でしょう
早い話がそういうコンテンツは「今」は儲かる訳ですよ

そうして「今」の大人たちが理解出来ないのは何でしょうかね?
動画投稿者かな?
課金するアプリゲーム(をする人達)かな?

まぁ、話せが結構長い話になるのですが要は世代間のギャップ
と言うのは超えられない壁としてあり
大人ってのは若者=悪(悪戯)、餓鬼として捉え
若者が好きなモノはやり玉に挙げられる訳ですよ
    • good
    • 0

ご質問から、そもそも「オタク」というのが俗語で、不良の意味はありません。


「オタク」にも色々なタイプの人がいるので、「不良も居る」ということだけです。
元来社交的な傾向が少ないので目立ちません。
ご参考まで。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!