
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
車検関連だとこんな感じ
http://torack7.blog.fc2.com/blog-entry-799.html
ハンドルスピンナーをもってハンドルを回すと車体と腕などが干渉する、エアバッグの動作に支障がある、というのが主な理由になります。
身障者用では使っているケースも多いので取り付け方次第では合法になる可能性はかなり高いのですが
・・・・検査官によっては門前払い同然に扱われることも少なくないようです。
長距離運転時の疲労軽減については微妙でしょう
ハンドルをぐるぐる回すときには楽かもしれませんが直線路での疲労軽減にはならないでしょう
1時間半の距離なら直線系主体でしょうからあまり変わらないと思います。
No.4
- 回答日時:
以前は違法でした。
現在はステアリングに関する保安基準の記載そのものが消滅したため、ハンドル単体としての違法性はありません、、たぶん。。
しかし、突起物なので、保安基準に抵触する可能性が高く、個別案件になると思います。
私であれば、陸運局に画像を送信して、検査官さんの判断を待ちます。
No.1
- 回答日時:
1、取り付け場所によっては違法になる(エアバッグ関連)
2、車検時にダメと言われる可能性がある(検査員による、などと書かれていて明確な基準がわかりませんでした)
それ以上に、多くの人が使わない理由『ださい』
個人的には、いざという時のハンドル操作に支障をきたすように思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自転車で転けてしまいカゴとハ...
-
混合栓の交換
-
ETC車載器が外れました
-
ハンドルの位置が遠いのですが
-
ウレタンハンドルの汚れ
-
ステアリングを目一杯きったら...
-
ハンドル取り外しで困ってます
-
革巻ハンドル黒の色禿に、革用...
-
本革ハンドルが滑ります。そん...
-
堅くて開かないドレンボルト
-
『おえおうしたい』『けつあな...
-
コインパーキングで、車を止め...
-
洗車初心者です。カーシャンプ...
-
ナンプレの外し方についてです ...
-
オイル交換時にオイルドレンボ...
-
鉄とステンレスではどちらの方...
-
ピッカーズとカーコンビニはど...
-
ジャイロキャノピーのドライブ...
-
ランエボ6 フロントバンパー...
-
ラッカーシンナーは下地塗装も...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
混合栓の交換
-
革巻ハンドル黒の色禿に、革用...
-
ETC車載器が外れました
-
純正ステアリングを手前へ延長...
-
ha36s 現行アルトワークスの電...
-
ハンドルスピンナー ハンドルス...
-
本革ハンドルが滑ります。そん...
-
自転車で転けてしまいカゴとハ...
-
ハンドルの位置が遠いのですが
-
ATダッシュ?,コラム??
-
パワーステアリングをさらに軽...
-
皮製ハンドルのメンテナンス法
-
ステアリングを目一杯きったら...
-
キャリー(軽トラ)のドア内張...
-
スズキ エブリー DE51V ...
-
自分今ASアルテッツァ乗ってま...
-
ハンドル ボス
-
ハンドルですが、悪用されるこ...
-
ウッドステアリングの良さ
-
ステアリング互換性について ダ...
おすすめ情報